Homeに戻る
ユミコの 日記1|日記2|日記3|日記4|日記5|日記6|日記7|日記8 | 日記9 |
日記10 | 日記11|日記12|日記13 |日記2016|
日記14
( 2015. 1/1 〜 12/31 )
...........................................................................................................................
12月31日(木)
さようなら2015年 (=^ー^)ノ彡☆゜・。・゜★バイバ〜イ
今年もあと数時間で終わりです。
一人暮らしをしている中国人のJさんを夕食に誘いました。
大晦日にひとりぼっちは、ちょっと寂しいと思って....
嬉しいと喜んでくれて......みんなで手巻き寿司、お腹いっぱい食べました。
でも、Jさんは生魚が食べられないから、今日は洋風手巻き寿司にしました。
食事の後は、トランプで盛り上がりましたよ〜
楽しかったね(^^♪
皆さま、今年も大変お世話になりました ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
来年もよろしくお願い致しますね m(。^_^。)m おねがいします!
|

2015食べ納めですね(^^;
|
かなり真剣です ("˘◡˘")
|

Jさん、ずっと勝てずに、やっと最後に勝てたから良かった〜
ヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪
|
.................................................
昨日はフックを埋葬しました。
フックがいつもいたウッドデッキの下に、長男と次男が代わる代わる穴を掘って、ダウンジャケットに包んだまま
埋めました。
眠っているようにすごく安らかな顔で......寂しいけれど、私たちも少し慰められました。
4人で順番に土をかぶせて、その上に雪もいっぱいかぶせて.....
春になったら十字架を立てて、お花を植えてあげるからね。
...................................................................................................................................
12月26日(土)
さようならフック...(T_T)

2015.12.25
クリスマスの日に突然ガタガタと震えだしました。
つい2−3日前まで手作りごはんを毎日ちゃんと食べて
いたので、まさかこんなことになるとは!
フックは地主さんからもらった時、4才くらいだったので、
ちょうど15才頃です。
我が家はピクシーが死んで、今度はフックも死んでしまい、
犬がいなくなってしまいました....
|
数日前までしっかりご飯を食べて元気にしていた(と思っていた)フック。
23・24日と何も食べないので変だなと思っていたら、昨日から突然
震えだして立ち上がれなくなりました。
今年の夏頃から、犬小屋の中に入ったままのことが多くて、耳も少し
遠くなっていたし、弱ってきたなと思っていたのです....
この冬は、外に出しておくのは可哀想だと思って、車庫の中に
小屋を移動していました。
今までのところはかなり暖冬だったとはいえ、やっぱり北海道の冬は
それなりに寒くなります。
昨日は砂糖水をつくっても飲まなくて、せいぜい口を湿らせてあげるくらい。
車庫の中にある従業員用の洗面所&トイレにヒーターが付いているので、
ダウンコートにくるんでそこに移動しました。
一晩中暖かくしてあげて、夜中2時頃に様子を見に行くと、なんとダウンコートから
出てしまって、洗面所のドアの外に転がっていたのです。
寒いので、もう一度くるんで洗面所の中に戻して、今度は5時ころ見に行きました。
すると、ダウンコートにくるまったままで全く動いた形跡がなくて、
すっかり弱っている様子。
今朝は次男夫婦と代わる代わる何度も見に行くと、朝10時前ころ、私たちが
見ている前で、少し口を開け動かしたのがフックの最後の動作でした。
それっきりピクとも動かなくなったけれど、本当に眠るように穏やかで、
いつ死んだのか分からないのです。
だから死んだとは信じられなくて、お昼ころまで何度も何度も名前を呼んだり、
体をなぜたりしていました.....
しかし、フックは死んでしまいました....
以前の地主さんから頼まれて我が家の愛犬になったのですが、本当に素直で
優しい性格のいい犬でした。
死ぬ時も、教会のクリスマス行事が全部終わって、私たちがホッとして時間が
出来る時を待っていたかのようでした(:;)
|

2015.12.25
弱って立ち上がれなくなったフック
座布団や毛布を入れても全部外に出してしまうのです
|
2015.12.26(夜中0時半ころ)
ダウンコートにくるんでヒーターのある暖かい場所にいます
|

2015.12.26(午後5時過ぎ)まるで眠っているようです
............................................................................................................................................
 |
12月24日(木)
メリークリスマス
|
クリスマスおめでとうございます(^^♪
クリスマスは私たちクリスチャンにとって、本当に特別な日です。
自分ではそうとは気づかずにいたけれど、私は若い時からこの世に真理というものがあるなら
それを知りたい、と思っていたのだと.......今ではよく分かります。
本当に神がおられるなら、神という絶対的な存在はたった一人のはずだと信じていました。
(だってイエス・キリストって人間でしょう、有限な存在は神ではないでしょう?!)いいえ! 神であられる方が人間としての体を持って誕生された........それが驚くべき
クリスマスの奥義です!
人間の罪を身代わりに負って十字架で死ぬという、ただその目的のためにイエス様は生まれて下さったのです(!0!)
オォ!
すると御使いが言った。「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。
ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。
聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。
それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます。
神にとって不可能なことは一つもありません。」
聖書(ルカの福音書1:30-37)
カナン農場社員Tさんの奥様とお子さんたち
|
クレープに肉味噌とレタス包んで食べます
|
クリスマスイヴの小さな夕食会
|
................................................................................................................................
12月21日(月)
スターウォーズ観てきました
ずっと前から楽しみにしていた映画「スターウォーズ」観てきました。
12/12(土)のゴスペルコンサートに続いて、クリスマス礼拝も昨日終わったし.....ホントのクリスマスは
まだ終わってないけれど....
少し気持ちに余裕(?!)出来たので、ちょっとひと休み ("˘◡˘")
長いシリーズの大作映画だから楽しみにしていたし、自分たちへのクリスマスプレゼントってところでしょうか〜 ❀(*´◡`*)❀
しかし、昨日のクリスマス礼拝後の祝会で食べ過ぎたせいか、胃が重くて今日はめずらしく食欲がなかった (;´ρ`)
あっさりしたお蕎麦がいいね、とお蕎麦食べて帰ってきました。

ハリソン・フォード年取っちゃいましたね...
|

今日の夕食はお蕎麦 余市に帰ってきたらもう夜でした〜 |
........................................................................................................................
12月18日(金)
お茶して来ました〜
Hさん夫妻に誘われて、近くのカフェでお茶して来ました♪
ここのカフェは木曜日と金曜日限定の家庭的なカフェ。
初めてお会いするHさんママの友人、Tさんも一緒で、いろんなことおしゃべりして2時間も!
Tさんがゴスペルコンサートに行きたかったけど、用事ができてしまって、と言ってくれて嬉しかったです(・‿・*)
しかし、わたくしめは珈琲&ケーキの写真撮るのを忘れてしまった〜〜
Σ(゚∀゚;)『・・・・・』どこに行くにも必ずデジカメ持参して、写真撮るのが趣味なのに、
今日はデジカメは持っていたけど、なぜかバッグに入れたまま、すっぽりと抜け落ちていたのだ。
お店を出ると、Hさんママが「今日は写真撮らないの?!」って......
Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!? 「早く言ってよ〜〜!!」
どうして忘れたんだろう?! ...... ガックリ
(〃´o`)=3 フゥ ケーキの写真ないけど、お店の前で写真撮影しました。
Hさんごちそうさま〜
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

Hさんママと...今日は珍しく写ってくれた〜 |

Hさんママの友人、Tさんと
|
...............................................................................................................................................
12月12日(土)
クリスマス・ゴスペルコンサート♪
 |
 |
 |
一足早いですが、クリスマス・ゴスペルコンサート、カナン教会で行ないました。 札幌ICF教会のゴスペルクワイヤの皆さんをお呼びして、素っ晴らしい コンサートでした(*^-゚)vィェィ♪
アメリカナイズされたノリノリのゴスペルというよりは、日本人好みにアレンジされていて、 絶妙のトークを交えての素晴らしい歌声は文句無しに皆さんの心に届いたと 思います。
信仰と温かさにあふれた歌声は、まさにクリスマスにふさわしいゴスペルでした。
感動して涙出ましたよ、ユキさん&皆さんホントにありがとうございました〜 ゚・:,。★\(^-^
)♪ありがと〜♪(
^-^)/★,。・:・゚
|
 テニポンの友人たちも来てくれました....サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ |
皆さ〜ん、めっちゃステキでしたよ〜♪
|
 カフェタイムも、話はずんで楽しかったネ( ◠‿◠ )
|
|
|
..............................................................................................................................................................
12月3日(木)
小樽の姉宅訪問
|
|

本日の簡単ランチ 私は海鮮チラシ、長男は海鮮丼です(^^♪ |
今日は、長男と一緒に小樽の姉宅を訪問。
ご主人の体調がすぐれなくて、最近なかなか教会に来られないでいるので、 どんな様子かなと気になっていて、ちょっと出かけて来ました。
筆まめなMちゃんが、礼拝のメッセージやその他のことも、 いつも手紙に書いてくれているので、こちらのことは伝わっているのです。
ただ兄さんは、あちこち検査してもどこにも異常は見つからなかったようで、 ひと安心(^。^)V
年を取ってくると、小さな不調は誰にでもあると思うけれど、 大病を患わないで元気に過ごせたら、本人も、家族にも一番いいことです!
教会の礼拝室のLED電灯が点かなくなって、午後から取り換えにくるというので、 簡単ランチを食べて急いで帰宅。
来週12/12(土)にクリスマス・ゴスペルコンサートがあるので、 それまでには絶対直して下さいネ、と頼んでいたのです。
LEDはすごくいいと思っていたけれど、本当なのか〜?!とちょっと疑心暗鬼ヾ(・_・;)チョット‥
|
......................................................................................................................................
11月25日(水)
ワイナリーでランチ

|
Hさんママと、うちの第3農場隣接地の農業者Sさん
|

フランス料理はちょっと上品過ぎる気が....("˘◡˘")
|
今日はワイナリーで女性農業者研修会があり、Hさんママに誘われて Mちゃんと一緒に参加させてもらいました。
もともと余市町は北海道一のブドウ生産を誇る町なのですが、数年前に 「北のフルーツ王国よいちワイン特区」として余市町が認定されて、 http://www.town.yoichi.hokkaido.jp/kurashi/nourin/w-tokku/w-tokku.html ワイナリーがあちらこちらに出来てきました。 そして、ますますそれが活性化されてきている状況なのです。
ここのワイナリーのオーナーは、うちの第2農場の土地が気に入っていて、 初めはそこを買ってワイナリーにしようと計画していたのですが、 そうとは知らずに、うちが一足先にその土地を契約してしまったのでした。
だから別な土地を探して、Hさん宅から近い今の場所にワイナリーを建設し、 ワイン用ブドウを栽培し、レストランも併設して、大規模な事業を展開しているのです。
オーナーの大きすぎるほど(?!)の夢を聞いて、うちの次男に似た所があるなぁ、と Mちゃんと話しながら帰ってきました。
|
...............................................................................................................................................
11月23日(月)
札幌で聖会3日目
今日も札幌まで聖会に行って来ました。
なんと3日連続です(^^)v
今日は札幌駅近くの「かでる27」が会場で、500人くらい入るホールでしたが、
ほとんど満席状態でした。
初めの1時間はコンサートのような賛美中心で、その後にお待ちかねのフィリップ先生登場です
今日の先生は、自分がイエスキリストを信じた時のことを話されました。
先生は自分で話されたのですが、子供の頃からひどく悪い性格?!だったそうで、暴力とかケンカとか
日常茶飯事で、それを全く悪いと思わない冷血な人間だったそうです。
そのような生活を続けていたアメリカで18才の時、神を罵っていたほどの先生がなぜか教会に行き...、
そこで神の御声を聴いたそうです。
こんなに悪い罪人の私を救わないでください、と言った先生に、
愛に満ちた赦しの御声を聴いて、それまで泣いたことなどなかったのに、涙が滂沱と流れたそうです。
劇的なまでの神との出会い...それから先生はまったく変えられて、神様の働きのために世界中を飛び回る者に
なったのです!
今の先生は愛と情熱に溢れて、温かく、とても想像することができないのですが、
人を根底から変える神の愛にホント私たちも感動しました。
 賛美チーム |
|
今日の夕食はイタリアン・リストランテで。
明日、仕事で東京に向かい、その後北京に戻る夫のために、(夫のおごりで)夫の送別会?! (°∇°*;) オイオイ
パスタもピザも美味しかった~♪
|
この二人も3日連続で聖会参加でした ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
|
誕生月の人にはサービス・デザートがつくということで、11月生まれの次男に〜〜 (*^-゚)vィェィ♪
........................................................................................................................................
11月22日(日)
札幌で聖会2日目

インドネシアからの素っ晴らしい迫力あるフィリップ先生
|
今日は「アジア・フォー・ジーザス」聖会2日目でした。 午前中は自分の教会の礼拝に出席し、今日はひとりで夕方からの聖会に 行く予定でした。
昨日は一日がかりの集会で、夕食を食べて帰って来たらもう9時過ぎで、 みんな疲れていたし...(自分は絶対に行くと決めていたけれど)長男は別の予定があったし、 他の人たちも行かれないと思っていたのです....
ところが礼拝が終わってから、次男夫婦が自分たちも今日の聖会に行きたいと!
オオッ! ほんと驚きました(゚∀゚lll)o…びっくりポン!
昨日の聖会も素晴らしかったけれど、今日もそれに輪をかけて、ド迫力の情熱と熱心さに 心震えました ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
明日も行くよ〜! |
 |
そして小樽で夕食。
今日はオムライスにしましたが、なんと! お店の人が間違えて、私の分を大盛りに〜〜 ゞ(≧ε≦o)ぷっ!
もちろん料金は普通サイズでしたが...、 もしかして大盛りを食べそうに見えたとか Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
私へのプレゼントと思って、有り難く頂きました〜 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
|
 大盛りがやってきました私のデミグラスソース・ オムライス
|
|
アイスクリームは6種類が食べ放題でした♪
|
..........................................................................................................................................
11月21日(土)
札幌で聖会
札幌で開かれている特別集会「アジア・フォー・ジーザス」に、北京から帰国している夫も一緒に
みんなで参加して来ました。
1300ccのフィットに5人乗ると後部座席がちょっと狭いけれど、会場のICF教会までは約1時間15分だから、
頑張って1台で行って来ました。
集会は1時半と4時からの2セッションだったので、早めのお昼ご飯を食べて12時に出発。
途中20分の休憩をはさんで、すぐに次のセッションが始まり、終了したのが6時でしたが、
内容が素晴らしくて長さはほとんど感じませんでした。
今日は台湾からの先生たち...2人は兄弟とのことでしたが、どちらも力強くて、情熱に溢れて、
メッセージが心の深い所まで届きました!
 ICF教会のジャンセン牧師 |
|
夕食は小樽で次男お薦めの「あんかけ焼きそば」。
最近はB級グルメで小樽のあんかけ焼きそばが有名になっているけれど、
私が高校生の頃から、小樽ではあんかけ焼きそばが人気で、学校帰りや休日に、友人とよく食べに行きました。
たっぷりの量で、もう食べられないくらいお腹いっぱいになるのが、小樽あんかけ焼きそばの魅力なのです♪
小樽名物・あんかけ焼きそば ほとんど2人分という量が...♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
|
次男は自分の分をペロッと平らげ、私とMちゃんの食べきれない分を 分けてもらうほどの食欲...サンキュ-♪(o ̄∇ ̄)/
|
....................................................................................................................................
11月20日(金)
夕食会
北京から夫が帰国していて、今夜はみんなで手巻き寿司
来年の農場経営についてご飯食べながら数時間、みんなで意見かわしてケンケンガクガク.....ヾ( ̄o ̄;)え〜と、わたくしの考えは〜、、、
楽しかったけど、議論めちゃ長くてちょっと疲れた〜〜
............................................

ジャムを入れてハンドルをクルクルと回すだけ。 |
ジャム作りの道具がまたまた増えました。
今まで裏ごしに時間と労力がかかってジャムにするのが億劫だった ラズベリーでしたが....
じゃーん! 素晴らしいスグレモノを購入しました。
いままで1時間以上かかって必死で裏ごししていたのが....(〃´o`)=3 フゥ、
これだと10分足らずであっという間に裏ごし完了(゚∀゚lll)o…びっくりポン!
スゴイ! すご過ぎる! もうラズベリージャムもチョチョイのチョイなのだ〜(^。^)V |

これが残ったラズベリーのタネ
|
タネをいくらか残して、砂糖・赤ワインを入れて煮詰めます
|
...................................................................................................................................................
11月15日(日)
陳さん送別会
この春から農場で働いていた中国人の陳さんが帰国することになりました。
陳さんは実習生たちとは違って、中国の大学を出た知識人です。
日本人のご主人に先立たれて中国に帰っていたのですが、日本が恋しくなって、どこかで働こうとネットで
探してうちの農場を見つけたそうです。
彼女は親分肌ですが、真面目で一生懸命な人で、日本語が良く話せない実習生たちの面倒も見てくれたりして
私たちも助かりました。
11/21、今週の土曜日に帰国するというので、礼拝後に送別会をもちましたよ〜。
とても喜んでくれて「一生忘れない」と言ってくれました.....すごく嬉しかったです ("˘◡˘")

陳さん(右端)は日本語ペラペラで、難しいことわざなんかも分かるのです |
きっとまた会えるね....サイツェン(再会) (=^ー^)ノ彡☆゜・。・゜★バイバ〜イ
|
................................................................................................................................................................
11月6日(金)
今日もランチ(*^_^*)

写真嫌いのHさんママはいつも顔を見せない 美人なんだからちゃんと顔を見せてね〜(^_-)☆ おねがーい! |
毎日のようにランチ食べに行ってるみたいですが.....(^^;
テニポン仲間のHさん夫妻とNさんに誘われて「ヴィータ」に行ってきました。 ここは珈琲とパンのお店なのですが、5周年記念ということで、 特別ランチメニューが(^。^)V
蒸し鶏の前菜から始まって、メイン、サラダ、パン、スープ、デザート&珈琲... ちゃ〜んとしたコースでした。
そこまでだと期待していなかったので、ちょっと驚き( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
味はもちろん、ボリュームもたっぷり!
お腹いっぱいになって、連日のランチ三昧でした〜("˘◡˘") 体重が〜〜ちょっと(かなり!)ヤバイかも〜 .・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! |
 |
|
つなぎ無し、100%ビーフハンバーグのサンド
|
中にホイップクリームが入ってる洋梨のコンポート
|
デザートもここで栽培されたサクランボや洋梨、栗を 使った贅沢で本格的な味でしたよ〜
|
.......................................................................................................................................
11月5日(木)
ニセコに行ってきました
(・‿・*)
羊蹄はいつ見てもホントに素晴らしい!
 Mちゃんからのバースデープレゼントの帽子と洋服を身に付けて ("˘◡˘")
|
たぶん、ピカピカお天気の予報だったから、次男から「ニセコに行こう」と 突然のお誘いが( ◠‿◠ )
ランチに合わせて(^^; 11時に出発。
ニセコの楽しみは勿論羊蹄山と、レストラン「プラティーボ」での 美味しいランチ、そして直売所での買い物です。
美しい羊蹄は素晴らしい威容を見せて、堂々とそびえ立っていました。 広い裾野がどこまでも広がって、まさに蝦夷富士と呼ばれるに ふさわしい素晴らしさ ☆⌒Y⌒ ス バ ラ (+・▽・+) ス ィ ⌒Y⌒☆
てっぺんに少しだけ雲がかかっていたけれど、帰り道では雲もとれて スッキリ見えましたよ(^。^)V
羊蹄が白い雪を被るのももうじき....白い羊蹄は神々しいまでに 美しいのです! |

高橋牧場直営レストラン「プラティーボ」 目の前に羊蹄を眺めながら食事できる最高のロケーションです
|

本日のランチ バイキング 新鮮な牛乳を使ったグラタン、卵のココット、飲むヨーグルト、 プリン、牛乳ゼリーなど、そしてたくさんの野菜料理とパスタ... どれもめっちゃ美味しくて幸せ〜❀(*´◡`*)❀
|
.................................................................................................................................
11月4日(水)
宿舎の大掃除
実習生たちが帰国して宿舎を見てみると....
ゴミの山っていうか、台所と裏玄関のあたりに、ダンボールに何箱も大量のゴミが
そのまま置いてある...... (°◇°;) ゲッ
生ごみもビニール袋にいれないでそのまま放り込んでいるから、ダンボールから汁が出てきて、下に敷いている
カーペットがグッチョリと濡れてカビが生えてる.・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
冷蔵庫も、炊飯器も、水切りカゴもめちゃくちゃ汚れたままに。
布団もたたむこともなく敷きっぱなしで、シーツやタオルケットも全く洗った形跡なし |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
10月後半は仕事も減ってきて休みの日もあったのに、なんで掃除をしなかったのか、こんなに汚くしてよく平気で生活してたな!
驚くやら、呆れるやら、ハラが立つやら、、、(〃´o`)=3 フゥ
おまけに、いくつか無くなっている物まである〜〜〜 Σ(゚∀゚;)『・・・・・』オイオイ
今年の実習生たちは、今まで経験したことがないようなお粗末さ(-。−;)
Mちゃんと二人、2時間ビッシリ働いて、なんとかキレイにしました〜 ”_| ̄|○”ハァハァハァ (;´ρ`) グッタリ
................................................................................................................................
11月1日(日)
さようなら〜元気でね〜
(_ _ ,)/~~~たっしゃで〜・・・
今日は、実習生たちの帰国する日。
6月下旬に来日したので、ほんの4ヶ月ほどの交流でした。
なんというか....今までで一番仕事が出来ないというか......熱心さが全然ないというか.....
かなり
期待はずれでした Σ(゚∀゚;)『・・・・・』
今までは明らかに日本人よりも仕事が早くて手際良かったのですが、
だんだん中国人の質が落ちてきたと聞いてはいたけれど.....ちょっと
(かなり) 残念
( ̄□ ̄;)
しかし、一度でも教会に入り、礼拝の時を過ごした彼女たち....いつかイエス様を信じてくださいね〜!
 ジュース用ミニトマトのヘタ取りをしてくれた右端のアンさんは ちゃんと仕事のできる人でした |
空港までの送迎車を待っています
|

おめでとう〜〜!
そして今日は、次男の36才の誕生日。
礼拝の後で、かなりシンプルですが(^^; 一応お誕生会。
❀(*´◡`*)❀ 今朝、ケーキのために生クリームをホイップしたまでは良かったけれど、
なんと絞り出し袋がないっ!
(°◇°;)
ゲッ!
簡易な絞り出し袋が生クリームに付いているとばかり思い込んでいたのに...ないっ!
ホントに困ってしまって、もうケーキはダメかと.....
しかし、しかし、なんと知恵の人よ
(`ー´)ヘヘーン!
ほとんど空になっていたマヨネーズ容器をきれいに洗って、それでやってみたら、なんとか格好がついた〜〜
(゚∀゚lll)oO〇スゴ〜イ!
...........................................................................................................................................
10月27日(火)
お誕生日おめでとう!
 元気がないのにピースしてくれるMちゃん |
今日はMちゃん、27才の誕生日でした〜。
前日から予約していたお寿司バイキングの「ふじ寿し」でランチ。 たくさん食べて欲しかったのですが、なんと朝から頭痛とか....Σ( ̄□ ̄;)ガーン!
Mちゃん、頭痛持ち(--;)らしくて、時々ひどい頭痛に襲われるようです。 お寿司1個と野菜少しだけしか食べられなかった....
しかし、私たちが代わりにたくさん食べてきました〜❀(*´◡`*)❀
次男はひたすらお寿司を、長男は全種類? とにかく色んな物を少しずつ、 私は大好きなイクラと甘エビのお寿司中心に、揚げ物など脂っこい物はパスして、 茶碗蒸しとかスープとか、好きなものだけ食べるのです(*^_^*)
なんとMちゃんは、帰ってから寝込んでしまいました...(´_`。)グスン
|
 長男は色んな物を少しずつ |
本日のデザート コーヒーゼリーとお芋のムース♪
|
_____________________________________________________________________
25日(日)の初雪....冬よ、もう少しゆっくり来てくださいよ〜

|

フックはたぶん15才くらいか...
年を取ってきて、元気がなくなってきた我が家のフックのために
毎日作っているご飯。
ひき肉を炒めて、カボチャや人参も加えて、ご飯を入れてから
卵でとじます。
この時期は、殻をむいてクルミも入れてあげます。
ドッグフードは食べないけれど、このご飯なら毎日食べてくれるので、
作りがいがあるのです(^^)v
この御飯は人間が食べることも... Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?
ホワイトソースとチーズをのせてこんがり焼くとなかなか美味しい ("˘◡˘")
|
....................................................................................................................................................................
10月17日(土)
ベリーベリーファームの収穫感謝祭
仕事上のお付き合いがある隣町・仁木町の自然農園(ベリーベリーファーム)から
収穫感謝祭の案内をいただいて、皆で行かせてもらいました。
圧巻は羊の丸焼き...( ̄_ ̄ i)..........しかし、なんだか可哀想で食べられなかった......(´_`。)グスン
今回の収穫感謝祭は6回目とかで、私たちは3年前から案内を頂いていたのですが、
なかなか行くことが出来ないでいたのです。
だから初めてのことで、興味しんしん(*^_^*)
東京からの招待客の方たちも沢山来られていて、社長さんの人脈の広さに驚きました。
この社長さんは多角経営者と呼べる方で、レストランとか、いろいろな加工場を持ち、
来年はワイナリーも始める予定とのこと ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!
知り合いでクリスチャンのNさんご夫妻も来られていて、いろいろと話が出来たのも良かったです。
私たちにも経営上の刺激が与えられて、その上、ふだん食べられないような料理も食べられて、
ホントに行けて良かった〜〜( ◠‿◠ )

|
他にもたくさんお料理ありましたよ〜
|

羊の丸焼き....ヾ(・_・;)チョット‥
|

迫力ある和太鼓の演奏もありました♪
|
道の駅は立派な建物でした
|
そして帰り道、そのまま赤井川村へ。
6月に出来たばかりの赤井川・道の駅に前から行きたいと思っていたのです。
少し足を伸ばして「落合ダム」にも行ってきました。
紅葉はちょっとだけピークを過ぎていたような...(・_・;
しかし、それでもなかなかキレイでした。
この赤井川村のためにも、私たちはいつも祈っているのです("˘◡˘")
|
落合ダム...ここも私は初めてでした
|
|

|
帰りに高台から見た赤井川村.....もやがかかってきたけど。
|
.............................................................................................................................
10月4日(日)
収穫感謝礼拝

|
去年に続いて、カナン農場の収穫を神様に感謝して、第2回
収穫感謝礼拝を捧げました。
農場で働いている人たちや新しい人たちも来られて、
賑やかで、とっても楽しい一日でした。
なんといっても食事の後のゲーム大会が一番の盛り上がり!
みんな子供のように楽しんでました〜〜、って自分が一番楽しんでいたかも(*^_^*)
3人の実習生たちは、あと1ヶ月で帰国です。
今までで一番(ハズレ)の実習生たちでしたが.......Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
しかし、しかし、それでも縁あって数ヶ月をいっしょに過ごした仲間には
違いないのです...("˘◡˘")
|

お料理たくさん並びました〜〜いっただきま〜す o(≧〜≦)o
|
実習生たちは、焼きそばを食べるのが初めてとか
|

磁石の魚釣りゲームはMちゃん、ちょっと苦戦(^o^;)
|
金魚すくいゲームは、手に汗握る接戦 o(★≧∇≦)o゛ガンバレー!!
|

磁石の釣り糸がステンレス・ボールにくっつくから、なかなか難しい
|

|

Mちゃん、ビンゴゲーム一番乗りです(^^)v
|

赤と黄色どっちにしようか迷っていたけど、
やっぱりこれっ!
|
ラズベリージャムも人気でした
|

カボチャを手に満面の笑み(^。^)V
|

|

|
................................................................................................................................
10月3日(土)
秋の嵐

この土地に移住してから植えた白樺が、根こそぎ倒れてた
|
爆弾低気圧がやってきて....これは台風とほとんど同じでした( ̄□ ̄;)
夜も寝られないほどの風が、木曜日の夜から今日まで吹き荒れて...
農業にとって、雨よりは風のほうがずっと心配で、被害が大きいのです(´_`。)グスン
朝起きて、こわごわ外を見ると、家の側に植えた白樺の木が1本、 根っこから倒れてました。
この白樺はここに移住した記念樹のような存在で、私が10本の苗木を 一列に植えたのです。
しかし雪でダメになったり、うまく根付かなかったりして5本しか残って いなかったのが、また1本減ってしまいました。
更に、青い実がギッシリ付いていたラズベリーまで、ひどい風にめちゃくちゃ やられてすっかり弱り果て、 今年はこれにて終了....って感じです Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?
|

沢山の葉っぱがイキイキしていたのに、ひどい暴風で 裸ん坊になってしまったラズベリー |
青い実とふっくらした真っ赤な実が沢山付いていたのに、なんだかいじけてしまった ラズベリー .・ヾ(。 ̄□ ̄)ッ!!
|
....................................................................................................................................
9月25日(金)
カムイ岬&幌武意海岸に行って来ました(^。^)♪

3人の中国人実習生と中国人社員のTさんも一緒に。 |

快晴とまではいかないけれど、晴れてくれました〜(^^)v |

暑くもなく寒くもなくて海岸を散歩するにはサイコーでした |
仕事も少しづつ時間的余裕が出てきたので、今日は中国人実習生3人& 中国人社員のTさんとJさんも一緒に積丹半島の端、 カムイ岬まで行ってきました。
ほとんど信号がないのでスイスイと、1時間ちょっとで到着。
到着してから岬の先端まで遊歩道を散歩します。 写真を撮ったりしながら先端まで行って帰ってくると1時間半くらい。
おだやかな天気で、歩くと少し汗ばんで....でも、爽やかでいい気持ちでした♪
カムイ岬は、次男の大のお気に入り! だから私たちは毎年来ているけれど、Mちゃんは初めてだったみたいで、 喜んでくれました〜(・‿・*)
|

やっぱり秋の風情が.... |

♡ まだ新婚ホヤホヤの二人
♡
|
帰り道にちょっと寄り道して、幌武意海岸へ。
ここは私も初めてでした。
海岸に行くまでにかなり急な遊歩道を下ります。
帰りにここを登って帰るのか、とちょっと心配になりましたよ...”_| ̄|○”ハァハァハァ..
きっと明日は筋肉痛になると思う...(〃´o`)=3
フゥ
みんなが海岸で楽しんでいたら、なんとJさんが海に〜〜ヾ(°∇°*) オイオイ
少し泳いで、ヒトデを捕まえたりしていました。
濡れた服のまま帰ったけれど、風邪をひかないでくださいよ〜
 |
 |
 泳ぎ始めたJさん |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
|
|

たくさん歩いて疲れたので、夕食は「海ぞく」でスープカレー 今日はシーフードにしました...美味しかった〜・・・(^¬^)
|
|
............................................................................................................................................................................
9月20日(日)
第2回教会総会
1年に一度の教会総会。
私たちが属する宗教法人「ニューライフミニストリーズ」の総会前に、各教会ごとに総会を持って、
提出する活動報告や来年度の予算などを話し合います。
宗教法人では、それぞれの教会の報告をまとめて、文部省に提出するのです。
私たちのカナン教会は去年スタートしたばかりの小さな教会ですが、
それでもキチンと総会を開いて話し合いをします。
今回で2回目だけど、和気あいあいとなごやかに、建設的な話し合いが出来ましたよ〜(・‿・*)
...............................................................................................................................................................
9月17日(木)
ミニトマトのヘタ取り

2015.9.4 実習生のアンさん 3人の中で一番仕事が手早くて真面目です |
8月中旬から9月にかけて、ミニトマトのヘタ取りを毎日のように 実習生のアンさんにやってもらいました。 トマトジュースを作るために、ヘタを取ってからジュースの加工場に持って行くのです。
今年は、赤と黄色で2種類のミニトマトジュースを作ってもらう予定。
ジュースを作ってもらうためには約400kgのトマトが必要なので、 2種類だと800kgのミニトマトが必要になります。
このコンテナに目いっぱい入れても15kgくらいだから、800kgにするためには 50箱以上も...... (〃´o`)=3
フゥ
加工場に持って行くと、その日のうちに洗浄、破砕して冷凍。 そして400kgになると、絞って瓶詰め、ようやくジュースになります。
うちのトマトジュースは、無塩で無添加のストレートジュース。 糖度の高いトマトだけが無塩でジュースにすることが出来ます ("˘◡˘")
っていうか、糖度が低いと塩を入れないと美味しいジュースにならないらしい。
今年は数年ぶりにイエロージュースも作ります。 前回のイエローは、すごく甘くて濃い味のジュースが出来たから、今年も どんな味になるか、すごく楽しみなのです(・‿・*)/♪ |

ヘタを取ったミニトマト これは、甘さが自慢の「甘っこ」です (少し赤黒いのは、今年初めて栽培した種類のミニトマト) |

こちらは「イエローミニ」 糖度が約9度もあるので、きっと美味しいジュース出来るはず(・∀・)キリッ
|

これはめっちゃ美味しいよ〜
|

Mちゃんはいつもニコニコ ( ◠‿◠ )
|

見るからに美味しそうなスープカレー・・・(^¬^)
|
次男とMちゃんは新婚3ヶ月目を迎えました ("˘◡˘")
3ヶ月前、二人の結婚式の夜に食べに来たスープカレーのお店。 札幌の友人、京子ちゃんの妹さんご夫婦がやっているスープカレーのお店「海ぞく」です。
私たちは二度目だけれど、二人は初めてで「行ってみたい」ということで 食べに来ましたよ。 辛いのがあんまり得意じゃないMちゃんは一番辛くないのを注文して、 残りの3人はそこそこ辛めを注文しました。
お肉も野菜も大きくってボリューム満点だし、ご飯もお代わりさせてもらえます♪ そして味はホントにめっちゃ美味しい〜〜 o(≧〜≦)o
次はシーフード・スープカレーにしようとか、また来ようねとか、みんなで言い合いながら 帰ってきました(・‿・*)ウフフ |
...........................................................................................................................................................
8月27日(木)
今日もランチ(*^_^*)

この2人は高校時代の友人とか.....仲がいいなぁ。 Hさんママは写真に写りたくないようですねぇ(^^;) |
Hさん夫妻に誘われてランチ行ってきました。 以前、Hさん宅で一緒にお蕎麦をご馳走になったことのあるSさんも 一緒です。
ここは今年6月にオープンしたお店....10年前にうちの次男がトマト栽培の研修を 受けたNさん宅の次男くんが始めたお店なのです。
きっと今までお料理なんてしたこともなかったと思うけれど、 一生懸命に頑張ってました┌(`・_・´)┐ガンバルゾ〜!
ご両親がクリスチャンで、この次男くんもしっかりとした信仰を持った クリスチャンです。 なんと日曜日は礼拝に出席するためにお店を午前は休みにして、午後から開店しているとか...そんなに真剣な信仰を持ったクリスチャンは少ないのです ヾ(・_・;)
だから、ホントにホントに素晴らしい〜〜!!
さてもうすぐ8月も終わりだし、私の忙しさも先が見えてきました。 大好きなテニポン、もうすぐ出来るよ〜〜(^。^)V (*^-゚)vィェィ♪ |

本日のランチ....チキンカレー。 野菜はすぐ側で栽培している自家製です |
一生懸命頑張ってます.....応援してるよ〜(・‿・*)
|
........................................................................................................................................................
8月24日(月)
お寿司バイキング
数カ月前に開店したお寿司バイキングのお店に行ってきました。
前回、次男の結婚式に帰国していた夫と、その時にも「行こう」と言っていたけれど、
なんと予約の電話を入れるといっぱいだと断られたのです( ̄□ ̄;)
ここはお寿司屋さんがやっているお店ということで、開店したばかりだし、すごく人気だと聞いてはいたけど、
まさか予約できないなんて〜〜(´_`。)グスン
今回は絶対に行こう、と早めに予約入れて行ってきましたよ ("˘◡˘")
美味しいお寿司お腹いっぱい食べて、他にも天ぷらや、中華料理、サラダ、お吸い物やスープ、もちろんデザートも。
夫のおごりだし、めっちゃ満足でした〜〜 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
 お寿司大好き人間の次男は、たくさん食べてた(*´▽`*) Mちゃんも美味しいと喜んでくれました♪ 今日の二人は濃紺で決めてますね(^^)v |

デザートは和風
|
 店内はオシャレな雰囲気 |
 国道5号線に面しています.....食事が終わって満腹 (〃´o`)=3 フゥ
|
........................................................................................................................................
8月20日(木)
農場訪問

5年ほど前からミニトマトを発送している会社の方、Tさんが東京から農場訪問に来られました。
メールや電話では何度も連絡を取り合っていたけれど お会いするのは初めて....何歳か、どんな方か、まったく知らなかったのですが、 とても気さくな方でした( ◠‿◠ )
この会社との出会いは、カナン農場がTV「ライフライン」に出たことがきっかけで、 番組を見られた会長さんがうちと連絡を取るように言われたとか.....(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪
|
夏の間、毎週発送しているミニトマト 「甘っこ」のビニールハウスで。 もう背丈以上に伸びてます
|
 |
北京で仕事をしている夫が、次男の結婚式以来2ヶ月半ぶりに帰国しました。
今夜は皆で夕食。 簡単で、おいしくて、みんな大好きな、やっぱり手巻き寿司でしょ (*´▽`*)♪
Mちゃんは2種類もサラダ作ってくれて、それぞれ違う味の手作りドレッシングで 和えていましたよ〜 ♪(o^∇^)/サンキュー!
農場の仕事や経営についてなどなど....みんなで色んなこと、ずいぶん 話しました ("˘◡˘")
Mちゃんは、夫が物静かで寡黙な人だと思っていたとか.... イメージと全然違っていたらしい.....( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
でも、とても楽しかったと言ってくれたから、夫よ、良かったネ (^▽^;) ( ◠‿◠ )
|

先日、Mちゃんのご両親が余市に来てくださいました。
みんなで簡単ランチです(*´▽`*)また来てくださいね〜
.........................................................................................................................................................................
8月9日(日)
遅ればせながら、再び結婚式の写真です(*^_^*)
数日前に、やっと結婚式の写真が出来上がりました〜〜♪
これはプロが撮った写真です(^^)v

私たち...とにかく幸せなんです
゚・:,。★\(^-^ )♪ウフフ ♪( ^-^)/★,。・:・゚
|

|
 |
 |
 花嫁のご両親(お父様はフランス人です)
|
 |

なんといっても、花嫁の美しさ際立ってました
((*´∀`σ【ステキ〜 】ョ≧∀≦)) |

新郎新婦のお父さんです....「今日はいい日ですなぁ」なんてね♪ |

.......................................................................................................................................................
7月23日(木)
COOPからの取材&ジャム作り
 |
カナン農場の主力ミニトマト「甘っこ」を今年から「大阪いずみ市民生協」でも 産直販売することになりました。
先日、うちの契約先の方と一緒にこられたCOOPの方が「甘っこ」を とても気に入って下さって、とんとん拍子に産直の話が決まったのです。
それで今日は、大阪から宅配商品部の女性たちが来られて、「甘っこ」や農場経営に 関しての取材がありました。
取材のあとには「甘っこ」のハウスで次男とMちゃんが一緒に写真撮影です。 二人の写真が大阪のCOOP店舗で「甘っこ」と一緒に置かれるのだと 思います (*´▽`*)
COOPとは、私が結婚したばかりの40年も前からのお付き合いで、 私はずっとCOOPで宅配利用してきたけれど、今度は自分の作物を出す側になるとは (^▽^;)
なんだか不思議。。。。
|

ラズベリージャム作り始めました |
京子ちゃんから頂いたプロ使用の銅鍋。 隣のフライパンが直径28センチだから、どんなに巨大か分かるでしょ ヾ(°∇°*) オオ!
|
....................................................................................................................................................................
7月22日(水)
さくらんぼ終了〜〜

京子ちゃんが手直しして再送してくれたリース ホントにホントにありがと! d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
|
メチャクチャ忙しかったこの1ヶ月 (;´ρ`) グッタリ 夜もろくろく寝られないほど....睡眠時間は平均5時間くらいか。 よく体がもったなぁ、とホントに自分でも驚きです ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! しかしサクランボが終わったと思ったら、今度はラズベリーが赤くなってる〜〜( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
この1週間、毎日1.5キロ前後の収穫があるので、冷凍庫に入れるのも限界。 今日からジャム作りに取り掛かりました。
ラズベリーはすごく美味しいジャムが出来るけれど、まず収穫が大変、 そしてプラムやプルーン、 リンゴなどと違って裏ごししたり、ひと手間余計にかかる。
しかし、しかし、食べる時の幸せは格別なのです(*´▽`*)
明日はやっと美容室にも行ってくるよ〜
|
........................................................................................................................................................
7月13日(月)
やっと終わりが見えてきた〜ヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪

収穫をお手伝いしてくれるMちゃん 2015.7.12
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと ♪( ^-^)/★,。・:・゚ |
今年のサクランボは6月21日から収穫を始めたので、すでに約3週間経過。
まだ沢山実が付いているけれど、もう柔らかくなってきて、終盤といったところ。 今日は一日雨が降ったりやんだりだったし、今もかなり雨が降っているので、 とうとう終わりが見えてきました。
今年のサクランボは開花時の天候が最高に良かったので、量も質もとても 良かったのです...... しかし「収穫は多いが働き手が少ない」の言葉通りに、人手が足りなくて サクランボをもぐ人がいないのです ( ̄□ ̄;)!!ガーン
ミニトマトの収穫も始まっているので、農場主力のミニトマトにみんな 掛かりっきりです。
私が丹精込めて1年間お世話してきたサクランボは、雨による割れが1−2割、 人手不足で取り残しが2割くらい、カラスによる食害もかなり あるので、収穫出来たのは約6割くらいでしょうか。。。
せっかく素晴らしい実がギッシリ付いているのに、収穫できない悲しさ (´_`。)グスン
しかし、しかし、豊作のおかげで、売上はすでに去年を軽く越えました〜〜(*^-゚)v♪
|
..........................................................................................................................................................
6月25日(木)
やっと来ました実習生たち(^。^)V

3人とも30代のミセスです...みんなスマホ持ってる〜(;´∀`)ー |
やっと来日できた実習生たち。
入国管理手続きやビザの関係で、遅れに遅れてましたが、 本日到着しました〜(^^)v
人数は去年と同じで、希望していた半分の3人しか来られなかったけれど、 それでもとにかく良かった〜〜!
宿舎も準備万端整ったし、彼女たちすごく快適に過ごせると 思います (*´▽`*)
ミニトマト色づいてきたし、頼んだよ〜〜(人∀・)タノム。 |

フックのいる犬小屋の周りには白バラとピンクのハマナス ちょっとフックには似つかわしくないかも...(;´∀`)ー |
|
................................................................................................................................................................
6月16日(火)
実習生宿舎準備OK! オッケ━ (ゝ○_○) イ!!
遅れていた中国人実習生、ようやく今週来ることになりました!
宿舎もなんとか準備完了。
受け入れ態勢、整いました〜!

居間...写ってないけど左隅にはTVもバッチリあります |
キッチン&ダイニング
|

居間からダイニングを見たところ、右奥は寝室、左奥は裏玄関 |

ダイニングから寝室、寝室の隣ドアは洗面所&お風呂 |

洗面所&お風呂場 |

寝室...結局いろいろあって3人しか来られないことに...(--; |
しかし実習生たち、この広い家はめっちゃいい環境ですよ〜(^^)v
我が家の2階より、よっぽど暮らしやすいと思う(;´∀`)ー
.................................................................................
本日のランチ
6月から「キノコ王国」レストランでバイキングが始まり、直売関係者は無料ということで
招待されたので行ってきました〜〜 ☆⌒d(´∀`)ノ
なんか、実に素朴というか、田舎っぽいというか..... (*´▽`*)
しかし、頑張ってますネ!
....................................................................................................................................................
6月15日(月)
小樽の姉宅へ行ってきました

亡き母とそっくりになってきた長姉 |
4月、散歩中にめまいを起こして、自宅前の道路でバッタリ倒れたお義兄さん。 道路に顔面を強打して、顔中キズだらけになったのです。
突然倒れた原因をいろいろ検査したのですが、CTやMRIでも異常がなくて、 良性のめまいでしょう、との診断だったそうです。
特別な病気が見つからなくてひと安心したのですが、その後、不安で散歩も出来なくなって、 家に閉じこもっているとのこと。
年を取ってきて、突然バッタリ倒れる経験をしたら、誰でも不安になってしまうはずです。
姉もそんなご主人を一人にしておけなくて、日曜日の礼拝も休みがちになっていたのです。
そんな訳で、仕事の合間をぬって、長男と一緒に姉宅まで行ってきました。
コーヒーをご馳走になって、おしゃべりして、最後に長男が昨日の礼拝メッセージから 短く話をして、最後にみなでお祈りしました。
顔と顔を合わせて話をして、一緒にお祈りすると、本当に心が近づいて 温かい気持ちになります。
早くすっかり元気になりますように!
|
...................................................................................................................................................................
6月12日(金)
忙しくなってます〜〜(;´u`)ハァハァ
ゼェゼェ...
もう6月だというのに、中国人実習生たちがまだ来ていません。
北京で仕事をしている夫が「オレに任せなさい!」と知り合いの中国人に実習生の斡旋を頼んだのですが、
入国手続きが遅れているのです ( ̄_ ̄ i)
去年は4月から実習生たちが来て、トマト苗の植え付けに始まって、圧倒的な戦力になってくれたのに、
本当に困る (>_<)コマル!
こちらの忙しさがイマイチ本当には分かっていない夫は、あまり責任を感じていない様子..... ┐( ̄ヘ ̄)┌
死活問題だと言っている次男に、そうだそうだ、と同調する私。
いつもは、6月は比較的仕事が少ないのです。
5月に苗の植え付けをして、6月末くらいからトマトがボチボチ色づき始めて、収穫が本格的になるのは
7月になってからなので、その間は収穫待ちという時期なのに...
しかし、実習生たちが来ないために、仕事はメチャクチャ遅れてます。
実習生たちの6月の仕事作りのために、去年の5倍ほどミニきゅうりを栽培したのが裏目に出て、
その仕事をする人がいなくて、なんと私めがすることに〜〜 ( ̄□ ̄;)ガーン!
誰も面倒を見る人がいなくて、地面に倒れ伏しているミニきゅうりさんたちを助け起こして、
きゅうりネットに誘引すると...すでに株元には沢山のミニきゅうりがなっています。
誘引しながら、収穫もして、周りの草刈りも....一日中やっても終わりません (ー。−;)
そして収穫したミニキュウリを袋詰めして、隣町の直売所「キノコ王国」へ。
この頃、毎日のように「キノコ王国」通いです(;´∀`)ー

今日はMちゃんと一緒に行って来ました(^o^)♪
..............................................................................................................................................................
6月4日(木)
お帰りなさ〜い(*^_^*)

二人して、グレーできめてますネ! |
5泊6日の新婚旅行から、無事に元気に帰ってきました。 沢山のおみやげと、食材も大量に買い込んで、仲良く楽しそうに帰ってきました。
実は、私は昨日、お昼すぎから頭がガンガンして気持ちも悪くなり、 起きていられずに寝てしまいました ( ̄□ ̄;)
時々目が覚めたけれど、なんと夜の9時まで寝ていました。 しかし、9時に目が覚めると、頭の痛みも、気持ち悪さもほとんど良くなっていた〜〜(^^)v
そして、今日は二人を元気に迎えることが出来たからホントに良かったです! 幸せそうな二人を見ているだけで、こちらも幸せな気分に....(*´▽`*)
さあ明日からは、たまった仕事待ってるよ〜〜(^▽^;)
|
.............................................................................................................................................................
5月31日(日)
1周年感謝礼拝(^^)v

1周年感謝礼拝のメッセージをされる金子牧師 |
金子牧師ファミリー(左端は3才上の私の姉)
|

金子家のお嬢さんたちのご希望で、夕食はスープカレー 余市にあるスープカレーのお店「海賊」で (ここはなんと!京子さんの妹さんご夫婦がやっているお店です..... 結婚式のお料理も、京子さんと一緒に作ってもらいました。 スープカレー、ホントにすごく美味しかった〜!) |
カナン教会は、昨年5/30に開所式を行ってスタートしました。 ちょうど1年後、教会の丸1周年に次男の結婚式が教会堂でおこなわれました。
次男とMちゃんの結婚のスタートが、教会のスタートと同じ日というのは、 なんだかとても不思議で、素晴らしいなぁと感激です(!o!)オオ! 昨年の開所式にも司式をして下さった、埼玉県にある母教会の金子辰巳雄牧師が 結婚式の司式と、1周年感謝礼拝のメッセージもして下さって、 どちらも深くて、心のこもった素晴らしいお話でした(^^)v
金子牧師は私の姉のご主人なので、親戚でもあり、2人の娘たちは 私の姪っこになります。 赤ちゃんの時からずっと見てきた彼女たちが、数年ぶりに会って、 すっかり大人になっていて驚きました〜(☆ ☆)!
時の流れは、ホントに早いです!
彼女たちにも、神様からの幸せな結婚が導かれますように!
|
......................................................................................................................................
5月30日(土)
結婚おめでとう!(*^_^*)
温かくて、本当に素晴らしい雰囲気で、結婚式おこなわれました(^^)v
教会堂がそんなに広くないので、親戚中心のこじんまりとした結婚式でしたが、みんなに祝福されて、
「いつくしみ深き」の賛美歌を歌った時には、
神様の恵みいっぱい感じて、感動して涙がこぼれました....(・_;);
友人の京子さんがパーティの準備万端を心込めて、力いっぱい整えてくれて、
ウエディングケーキから、何から何まで手作り(☆ ☆)!
見て素敵、食べて美味しい!
素晴らしい出来上がりでした(^^)v
そしてウェディングドレスのMちゃんは、ホントにフランス人形みたいに可愛らしかった〜(*^_^*)
 |

私たち、めっちゃ幸せです〜♡
|
次男が1年間研修させて頂いたNさんから 心こもった祝辞いただきました
|

最後に、夫が皆さんに感謝の挨拶です
|
....................................................................................................................................................
5月21日(木)
新生活の準備です〜(*^_^*)

一緒に楽しいランチ |
いよいよ近づいてきた結婚式。 あと10日足らずです。
今日はMちゃん、新生活に備えて二階の片付けにやってきました。
食器やお鍋、家電品など、こちらに送っていた物を 所定の場所へと整理整頓しました。
これから自分たちでレイアウト考えて、一番生活しやすいように していくといいのですが........しかし、この家を総二階にしなかったのが、 ホントに悔やまれる〜〜( ̄_ ̄ i)
二階は1LDK....そんなに広くないのです.... 家は10年後を考えて建てる、っていうのは本当ですね(;´∀`)ー
|

農場を案内です
|

ずっとずっと仲良くしてね〜 |
..........................................................................................................................................
5月20日(水)
いなくなった山鳥。・゚・(ノ_`)ヽ(゚_゚;)

巣の中に、割れたカケラがひとつ |

巣全体が、ヨモギの葉っぱにすっぽりと隠れていたのに、 今日は丸見えになっていた....
|
我が農場のワラビ群生地で卵を抱いていた山鳥さん...いなくなってました。
卵はカケラが3個分だけ、巣の中にひとつ、巣から1mくらい離れた所に2つ。
卵は8個くらいあったのに、あとはどこに行ってしまったのか....
山鳥のヒナは、孵化するとすぐに巣立ちするとか書いてあったような気が......、
でも、なんとなくスッキリしません。
おとといは親鳥がちゃんと卵を温めていたのを見たけれど......
ヒナがちゃんと巣立ちしてくれてたらいいんだけど.......
空っぽになった巣を見ると、一生懸命けなげに卵を抱いていた親鳥の姿を思い出します。
.....................................................................................................................................................
5月10日(日)
母の日(*^_^*)
 |
エビチリ
|
母の日ということで、息子たちが夕食ごちそうして くれました(*^_^*)
ここは小樽の庶民的な中華料理店ですが、 味はなかなか美味しいので、 時々利用しています。
写真撮るのを忘れたけれど、前菜の棒々鶏、 肉団子と野菜と春雨のスープ、最後にはデザートの 杏仁豆腐もありましたよ〜 (*´▽`*)
私が一番美味しかったのはマーボー春雨。 辛い料理が好きなので、ピリッと辛味のあるこの一皿は 「ごはんがあったらいいなぁ」って、思ってしまいました(^^;
|

水餃子 |

白菜のマーボー春雨 |
海鮮あんかけ焼きそば
|
.........................................................................
そして昨日の山鳥は.......夕方そっと見に行くと、卵をちゃんと抱いていました。
巣を見捨てて、卵が冷えてしまっていたらどうしよう〜、と心配していたけれど、ホントひと安心しました (^。^)V
良かった〜!
でも、近づくとまた飛んでいってしまった ( ̄_ ̄ i) (;´∀`)ー
昨日は始め山鳩かと思ったけれど、ハトは一度に2個しか卵を産まないらしい。
はっきりと分からないけれど、今日飛び立った姿はキジに近いような感じでした。
.....................................................................................
こちらは、いま満開のリンゴの花.....薄ピンクで可憐で、農場の果樹の中で一番好きな花です!

可愛らしいリンゴの花
|
大事に育ててきたリンゴの木、だいぶ大きくなりました
|
..............................................................................................................................
5月9日(土)
山鳥の巣みつけてしまった
(^_^;)

鶏卵くらいの大きさです。 親鳥はハトみたいな感じでしたが、ホントの名前は 分かりません(;´∀`)ー |
今日は、この春初めてのフキ収穫。 袋詰めして(25袋出来ました)隣町の「きのこ王国」直売所に持って行きました。
フキは農場のあちらこちらにいくらでもあるけれど、収穫に1時間、 袋詰めに30分〜1時間、そして直売所に持って行って、帰ってくるとやっぱり1時間くらい。 けっこう時間かかります。
直売所にもうワラビが出ていたので、ずいぶん早いなぁ、と思って 我が家のワラビはどうかな.....と見に行くと(すぐ近くです)、 まだほとんど芽が出ていないけれど、なんと、大きく育ったワラビが何本かありました。
ワラビが本格的に出てくるのはまだ1ヶ月先なので、 しばらくはフキを収穫して、直売所に持って行ったり、塩漬けにしたりします。
ワラビを取っていた時、突然すぐ近くからバタバタと山鳥(?!)が羽ばたいて飛んでいきました。 えっ、と思ってよく見ると.....巣が....そして卵が7−8個.......そうか、卵を温めて いたんだ、驚かせちゃってゴメンネ m(_ _)m ゴメン
それにしても、こんな地面の上に巣を作るとは..... 大きくなったよもぎの葉に隠れて、うまく見えないようになっているけど、 カラスとかヘビとか、危険がいっぱいだから大変です。
親鳥がこの卵を放棄しないで、また戻ってきて温めてくれますように( `・∀・´)ヨロシク!
|

ムスカリ
|

我が家のエゾヤマザクラ満開です
|

キッチンの窓から見える夕暮れのシリパ山
|
...................................................................................................................................
5月4日(月)
こちら蘭島農場です
 |
今年、カナン農場は更に規模拡大しました (☆ ☆;
第3農場の隣地も買い求め、こちら隣町の蘭島(小樽市)にも進出しました。 現在、ハウスを建てている真っ最中。
一番太い単管と呼ばれるパイプを使っているので、 メチャクチャ丈夫なハウス.......のはずです。
しかし、どうしてこんなに規模拡大するのか私には全く理解できません(-。-;)
全部のハウスを建て終わったら、100棟を優に超えてしまいます。
少し落ち着いてほしい......(#゚〜゚)=(- -#)≡○)ヘ`)・∴'. |
 |
|
.................................................................
サクランボの花、一気に満開です(この時期は山の残雪がホントに美しい!)
.............................................................................................................................................
5月1日(金)
食料品選び
今日は真面目な話です(
ー`дー´)キリッ!
4年前の原発事故以来、食料品選びに大変な気苦労をしています(・_;)
米は、知り合いの余市の農家から「ゆめぴりか」を玄米で1年分買います。
この人は、こだわりの米を作っていて、農薬は1−2回しか使わない超減農薬栽培をしています。
安心安全で、その上すごく美味しいお米なのです(^。^)V
主人は北京から帰国する度に、ご飯を食べると「お前たちはすっごく美味しいお米食べてるねぇ〜」と
必ず言います(*^_^*)
そして、野菜は北海道か愛知以西のもの。
牛肉はオーストラリア産。
牛乳・チーズ・卵など乳製品は、北海道。
チーズは外国産のものも良く買います。
パンは、パン焼き器で、北海道産小麦やカナダなど外国産のもので一日おきくらいに焼いています。
全粒粉やライ麦も北海道産、コーンミールはアメリカです。
コーンブレッド、ライ麦パン、全粒粉のパン、レーズンブレッドなどを日替わりで焼きます。
一番大変なのが魚.....これは本当に頭が痛いです…
下図を見て分かるように、原発事故の汚染水によって海はすごく汚染されてしまいました。
魚は、北海道産といっても太平洋側のものは買うことが出来ません。
余市は日本海に面しているので、だいぶ安心ですが、 それでも流出し続けている汚染水で
日本海も汚染されてしまうのではないか、と不安なのです。
昔から、私は子供たちのために出来るだけ安心安全な食品選びをしてきました。
もう40年も前からコープに加入して、食品添加物のないものを選んで購入してきました。
自分が子供たちのために出来ることは、信仰を伝えること、健康な体に育てること、
この2つが何よりも大切なことだと思ってきたのですが.........
いつも国産のものを選んで買い物してきたのに、今では国産が一番恐ろしい時代になってしまいました(・_;)
買い物に行っても、産地を必ず確認して、どんなに安くても関東〜南東北のものは買いません。
魚も太平洋でとれたものは買いません。
風評被害とか言うけれど、放射能汚染されたものを食べると確実に体は内部被曝してしまうのだから、
これは妥協できないのです( ー`дー´)キリッ!
https://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E9%83%A8%E8%A2%AB%E6%9B%9D-189103
原発からの汚染水の流れ
..........................................................................

本日のフックとクロちゃん、暖かくなって気持ちよさそう(*^_^*)
Mちゃんちのネコちゃん2匹の名前は、シューベルトとマーラーだとか(☆ ☆;) うちのクロちゃんって.....ちょっとショボい?!(・_;)
|
.....................................................................................................................................................
4月27日(月)
サクラ咲いた〜〜(*^_^*)♪
北海道にも遅い春の訪れ.....やってきました〜!
と言っても、4月に桜が咲くなんて、すっごく早い!のです(*^_^*)
いつもだと、ゴールデンウィークに咲くか咲かないかという感じなのに、今年は気温高いんですね。
一気に満開になりました!
サクラが咲くと、もうすぐサクランボの白い花が咲きます。
そうなると、花の時期はサクランボにとって(たぶん果樹はなんでも)病気と害虫対策の一番大切な時なので、
防除しなければならないし、忙しくなるのです......ガンバルよ〜!(;´∀`)ー

家のすぐ近く、隣家の敷地内の桜
|
やっぱり桜咲くと、春〜〜って感じ♪
|
 |
|
これは春〜夏バージョンのリースで、 京子さんの手作り。
先日、余市に来てくれた時、持ってきてくれました。
京子さんはとてもセンスがいいので、いつも
ステキな物を 頂いています(´▽`)アリガト〜!
教会堂のドアに飾ると、教会堂が一段ランクアップ したみたいに見えますネ〜(^。^)V
白い造花が春らしくって、気に入ってます(^0^*) |
.........................................................................................................................................................
4月20日(月)
結婚式打合せ

近くのベリーベリーファーム・レストランでランチ |
今日は結婚式の打合せのため、札幌から京子さん夫妻とMちゃん 来てくれました。
礼拝堂を式の時にどんなふうにセットするか、その後のランチタイムの お料理やテーブルの配置なども、実際にテーブルを動かして確認しました。
京子さん夫妻には、お仲人&式全体のコーディネートもお願いしています。 二人を紹介してもらったことに始まり、何から何までお世話になって いますね〜(´▽`)アリガト〜!
結婚式まであと一ヶ月ちょっと。 いろんなこと決まってきました(^^)v
本日のランチは、農場と仕事で少し関係のある「ベリーベリーファーム・レストラン」に 行って来ました。
ここのレストランは去年オープンしたばかり。 平日だけど、けっこうお客さん入っていて、美味しかったし、楽しかった〜 ♪(*^-^)b
|

二人が6月から暮らす2階で(いい雰囲気〜(*^_^*) |
 |
...........................................
我が家のめちゃイケメンのオカメインコ・ベル君
Mちゃんは小鳥も大好きみたいで、ベル君とスキンシップしてました(*^_^*)
...........................................................................................................................................
4月18日(土)
津軽三味線コンサート(^^♪
数ケ月前からチラシを作成したりして準備していた津軽三味線コンサート。
本日、教会堂で無事に行われました。
目の前、至近距離でバチさばき、指使いを見ることが出来たし、ナマの音色ホントに素晴らしかったです!
沢山の方が来て下さって、アンケートには「大変素晴らしかった」が一番多くて、「心に響く素晴らしいコンサートまたお願いします」とか
「礼拝に行きたい!」というコメントまで(☆ ☆)!
本当に素晴らしいコンサートになり感謝でした〜〜(^^)v

全国大会3連覇の偉業をもつ新田昌宏さん |
その上、めっちゃイケメンです (^▽^;)
|

新田さんの知り合い、Nさんが民謡を歌って下さいました |
 |

札幌からMちゃんも来てくれました(*^_^*) お母さんも来てくださったのに、写真に写ってなくてスミマセンm(_ _)m |

約半分の方がお茶に残って下さいました
*(✩^◡^)ノo゚。*♡
|
私たちの「余市カナンの丘キリスト教会」は、昨年5月にスタートしたばかりで、まだまだ知名度が低く
いったいどこに新しい教会が出来たのか知らない人が多いと思うのです。
そもそも教会に興味のない人が世の中の大半だと思うし、かつての自分がそうだったので
その気持は良く分かります(;´∀`)ー
だから、まずは教会に一度でも足を運んでもらって、教会の敷居がほんの少しでも低くなって、
もしも人生の嵐にあった時、教会を、本物の神様を、チラッとでも思い出してもらえたらと思っているのです。
人生に嵐は付き物だし、その時に頼れる方を知っているかいないか.......、
それはすごく大きな違いだと思うからです。
教会の人数を増やしたいとか、献金を増やしたいとか、そういう目的ではなくて、
本物の神様がおられることをひとりでも多くの方に知ってもらいたい.....それが教会を始めた目的だからです(
ー`дー´)キリッ!
自分がクリスチャンになって素晴らしく幸せになったこと、何が人生で本当に大切なことなのか物事がはっきり
見えるようになったこと、人の目ではなく神様にどう思われているかを意識して生きる幸い、それは経験しなければ分からないけれど、
驚くほど自由で幸せな生き方なのです ♪(*^-^)V
だから今日、たくさんの方たちが教会に足を運んでくれて、コンサートを楽しんでくれたことが、
ホントに大きな喜びでした!(^。^)V
...........................................................................................................................
4月13日(月)
Jさん、おかえりなさ〜い(*^_^*)

|
昨年11月から中国に帰国していたJさん、戻ってきました〜!
今夜は簡単メニューですが、いっしょに夕食です(*^_^*)
Jさんは日本での労働ビザを取得できたので、これからはカナン農場の社員として
働くことになります。
中国では故郷に帰る前、北京に3ヶ月滞在して家庭教師のアルバイトをしていたそうです。
一日3時間くらい仕事をして、あとはテニス三昧だったとか.....うらやましい〜(^ ^;)
北京ではお兄さんがレストラン経営をしているそうで、美味しいごはん、沢山
食べてきたみたいです......めっちゃうらやましい〜(^▽^;)
教会に1週間位滞在して、それからアパート探しをするようです。
早く自分の城を見つけて落ち着けたらいいね〜。
|

お土産の中国の切り絵(繊細で素晴らしいです!)
|
これはナツメ、中国に行った時に食べたことがあるけれど、
それよりずっと大きくて立派なナツメです!
|
..............................................................................................................................................................
4月11日(土)
オペラ・コンサート

|
|

二重唱も良かったです〜
|
今日は、楽しみにしていたコンサートに行ってきました。
実は、第3農場の農地を売ってもらったKさんの奥様が、ソプラノで歌うのです。
今日は一部がオペラアリアで、二部が懐かしの歌といったところでした。
オペラは歌う人によって......歌うだけで精一杯で余裕がない....というふうに
感じることがあるのですが、
でもKさん奥様は、柔らかく歌う時にも1本筋が通っていて、透明感のある高音、
情感こもったホントに素晴らしい歌声でした(^^)v
10年ほど前、私はオペラにハマっていて、毎日何時間もCDを聴いていたことが
あったのです(;´∀`)ー
イタリアから歌劇団が来ると、オペラや、オペラ・アリアのコンサートを聴きに東京まで
けっこう行ってました(*^_^*);
余市でこんなステキなソプラノの歌声聴けて......ブラーバ!ですネ。
これからは、余市の歌姫とお呼びすることにしましょう
(o^-')b
|
余市の歌姫と |

|
..................................................................................................................................................
4月5日(日)
イースターおめでとうございます(^。^)V

イースター・エッグ
おととい3日(金)はグッド・フライディ.......日本語では受難日、イエス様が十字架に掛かられた記念日です。
そして三日後に死から甦られたのがイースター.....復活祭です。
日本ではクリスマスは盛大にお祝いされているけれど、イースターはまだまだ一般的ではありません。
でもクリスチャンにとって(ホントは全ての人にとって)イースターはとてもとても大切な出来事なのです(☆ ☆)!
もしキリストがよみがえらなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお、
自分の罪の中にいるのです。
そうだったら、キリストにあって眠った者たちは(キリストを信じて死んだ人々は)、滅んでしまったのです。
もし、私たちがこの世にあってキリストに単なる希望を置いているだけなら、私たちは、すべての人の中で
一番哀れな者です。
しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。
もし、死者の復活がないのなら、「あすは死ぬのだ。さあ、飲み食いしようではないか。」ということに
なるのです。
聖書(第一コリント人への手紙15章17−20節)
なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中から
よみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。
人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。
聖書(ローマ人への手紙10章9−10節)
........................................................................................................................
4月4日(土)
皆既月食見れた〜(^。^)V

スタート....下から欠けてきました
|
3分の2くらい欠けてきた....見えにくいけど (-^□^-;)
|

お風呂入ってから見たら、だいぶ復活してました〜
|
今夜は皆既月食。
こちらではラッキーなことに、天体ショー見ること出来ました〜(^。^)V
玄関から外に出ると、月が明るく輝いていて、初めは下から欠けてきて、
そして、どんどん欠けてくる......
何度も外に出て、月を眺め、写真を撮って......
途中お風呂に入ってから、出て見たら、もう月はかなり復活してました(*^_^*)
しかし、月が輝いている時に写真を撮っても、写すと
なぜかくすんでしまう.....( ̄_ ̄ i)
デジカメの説明を読んだら、きっと夜景モードというのがあるんだろうけど、
説明書が見つからない.....
前からデジカメ教室に行きたいと思っているのだけれど、
小樽まで行かないとやってないし....
お〜い、余市でも(・∀・)ヤッテクレ〜!!
|
.........................................................................................................................................
3月30日(月)
レイテ先生帰られました

先生と並ぶと、身長160cmの私がチビに見える(=^_^;=)
|
レイテ先生は2泊3日の短い滞在でしたが、今日東京に戻られました。
私はまだ少し体調が悪く、車に乗ると酔ってしまう感じがしたので、
自宅前でお見送り。
いつもは必ず一緒にどこか出かけていたのに、今回は残念ながら
自宅と教会だけでした (--;)
先生を長男に任せて、小樽のニシン御殿を見学してもらって、
ランチは先生の大好きな味噌ラーメン(大盛り!)です!
レイテ先生は私たちのことをいつも大切に考えてくれて、一緒に喜んだり、
心配したり、励ましてくれたり...
ホントに優しさ感じるのです(*^_^*)(´▽`)アリガトォ!
|

小樽のニシン御殿(小樽貴賓館)
小樽はすっかり雪がないですねぇ...余市はまだたくさんあるのに(--;
|
|
.....................................................................................................................................................
3月29日(日)
レイテ先生&Mちゃんと一緒に礼拝(^。^)V

日本語、ノルウェー語、英語で賛美するレイテ先生
|

レイテ先生歓迎会のランチは、昨夜と同じお寿司の出前でしたが(^^;
Mちゃんも交えて、嬉しい楽しいひととき。
長男はイスラエル旅行でかなり日焼けしました(^^;
|
昨夜レイテ先生に祈ってもらい、ひと晩ぐっすり寝たら、めまいはだいぶ回復。
礼拝に出席することが出来ました〜(^^)v
礼拝で神様に向かって賛美を歌う時には、いつも立ち上がって歌うのですが、今日は座ったままで(--;)、
あまり大きな声は出なかったけれど、でも心込めて歌いました。
「余市カナンの丘キリスト教会」の開拓を、自分のことのように喜んでくれていた
レイテ先生。
もう35年ほど前からの長〜いお付き合い、というか、先生が19年間日本で宣教師としての働きをしている間、
常に同労者、協力者、として一緒に歩んできたのです (`・∀・´)エッヘン!
長男と次男は、二人とも先生にキリスト教の洗礼を授けてもらいました。
先生がノルウェーに帰国してからもう19年経つけれど、交流は途切れることなく続いていて、
先生が余市に来られるのはもう4回目、
数年前には、私と長男もノルウェーに行き、先生宅に滞在させてもらいました。
Mちゃんも札幌から来てくれて、今日はめまいも大丈夫だったし、
ホントにすごく嬉しかったのです!
...................................................................................................................................
3月28日(土)
めまいが〜〜━━━━━━(゚◇゚;)━━━━━ッ!!!!

このところ、中国人実習生宿舎や教会堂2階、自宅の片付けなど、かなり掃除に専念(?!)していたら、
昼過ぎからめまいが〜〜
今日は、夕方からノルウェーからのレイテ先生が来られるというのに、もうソファに横になったきり
立ち上がることが出来ません。
夕飯の支度など出来そうもなく、出前の電話を.........
その後、ひどい吐き気がして2回も嘔吐 Σ(-_-゚;)ゲッ!!
長男にレイテ先生のお迎えと、その後、つるかめ温泉に連れていってもらい、夜8時頃、我が家に到着。
私は横たわったまま先生をお迎えすることに.....(・_;):
動くと気持ち悪くなるのでパジャマに着替えることも出来ず、朝までソファで寝ることになってしまった......
このめまいには、もう何十年も悩まされてきたけれど、余市に移住して来てからは
あまり起こさなくなっていたのです。
それがこんな大事な時に限って〜〜〜(>_<;)コマル!
明日の礼拝には札幌からMちゃんも来ることになっているのに、これはめっちゃヤバイのだ(-。-;;
.................................................................................................................
3月15日(日)
婚約式(!o!)
オオ!

ステンドグラスのある素晴らしい礼拝堂
|

婚約式後に会衆の皆さんに紹介される二人
K牧師から心のこもった素晴らしい式をして頂きました!
|

幸せいっぱい(*^_^*)
|

Mちゃんを子供の頃から知っている教会の女性が、
ヨーロッパの絵画に出てくる天使のようだったと!
|

京子さんご夫妻と両家で会食
|
今日は、次男とMちゃんの婚約式が札幌の教会で行われました。
昨年、私の友人、京子さんに紹介してもらい出会った二人は、
お互いに好意を持ち、今日に至ったのです!
一般的にキリスト教会では、婚約式は新婦の教会、結婚式は新郎の
教会でというのが普通です。
Mちゃんは、フランス人のお父さんと日本人のお母さんとのハーフで
外見はお父さん似、性格はお母さん似らしい。
フランス語と英語も話せるんです(!o!)オオ!
神様を心から信じる女性を次男に導いて下さい、と祈って
きましたが、真実な神様は本当に祈りに答えて下さいました!
結婚式は5月末、もうすぐですね〜(*^_^*)
|

Mちゃんはご両親の大切な大切な一人っ子、一人娘です
私たちもMちゃん大切にしますよ〜(^_^)ネ!
|

次男は、除雪でちょっと雪焼けしてます(;´∀`)ー
|
...................................................................................................................................
3月12日(木)
季節外れの暴風雪 (。>。<メ)
2日続きの暴風雪!
昨日も今日も朝から一日中吹雪...昨日は、夫が帰国して千歳空港に着くというのに飛行機大丈夫か、
と思っていたら、千歳は全然大丈夫だったとのこと。
札幌も大丈夫で、小樽まで来ると風が強くなってきたけれど、それほどひどくなかったらしい。
余市はすごく吹雪いているから迎えに行けない、と連絡したけれど、ピンとこなかったみたいで、
バスで余市に近づいてメチャクチャ風雪が強くて驚いたみたいです(・_・;
昨夜も一晩中風雪吹き荒れて、今朝、目覚めて外を見ると、なんと大量の雪が〜〜〜
50センチ以上降ってました〜Σ(゚◇゚lll)ガーン!
育苗用の培養土を大量に注文していたのが、昨日と今日、二日続きで大型トラックで到着したのだけれど、
昨日は運転手がちゃんとチェーンを用意していたので、問題なく下ろすこと出来ました。
しかし、今日はうちの私道の入り口を少し入った所で身動き出来なくなってしまった...
苫小牧から来たそうで、太平洋側だから雪が少ないから、(本人いわく)まさか余市がこんなことになっているとは!
チェーンも用意してないし、タイヤ空回りしてにっちもさっちもいきません....
結局、夕方4時になって別のトラックに引っ張ってもらうまで、朝9時から7時間も待機!(+。+)アチャー!
昨日は、培養土も機械で吊り降ろしてあっという間に終了したのに、今日は運転手がひとつずつ
手で降ろして運んで....何時間も...(-。-;)ヤレヤレ
備えあれば憂いなし....プロなんだから天気予報チェックして、こちらには暴風雪の予報出ていたんだから
チェーンくらい積んできてもらいたいです。
(季節外れのこの大量の雪で、ちょっと不運でしたけど...)
明日には、今度は大量の苗が届くので、バイトの人たちも来て、この培養土を使って苗の移植をするのです。
しかし、大型トラック2台分の培養土って......お金かかり過ぎなのだ(--;

まるで真冬みたいです(;´∀`)ー
|
外壁にビッシリ風雪の跡が...
|

私道の入り口でにっちもさっちもいかない......(・_;):
|

自力で培養土を下ろすことに(--;
|

さあ、引っ張りますよ〜〜
━⊂( ・∀・) 」
☆`Д´)ノガッツ!
|

やっと救出〜(*^_^*)
|
..............................................................................................................................
3月10日(火)
捻挫その後(^^;

足首を捻挫してからちょうど2週間経ちました。
初めの2−3日ですごく良くなったので、もう治った〜! 大丈夫と思っていろいろ動き過ぎたら
その後また腫れが出てきたり、痛みが続いたり....でした(--メ)(>.<)
もちろんテニポンはやってないです(^^;
でも中国人実習生たちの住む家を片付けたり、サクランボの剪定をしたり、自宅の二階も大掃除したり...
しなければならないことが沢山あって、性格なんでしょうが、なんだか気持ちがせいて
大人しくしていることが出来ないのです...(#^.^#);
実習生たちの宿舎は、ずいぶん綺麗になりました(!o!)オオ!
リフォームは終わったけれど、気になるところを全部やってもらったわけじゃないので(予算の関係上)、
その後ペンキを塗ったり、壁紙やふすま紙を貼ったり、フローリング張替えしなかった床はきれいに水拭きしてからワックスがけ。
そしてカーペットやカーテンの取り付けなどなど。
とにかく築40年以上の古い家だし、私たちが買い取ってから10年間も物置として使ってきたので、
クモの巣、ほこり、虫...(--;).....メチャクチャ汚れてる〜〜(!_+)ゲツ!
押し入れの中、キッチンの戸棚、天井、壁、とにかく全て掃除機をかけて、そして水拭き。
ペンキを塗れる木部には、あちこちずいぶん水性ペンキを塗ったので、けっこう綺麗になりました!
ペンキってスゴイ!
古かったり、汚れたりしていたものがよみがえって綺麗になって、本当に魔法のようです(^^)v
............................................................................................................................................
2月24日(火)
やってしまった〜〜(・_;):

今日、テニポンで足首ねんざしてしまいました........
ゲームをしていて、相手からの短いボールを取りに走っていって、返球しようとした時
「グキッ!」っと.....(>.<)(!_+)Σ(゚_;)ゲッ!!
ギャアァァァァ━━やってしまった〜〜〜|||Σ(゚◇゚lll)ガーン━━━━━━!!!!!!
初めはそれほど痛みもなくて、もしかして大丈夫かも....と思っていたけど、しばらくすると足首が腫れてきて、
少しづつ痛みも出てきて......やっぱりダメか...
テニポンあきらめて家に帰りました。
実は、おニューのシューズをおろしたばかりで、今日初めて使ったのですが、
なんだか前の靴よりゆるい感じがして、このゲームが終わったら紐を締め直そうと思っていたのです。
だから、ああやっぱり.......
今日は、くじで1番を引いたから、すぐにゲームの出番になってしまって、いつもなら嬉しいのに
今日はそれが裏目に出てしまいました(>_<)マイッタ!
ねんざは、とにかく安静にして冷やす、動かさないで固定する、足を心臓より高くする、ということらしい。
3年位前だったか........やっぱりテニポンしている時、ふくらはぎの靭帯一部断裂をしてしまって、
その時はギプスして治るのに3週間かかったけど、ねんざは2週間くらいで治るらしい。
3月は、大事な予定がギッシリ詰まっていて、すごく忙しいのに.....
でも、このくらいですんで良かったと言うべきかもデス(^^;)
.............................................................................................................................
2月16日(月)
フィット&お誕生日(*^_^*)
今日は、長男がフィットを取りに行くついでに(私は家電品を買うつもりで)
札幌まで行って来ました。
ちょうど私の誕生日だったので、ランチご馳走になりました〜(*^_^*)
ここは、夏にうちの高糖度トマトを出している、こだわりの食材を使った料理が売りのイタリアンのお店。
イタリア料理は、基本のトマトソースがやっぱりトマトの味で決まってしまうそうです!(!o!)オオ!
私は初めて行ったけれど、内装もオシャレで、お料理もみんな美味しくて、
特にパスタがメチャ美味しかった〜♪
実は、家電品を買うつもりで出かけたのだけど、3月に引越し予定のMちゃんから、
いろんな物いただけることが分かったのです。
お〜いMちゃん、ありがとう〜〜 m(__)m アリガトォ!

月曜日だけど、お客さんたくさん入ってました
|

ワイングラスの並べもイタリア的
|

パスタ、ピッツア、ドリア、グラタン...美味しいものばっかり〜(*^_^*)
|

パティシエ手作りのドルチェいろいろ
|
|
これは、長男が買ったフィット。
中古だけど、パールホワイトの可愛らしいフィットです。
北海道の冬道を二輪駆動車でくどう?(苦労(^^;)してきたけど、
四駆を買ったからもう大丈夫!
しかし、こんなことなら初めから四駆買うと良かったです。
埼玉からSMーX必死に持ってきて、冬タイヤ買ったり、
あちこち修理したのに〜〜(!_+)(--;)マイッタ!
|
............................................................................................................................
2月14日(土)
リフォームその後2
元地主さん宅のリフォーム、あと少しで終了です。
屋根の修理は、雪が融けてからになるけれど、家の中はずいぶん終わってきました。
なにしろ古〜い家なので、少しくらいリフォームしてもまだまだという感じなんですが.....(ー.ー;)
来週初めには家の中が終わる予定なので、それからは掃除して、カーテンや照明器具をつけて、
食器や色んな小物を運びます。
そして冷蔵庫や洗濯機、掃除機、ガスコンロ、ヒーターなど家電品を買いに行くつもり。
テレビは、いま我が家で使っているのを持っていって、自分には大きなヤツ買いますよ〜〜(^。^)V
しかし、いまだに教会堂の2階の引越し荷物も片付いていないというのに、今度はこちらもしなければ
ならないとは...(*_*)マイッタ!

屋根に上がって、窓の周囲をコーキング(だと思う)
|

居間の天井クロス
|

洗面所の床
|
|
......................................................................................................................
2月4日(水)
リフォームその後

|
元地主さん宅のリフォーム、だいぶ進んでます。
和室のフローリングは、このとおり完成しました(^^)v
天井も、あとはクロスを貼るばかりになってます。
古〜い家に新しいフローリングやクロスは、ちょっとミスマッチかも
しれませんが........(^^;
ホントは、壁のクロスや、ふすまも張り替えたいのですが、
予算が足りなくて手が回りません(ーー;
フローリングにカーペットを敷いて、実習生たちにはそこで寝起きしてもらう予定。
あとは、キッチンや洗面所の設備が入って、天井クロスの張替え、
そして最後に屋根の修理をしてもらいます。
照明器具は新しいのをすでに買って用意しているので、取り付けるだけです。
2月中には、実習生たちを迎える準備なんとか整えられそうかな...
|

フローリングが完成したら、壁やふすまの汚れが気になります(--メ)
|
天井から出ているのは、照明器具を取り付ける場所です
|
.......................................................................................................................................
1月31日(土)
手打ちソバ

お蕎麦のおいしさ、しみじみ感じます(*^_^*)
|

Sさんは、Hさんと小学生〜高校までずっと一緒の友人。
50年来の友達ってすごくいいですね〜
|

Hさんママの新作(カワイイ〜)
|
テニポン&直売仲間のHさんから「お蕎麦食べに来ない?」とお誘いが来て、
喜んで行って来ました(^。^♪
友人のSさんも来られていて(私は初対面でしたが)、すぐに打ち解けて、
Hさんご夫婦と4人で3時間、農業全般について、中国人実習生のこと、今年のホーマック直売、
テニスの錦織君のことから、日本の人口問題まで(^^;...多岐にわたる諸問題について(?!)
いろんなこと語り合いました〜〜(*^_^*)
それにしても、手打ちソバって、コシがあって本当においしいです!
うちでも週一くらいでお蕎麦を食べるけれど、うちのは乾麺だから、
(それなりに美味しいけど...)やっぱり手打ちソバには適いませんね(^^;
冬にはテニポンしたり、こうやってランチしたり、ゆったりとした
時間を過ごすことができますが、2月になるとHさんは沢山の果樹の剪定が
始まるのです。
うちはサクランボの木が半分になったから随分ラクになったけれど、やっぱり
果樹の剪定にはけっこう時間かかります(^^;
私もそろそろサクランボ剪定、始めますよ〜(^。^;
|

ママの手作りリンゴケーキ
|

香り高いアップルティーと生チョコ
|
....................................................................................................................................................
1月25日(日)
断熱材入りました(^。^)V

キッチンの流し台を取り外したところ。
新しいのが入ったら印象変わりますネ d(^-^)ネ!
|
元地主さん宅のリフォーム、着々と進んでいます。
礼拝の後で見に行くと(日曜日だから大工さんはお休みですが)、和室の畳を取り除いた後に
断熱材が入っていて、一部フローリングになってました。
キッチンは、流し台が全部なくなっていて、スッキリ!
ここに新しいのが入ったら、随分良くなると思います。
一番心配な雨漏りも、屋根のトタンを(最低限だけ)一部剥がして、ちょっと手直しして
もらおうと思ってます。
雨漏りの心配がなくなったら、この家もあと10年くらい使えるかも......。
本当はもっと綺麗にしたいけれど、あまりにもやるべきことが沢山ありすぎて、
キリがないのです(*_*)マイッタ!
もうこれ以上、予算ありませ〜ん!!!
でも、埼玉の家から引越で持ってきたカーテンとか、飾りの額とか、小物とか、
色んなものが沢山あるので、
そういうものを使ったらなんとか形になるかな、と思っているのです(^。^)V
|

和室、フローリングにする前に断熱材入れてます
|
二間続きの和室ですが、一部だけフローリングになりました
|
...................................................................................................................................
1月24日(土)
中古車センター行って来ました

本日のランチ
辛いものが大好きなので、またまた石焼ビビンバです。
ここのビビンバは、神学校の時、ランチにいつも行っていた
韓国人料理店の味に似ています。
あの埼玉のお店は、安くて、とても美味しかったのです!
|
お目当ての中古車を見に札幌まで行って来ました。
長男が埼玉から必死の思いで持ってきたホンダのSM-X....まだまだ何の不自由もないのですが、
だいぶ古くなってきて、燃費も悪く、
何よりも4WDじゃないのが一番のネックでした。
埼玉では何の問題もなかったけれど、雪国は四輪駆動車じゃないとちょっとしたことで
動かなくなってしまう危険があるのです(;・o・)
それで、しばらく前からネットで調べていて、これならいいかも、という車が
見つかったので見に行きました。
車は、同じくホンダのフィット。
私も5−6年前からフィットに乗っていて、燃費がいいし、小回りも効くし、
乗り心地もいいので、フィット中心に調べていました。
パールホワイトのフィット、中古と思えないほど綺麗で、決めてきました〜〜(^。^)V
実は、私が新車を買って、長男に今のフィット譲ろうかと随分考えたけれど、
元地主さん宅のリフォームもしていることだし、予算的に無理は出来ないな、と
新車は我慢することにしたのです....(/_;)
しかし、先日は寄れなかった「カルディ」に寄って、欲しかった輸入食品いろいろ
買ってくること出来ました〜。
いつも買うもの...イタリアン・ローストのコーヒー豆、ヨーロッパのクッキーいろいろ
今日はドイツのクッキー2種類&デンマークのクッキー2種類、そして韓国の辛ラーメン。
今日は、ベトナムやタイのラーメンもいくつか買ってみました(*^_^*)
|

埼玉からフェリーでわざわざ持ってきたSM-X
まだまだどこも悪くなくて勿体無いけれど、四駆じゃないのがねぇ(ーー;)
.........................................................................................................................
1月22日(木)
リフォーム始まりました( ^,_ゝ^)ニコッ

地面が見えて土の匂いがしました。
|
元地主さん宅のリフォーム、始まりました。
自宅の窓からちょうど見えるので.......まず玄関前の除雪から始まって、
傷んだ畳を次々と運び出していました。
その後は、畳の下にあった板(だと思います)を運び出し、トラックに積んで、
多分ゴミ処理場に持っていったのだと思います。
今日の作業はここまで。
夕方、見に行くと、和室の畳も板も全部なくなって、地面が見えていました。
そして和室の天井板も取り外していました。
築40数年も経っているのに、板は意外と丈夫なんだなぁ、って思いました。
明日は、和室の床をフローリングにするみたいです。
この家がどんなふうに変身するのか、楽しみ〜〜(^。^)V
|

ここの天井板はしっかりしているようです。
|
こちらは雨漏りのあとが黒くなって傷んでる。
板が傷んでる、って...ダサっ(^^;)
|
.................................................................................................................................
1月21日(水)
テニポン新年会(*^_^*)♪

どの料理も美味しい〜!
余市は海の幸、山の幸、果物...全て揃っています(^。^)V
|
|

中高年のサークルだから、腰が痛い、膝が痛いなど、あちこち体に
不調も抱えながら、でもみんなけっこう休まないで集まります。
テニポン楽しいからね〜〜(*^_^*)
|
今日は、テニポン・サークルの新年会でした。
私がサークルに入ってから7年間ずっと、忘年会は毎年していたけれど、
新年会はやったりやらなかったりでした。
ところが去年はなにかと体調の悪い人がいたりしたせいもあって、
忘年会はしないで、新年会をすることになったのです。
出席者は31名。
なんと毎年会員が増え続けて会員数46名、出席者は初めて30名を
超えました!
30〜80代までと年齢層もさまざまですが、ホントに和気藹々とした素晴らしい
サークルなんです(^^)v
場所は「みどり寿司」。
何十年も前からある、余市ではお馴染みの店で、しかもサークル会員さんが
働いているお店です。
お料理も美味しかったし、おしゃべりも楽しかったし、
またテニポンみんなで仲良く頑張ろう!と気勢を上げました〜〜(*^_^*)
|
..............................................................................................................................................
1月17日(土)
元地主さん宅
この頃、毎日のように少しづつ元地主さん宅のお掃除しています。
この土地を買ってからちょうど10年。
この家は、ずっと物置代わりに使ってきたので、二度と人が住むことはない、と思っていました。
ところが、今年は去年の二倍の中国人実習生が来る予定で、急遽この家をいくらかリフォームして
住んでもらおうと考えているのです。
電気、ガス、水道、灯油ボイラーなどライフライン全てにリフォームが必要です。
特にキッチンと洗面所の設備は全取替え。
その上、閉めきっていたため和室の畳はカビで傷んでしまって、フローリングにしなければなりません(--メ)
天井にも所々、雨漏りのシミ模様が広がっていて、こちらは手の打ちようがないかも......(;´Д`)
やはり築40数年というのは、メチャ古いということですネ〜
冷蔵庫や洗濯機を始め、灯油FFヒーター、掃除機や炊飯器、ガスコンロなども最低限揃えなければならないし.....
考えるとめまいが〜〜〜。
でも、薪ストーブのある居間を見てると、ここで地主さん一家がみんなで暮していたんだなぁ......
こうやって時代は変わっていくんだなぁ......と、なんだか淋しいような複雑な気持ちになるのです(・_;):
しかし、それにしても広い家です。
1階に寝室が5つ(和室4&洋室1)、そして居間とキッチン&食堂。 2階には和室が1つと、16畳くらいの洋室が1つ、そして広い屋根裏部屋(物入れ)
なんと7LDK (☆ ☆;

今年は、気温の高い日が多いので屋根に雪が全然ない
(こちらに越してきてから初めてのことです)
|
玄関入ってすぐ、急な階段が目の前に
|

1階和室
どの部屋にも押入れや物入れなど収納設備がたっぷり。
|

外国製薪ストーブのある居間
|

キッチンは、メチャ古い〜〜
|

こちらは建増しをしたという一番新しい部屋
(我が家の資材置場になっていますが...)
|

2階和室
|

こちらは2階洋室(右の写真と同じ部屋)
沢山の人たちを雇っていた時代もあったそうで、
多分その人達が住んでいたと思います。
|

16畳くらいの広い部屋です
|
..................................................................................................................................................
1月11日(日)
お誕生日おめでとう(^。^)V

スポンジは市販品で、ホイップクリームとイチゴで飾り付けただけ(;・∀・)
|
母によく似てきた小樽の姉。
ちなみに、私は父親似と言われます....
|
今日は、小樽の姉の67歳のお誕生日。
ちょうど日曜日と重なったので、いちごケーキ作って、簡単ですが礼拝後にお祝いしました。
姉は、私たち3人姉妹+弟2人の長女なのですが、年を取ってきて誰よりも一番母に似てきたと
言われています。
後ろ姿を見ると「あれっ、母かな?!」と思ってしまうほど似てきました。
そう言われて、本人は嬉しいのか嫌なのか分かりませんが......(笑っているだけです(^^;)
ホント、血は争えない、というのが実感ですネ。
それにしても、余市に教会開拓できたことで、姉や弟と毎週いっしょに礼拝捧げることが出来る.......
母が亡くなった時には、もう余市にはそんなに戻って来ることもなくなるだろうな、と思ったのに、
しみじみ不思議に感じられるのです (!o!)
.....................................................................................................................................................
1月7日(水)
札幌に行って来ました(^^♪
今日は朝から吹雪いていたのですが、大切な用事があって札幌に行って来ました。
朝8時半に出発して、小樽まではけっこう風雪が強くて前が見えない時もあったので、かなりゆっくり運転で.......。
でも札幌に入ると、なんと少し日差しもあって、雪も降っていないのです(☆ ☆)
ホント、余市と札幌のお天気の違いに驚きます!
11時の約束の時間にぎりぎりセーフで、大切な用事が無事に済み、ホッとひと安心(^。^)V
今夜から明日にかけて、北海道は大変な暴風雪になると予報が出ていたので、
どこにも寄らずに真っ直ぐ余市へ〜〜。
せっかく札幌に行ったので、ホントは「カルディ」に寄って輸入食品を買いたかったけれど、
ガマンです。
真っ直ぐ帰ってきて正解でした。
帰り道、少しづつ風雪が強くなってきて、時々視界が真っ白に.......余市に入ると更に風雪が強くて、
少しも前に進めなくて車を一時停めた時も (*_*;)
家に着くと、除雪車が通ったらしく、家の前にはどっさりと雪の塊が〜〜〜。
車を入れることが出来なくて、まずは除雪でした。
冬の間に何回かはこういうことがあるけれど......でも、とても大切な用事が無事に済んで、
心には大きな喜びがあるのです(*^_^*)メチャうれし〜♪
..................................................................................................................
1月1日(木)
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!
2015年が始まりました。元旦礼拝でスタートです!
passion(情熱)・ mission(使命)・ action(行動)、この3つを持って2015年を
進んでいこう、と励まされました!
去年は、故郷余市での教会開拓がスタートできて、とても感謝な一年でした。
神様に導かれて進んでいくと、なんて不思議なんだろう!という出来事が起こってきます。
自分の力では到底こんなことは出来るはずがない、ということが、何故か、いつの間にか、道が開かれて
実現に至ってしまう.......本当に不思議です(☆ ☆);
今年も、きっとステキな、不思議な、そんな何かが起こってくるんじゃないか、と期待しています
(o(^_^)o)ワクワク
教会も、農場も.....テニポンも(?!)、ガンバリますよ〜(*^_^*)
皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。
ホームに戻る