Homeに戻る
ユミコの 日記1|日記2|日記3|日記4|日記5|日記6|日記7|日記8 | 日記9 |
日記10 |日記11|
日記12|
日記13 |
日記14|
|日記2017|日記2018|
日記2016
( 2016. 1/1 〜 12/31 )
...............................................................................................................
12月31日(土)
さようなら2016年
(=^ー^)ノ彡☆゜・。・゜★バイバイ さらば〜
とうとう2016年も最終日です。
昨年に続いて、大晦日を中国人のJさんと一緒に過ごしました。
日本で一人暮らしをしているJさん。
大晦日にひとりぽっちはちょっと淋しいと思って、夕食&トランプで遊びました(^^♪
今日のJさんはめっちゃ強かった...でも彼が勝ったほうがいいですね。
せっかくお客さんで来た人が負けっぱなしだと.....困るでしょ (^_-)☆

食事前にパチリ
今日はしゃぶしゃぶです(*^_^*)
|

|

Mちゃん、かなり真剣です、
どれを出そうかな〜
|

今日のJさんは絶好調、勝ちまくっていました(^^)v
|
みなさん、今年も大変お世話になりました。
2017年もよろしくお願い致しますね。
............................................................................................................................

|
12月24日(土)
メリークリスマス゚・:,。★\(^-^ )♪♪( ^-^)/★,。・:・゚
|

Mちゃんの18番はライスペーパーで包んだ生春巻き。
エビやサーモン、ハムやアボガドなど色んな具材を包んで、
美味しくてちょっと贅沢なんです❀(*´◡`*)❀
|
クリスマスおめでとうございます!
って言い方....日本ではあまり使われないと思うけれど、
クリスマスってホントに、とっても、すご〜く、
おめでたい日なんです!
この深い真理を知ってしまったら、お祝いせずには
いられないでしょ ("˘◡˘")
今年は珍しく25日が日曜日なので、明日が
クリスマス礼拝になります。
去年のクリスマスには、あまりにも洋風の食事を続けて
作ったら、
なんだか胸焼けというか、飽きてしまった....
ピザとか、グラタンとか、クレープとか続くと、若い頃と
違って胃に負担になってくるのです。
だから今年は洋風手巻き寿司をメインにしました。
スモークサーモンとか、ウインナーとか、焼豚、カニ缶などの
具をレタスやキュウリと一緒に、海苔とご飯で包みました。
具は洋風だけど、やっぱりご飯って飽きないし、胃にもたれなくていいですネ〜。
なんか食べ物の話ばっかり(〃∀〃)ゞ
|

食事前にパチリ、手前のお皿にはビーフシチューが
入ります
モチロン、定番のローストチキンもありますよ♪
|
|
.............................................................................................................................................
12月20日(火)
ニセコ行ってきました

カレーの辛さは5段階。
Mちゃんだけ甘口で、私たちは辛口です ("˘◡˘")
|
暖かい日だったので、ニセコに行ってきました(^^♪
いつもランチは、高橋牧場直営レストラン「プラティーボ」に
行くのだけれど、今日は違う所に行ってみよう、
ということで、選んだのはインド料理。
ふっくら柔らかなナンがすごく美味しくて、カレーも深い
味わいありました〜〜おいしくってみんなニコニコ (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ニセコ直売所「ビュープラザ」に寄って、野菜も
めいっぱい買ってきましたよ(*^_^*)
ニセコ産玄米10キロ、キャベツ3個とじゃがいも3袋、人参2袋、大根、
かぶ、紫玉ねぎ、長ネギ、農家のデンプン、切り干し大根、
乾燥長ネギなどなど。
冬でもここに来ると、ニセコ産の野菜が買えるから嬉しいのです!
しかしただ一つ、曇っていて羊蹄山が見えなかったのが
ほんと残念だった/( ̄ロ ̄;)\
|

エスニックな雰囲気の店内
|
やっぱりニセコは雪が多い!
|
.....................................................................................................................................
12月10日(土)
大掃除してます

クリスマスコンサートが無事終わって、ちょっとホッとしたので、
今週はずっと大(中?)掃除してました (・∀・)キリッ
11月からカーテンの洗濯とか少しづつやってましたが.........
埼玉に住んでいた時には、レースのカーテンは、年に2回洗濯してました。
交通量の多い国道4号の近くだったからか、たぶん空気が汚れていたのだと思うけれど、半年くらいで
レースのカーテンが薄汚れてくるのです(°◇°;)
漂白して、2度洗いしても、イマイチ真っ白にはならなかった。
でも余市では年末だけで大丈夫。汚れがぜんぜん違うのです。
もしかして洗う必要なし?!って思うくらいキレイに見えるけど、レースのカーテンはフィルターの役目を
していると聞いたことがあるので、年末には必ず洗うことに。
そして厚地のカーテンも、やっぱりぜ〜んぶ洗濯します。
ホコリとか、目に見えなくてもカビとか付いているかもと思うので、こちらも年末には洗ってます。
今日は台所やりました!
冷蔵庫の中身をぜんぶ出して....、賞味期限の切れた調味料とか、隅っこで忘れられていた食品の数々...(( ̄□ ̄||)
いつものことですが、けっこうありますねぇ。
色んなもの沢山捨てて....、キレイに水拭きしてスッキリ。
食品を入れる場所は、やっぱり清潔第一ですネ ("˘◡˘")
先日、大型冷凍庫を整理したら、出てくる、出て来る......忘れ去られていた食品がいっぱい/( ̄ロ ̄;)\
冷凍の野菜や、魚、肉、パン、ご飯、お菓子などなど。
1ヶ月は買い物しなくてもいいくらい、どっさり入ってた〜〜
「トドック」で次々に注文するからこんなことになるんだなぁと反省。
安いとつい買ってしまう、しかも大量に.......こんな所は母そっくりかも、です。
しかし、しかし、母はもっとすごかった!
お店の人に「おばさん、民宿やってるの?!」って間違われるくらいのツワモノ・大量買いの人でした!
だから捨てるのも半端じゃなかった...ヾ(°∇°;;) オイオイ
ホント気をつけないとネ (。^_^。);
.................................................................................................................................
12月4日(日)
クリスマスコンサート♪
礼拝後に教会堂でコンサートありました

めったに聴くことが出来ないような
素晴らしいソプラノでした!!
|
あまりにも素晴らしいコンサート!
こんなに美しい歌声を聴けるなんて、信じられないほど
でした♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ !!!
音楽科のクリスチャン学生・4人グループ。
かなり上手と聞いてはいたけれど、学生だからどうかな、
って..........ちょっと思ってた(〃∀〃)ゞ
しかし、しかし、若々しい伸びのある歌声、
透き通る高音の美しさ、
そして何と言ってもそこに真実なソウル(心、魂、心の温かさ、高潔さ、熱情、真情)がありました。
感動という言葉がふさわしい、心震えるコンサートでした。
来られた方々のアンケートには「身震いするほど感動した」
という声をはじめ、「素晴らしかった」「感動した」と
いう言葉が軒並み並んでいました!
絶対にまたこの歌声を聴かせてもらいたいと
ワタクシめは思ったのです ("˘◡˘")
|

|

ソプラノとテノールのデュエット
|
ドレスを着替えて学生に戻りました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

|

|
夕食はスープカレーを食べに行きました(^^♪
|
私たちはちょい辛(けっこう辛い)、辛いのが苦手なMちゃんは
普通のだけど、それでも辛いと言ってた(^o^;)
|
........................................................................................................................................
11月30日(水)

すき焼きはお鍋2つ作りましたよ。
最後のシメはうどんを入れて...美味しかったネ♪
|
北京から夫が帰国して、みんなで夕食。
といっても長男が不在だったので4人です。
今夜はすき焼き。
そして小樽「なると屋」の若鶏半身揚げです。
毎月30日は「なると」の「トリの日」で、半身揚げが
200円引きになるから、
いつもこの日を楽しみにして買っています(〃⌒ー⌒〃)ゞ
「なると」の半身揚げは、(たぶん)塩レモンに漬け込んでいる味、少ししょっぱくて、それがすごく美味しいのです!
ホント、癖になる味です。
そしてMちゃんはナムルを作ってくれました。
Mちゃんはお料理のレパートリーも増えて、だんだん腕を
上げてきましたよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
12月4日(日)のクリスマスコンサートが近づいて
きました。
教会堂がいっぱいになるようにワタクシめは祈ってます("˘◡˘")
|
........................................................................................................................................
11月21日(月)

|
チラシ配布
しました
|
今日はクリスマス・コンサートのチラシ配布をした。
近隣の市町村(余市、仁木、赤井川、古平、積丹、小樽のごく一部)に朝刊折込みで10000部以上入れたけれど、
この頃は新聞をとっていない人たちもけっこういるみたいです。
余市町は、全世帯数の半分しかとっていないから、残りの半分はきっとスマホやPCのネット情報で
事足りているのだと思われます。
若い人や、単身者などが住んでいるだろうアパートには、もしかして新聞をとってない人たちが多いかも(?)
と思って配布に出かけました。
風もなく、寒くもなくて、配るには最適な日でした。
約2時間歩き回ったら、汗をかいてしまった........なんだかすごく嬉しい気持ちに....(*^^*)
埼玉に住んでいた頃、杉戸町に引っ越して教会を始めた頃には、毎日のように教会案内のチラシを持って
近隣の家々に配布していたことを懐かしく思い出した。
宣教師のレイテ先生も、うちの家庭集会に来られた後には、いつも配布して下さっていた。
その案内チラシを見て、教会に来られた人たちがけっこういらっしゃいました。
私はまだ30代だったし、気力・体力ともに充実していたんだなぁ、と思います。
しかし60過ぎと言って「もう年寄りだから」などと言い訳は出来ないのだ(?!)と思って、
久しぶりに配布したら、なんだかめっちゃ喜びが心の中から湧き上がってきました゚。(*^▽^*)ゞ
イエス・キリストの誕生を喜ぶ本当のクリスマスが、日本中で、この余市で、あちらこちらで見られる日が
早く早く訪れることを、ワタクシめは願っているのです ("˘◡˘")
....................................................................................................................
11月18日(金)
今日はコース・ランチ(^^♪

直売仲間でもあるHさん
|
Nさんはテニポン、バドミントン、テニスとスポーツ大好き女子です(^。^)V
|

メインディッシュ(黒コショーがぴりっと効いて、柔らかく、
味わいのある豚肉ステーキでした!)
|
1週間前と同じメンバーでランチ。
ちょっとオシャレにコース・ランチです(^^♪
ここも山の中にあって、カフェ・レストランになっています。
開店6周年記念のランチ食べに来ました。
そう言えば5周年記念にも来ましたねぇ(。^_^。)
去年はかなりボリュームがあって、美味しくて、メチャ満足の
ランチでした。
今日もコースでいろいろ食べて、美味しくて、お腹いっぱいに
なりましたよ。
個室に案内されて、ゆっくりおしゃべりも楽しかったネ( ◠‿◠ )
|
...........................................................................................................................................
11月11日(金)
友人とのランチ(^^♪

スポーツウーマンのNさんと
|
テニポンの友人たちと久しぶりにランチ。
去年開店したお蕎麦と天ぷら(他にもスッポン、フグ、
コイ料理などなんでもござれらしい)のお店です。
山道を入っていって、森の中にある一軒家のお店。
ここは山菜がたくさん採れるからと、山ごと買ったとか。
ご飯が見えないくらい天ぷらがタップリのった天丼。
小鉢には、山で採れた落葉きのこのポン酢和え。
ホントに美味しかった〜&楽しかったネ (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|

|

|
アライグマ...オリに入っていたとか...
「水に沈めて殺してください」と役場に言われたそうです((゙◇゙)))
アライグマに罪はないけど、農家の敵・害獣なんですよ(( ̄□ ̄||)
|

お店の裏手には池が....コイや金魚が沢山いるらしい
|
..................................................................................................................................................
10月30日(日)
収穫感謝礼拝
カナン農場の今年の収穫を神様に感謝して、感謝礼拝ささげました。
台風や大雨などの被害もいくらかあったけれど、まあまあ(?!)の収穫が与えられて、
本当に感謝でした。
従業員へのお給料、土地&ビニールハウス資材などのローン返済があるので、
支払いできなかったら大変なことになるのです/( ̄ロ ̄;)\
Mちゃんと昨日からお料理用意して、いざいざ祝会です!
本日のメニューは、パスタ2種類(トマトソース&バジルソース)、五目炊き込みおこわ、おはぎ、
オープンサンドイッチ(ゆで卵&シーチキン)、マカロニとブロッコリのサラダ、豚の角煮、カシューナッツと野菜のサラダ、
キュウリと枝豆のあえもの、カボチャ入りオムレツ、リンゴと梨のコンポート、パウンドケーキでした〜〜
けっこう作りましたね (・∀・)キリッ
食事のあとではゲームいろいろ
「あっちむいてホイ」には、めっちゃ盛り上がりましたよ〜(〃⌒ー⌒〃)ゞ
 |

これから楽しみなお食事......いっただきま〜す
|

|

小さい豆をおはしでつまむって....ヾ(・_・;)チョット‥ 頑張れ、がんばれ〜
|

磁石がボールにくっつくからちょっと苦戦 (〃´o`)=3 |

先に上がって喜ぶMちゃん.....勝ったよ〜〜 ヾ(*≧∀≦*)ノ
|

Yさんは、ホーマック直売担当。 品出しから戻ってきて、みんながゲームしている時に、 残り物(?!)でお食事 (^▽^;) |

ビンゴゲームでもらった景品を手に (*^-゚)v♪
|
...............................................................................................................................
10月21日(金)
初雪〜〜
ヾ(。>﹏<。)ノ゙
 |
朝起きると、うっすらと雪が積もってた〜〜
昨日は、小樽や札幌では雪が降っているのをニュースで 見たけれど、余市では全然降らなかったのです。
しかし今朝はこのとおり...冬がもうそこまで来ています。
この雪のせいで、今朝はとんでもない事件があった。
寒さでミニトマトが傷んでいないか、次男が赤井川農場に 見に出かけて帰り道、車が雪でスリップして路肩の下に転落 ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
車は、助手席を下に横倒しになったけれど、 運転席は大丈夫で彼は無傷だった。
まだ夏タイヤだったし、雪道は本当に危ないのだ。
車は買い換えることになってしまったけれど、 とにかく次男が大丈夫だったので、本当に良かったのです!
次男とMちゃんと3人で、神様に感謝ささげました ("˘◡˘")
|

|

家の前の町道、右は市民農園
|
 私の好きなクルミの路 このところ毎日クルミ拾ってます
|
隣家のりんご、雪をかぶっているけれど、この寒さで蜜が入って 美味しくなるのです
|

2−3時間で雪はとけてしまった
.........................................................................................................................................
10月16日(日)
めっちゃ強風のカムイ岬
(´_`。)
 |
礼拝が終わってから、中国人実習生たちとカムイ岬 までドライブ。
昨夜から今朝にかけてすごく風が強かったけれど、 午後にはだいぶ 収まってきたので、これなら大丈夫と出発しました。
しかし.... 岬につくと、遊歩道の入り口に「通行止」が... ( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
遊歩道には手すりがついているけれど、万一突風でも吹いて海に
転落したら大変なことになるからでしょうねぇ。
ホントに風が吹き荒れてました( ̄▽ ̄;)
北海道は秋が深まって、トマトの色付きもめっきり 遅くなり、 仕事にもだいぶ目処がついてきたから、 ようやく、あちこち出かけられる機会が持てそうです〜〜
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|

実習生3人と、バイトで働いている中国人のHさん |

|

秋ですねぇ... |

いつもならこの遊歩道を岬の突端まで歩けるのです
|

|

|
..............................................................................................................................................
10月10日(月)
友人の死
ホーマック直売に野菜を出してくれていた知人が数日前に亡くなった。
去年手術をして、その後、抗がん剤治療をしていると......
手術後もまあまあ元気そうで、お米も作っていたのです。
食事に気をつけて、塩と砂糖を控えて野菜中心にしていたので、うちのトマトジュースを持って訪ねると、
塩が入っていないからいいと、とても喜んでくれました。
あと15年は頑張りたいと言って、直売にも意欲的で、今年はもっとたくさん出したいと
張り切っていたのです。
しかし、ひとつも出すことは出来ないまま、まだ60代だったのに逝ってしまいました。
忙しさに追われて、気になりながらもこの夏は訪ねることが出来ずにいたけれど、
でも仕事なんかより、もっともっと大切なことだったのです。
苦しい時には「イエス様助けてください」って叫んでみて!
本当に天国があるんだよ、死んでも終わりじゃないよって、ちゃんと伝えたかった...悲しい...本当に悔やまれる。
.................................................................................................................................
9月29日(木)
大型テレビが届いた(゜∇゜ ;)エッ!?

玄関に置いたままのテレビ 邪魔でホント困る |
昨日、突然届いた大型テレビ(゜∇゜ ;)エッ!?
買った覚えも、注文した覚えもないのに....(?-?)
あて先は夫宛てになっている。
北京の夫からはテレビのことなど何も言ってきてないし、 なんだか不気味と思っていたら、 Mちゃんが「何か景品に当たったかも?!」と言うので、 夫に聞くと、中国の写真コンテストで先日2位入賞 した景品らしい。
しかもコンテストに写真を出す人が少なくて、知り合いから写真 出しませんか、と言ってきたので 出しただけらしい。
そして入賞って.....どうなってんの?? 夫の写真はセンスがいいとは思えないし、入賞するなんて ゼッタイに変なのだ |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
55インチのめちゃくちゃ大きいテレビで、 うちの居間には置き場所がないし、 それに、このテレビ、ホントに映るかどうかも怪しい
((゙◇゙;;))) |
...................................................................................................................................
9月24日(土)
キノコ王国収穫祭
 |

ここが詰め放題のテントです
|
 |
今日は隣町の直売所「キノコ王国」で収穫祭がありました。
24−25日の2日間連続で、今日の午前中が私の当番
でした。
朝8時から準備です。
私は詰め放題の係なので、じゃがいも、坊っちゃんカボチャ、
トマト、りんご、洋梨、
プルーンなどを外のテントに出して並べます。
9時になるとお客さんたちが次々にやってきました。
そしてお目当てのものを出来るだけたくさん袋に入れようと
がんばります (⌒_⌒;)(゜∇゜;)
メチャクチャ頑張る人、あっさり終了する人、いろいろでした。
農家で働いているらしいベトナム人の女の子たちも
来て、じゃがいもをたくさん詰めてました (*^^*)
人気があったのは、りんごとプルーンでしたよ。
しかし、午後1時まで立ちっぱなしだったから、
ちょっと疲れてしまった〜〜(;´ρ`)
|
..........................................................................................................................
8月29日(月)
りんごの収穫&京子さん来られる
台風10号が接近中なので、慌てて午前中からりんごの収穫をしていたら、あまりの暑さに
ちょっと熱中症気味になってバテてしまった。
今日の余市は気温が30度くらいで、この時期としてはめっちゃ暑い一日でした(〃´o`)=3 フゥ
強風で落果したら、もうジャム用にしかならないので、頑張って収穫したのですが、
2時間位するとなんだかフラフラと.....(;´ρ`) グッタリ
午後しばらくソファで寝てしまいました〜。

この農場を買った時、地面からひょこっと出ていたリンゴの苗木?! 10年間大切にずっとお世話してきたら、 赤くて可愛らしい実がたくさんつきました(^^♪
|
去年はあまりにも低農薬にしすぎて、虫にやられて 収穫出来なかったリンゴ 今年は去年より少し多めに防除したら、バッチリです!
|
1時間くらいお昼寝をして復活〜 (゚∀゚ )フッカツー!
夕方、京子さんたちが立ち寄ってくれた時にはだいぶ元気になりました(^。^)V

私たち忙しくて、仕事中の納屋で失礼しました 会えてすごく嬉しかったよ〜 |
札幌から、友人の京子さんたちが来てくれました。
知人のブルーベリー園でたくさん収穫してきたそうで、 その帰りに寄ってくれたのです。
私とMちゃんは直売の袋詰めで忙しくて、申し訳ないけれど 納屋の仕事場で失礼しました〜 (°∇°;; オイオイ
もう少し暇になったら、また来てね!
|

カナン農場の看板前で
|
|
.........................................................................................................................
8月25日(木)
夫の一時帰国
北京から夫が帰って来たので、皆で夕食。
やっぱり、みんなが大好きな手巻き寿司です。
美味しくて食べ過ぎてしまうのがちょっと.......
でも楽しかったね(^^♪

よく食べ、よく喋る夫です(⌒_⌒;) |

まだまだ新婚さんです (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|
...............................................................................................................................................................
8月24日(水)
しごと、しごと....しごと〜〜(((( ̄□ ̄||)あ〜いそがし
めちゃくちゃ忙しい毎日.........(;;´O`)=ε3 チカレタ〜
今年契約先に出荷するために沢山栽培した大玉トマト............フルーツトマト系で糖度が高い「ぜいたくトマト」です。
畑で真っ赤に完熟させた...........、というわけじゃなくて、
収穫最盛期になって収穫が追いつかず、勝手に完熟してしまったのです (;・∀・);;
完熟したものは契約先に出荷できません。
東京に発送するにはちょっと赤すぎるのです。
だからなんとしても直売で売らなければならず、毎日毎日何時間もトマトの袋詰です。
Mちゃんと2人でミニトマト&ぜいたくトマト、頑張って袋に詰めていますよ〜 ("˘◡˘")

大阪のコープで我が家のミニトマト売られています 何と言っても甘〜いフルーツミニトマトだから、 お値段も他より高いんですよ ("˘◡˘")
それにしても、たくちゃんって..........子どもの頃、みんなにそう呼ばれていたネ!
|
|
.......................................................................................................................................................................................................................................................
7月27日(水)
さくらんぼ終了...そして草刈りに大忙し (〃´o`)=3 フゥ
今年のさくらんぼ、終了しました。
収穫を始めて1週間で、頑張りすぎか(^^; ひどいめまいを起こし、3日間
寝込んでしまいました (;´ρ`) グッタリ
それで回復してからは、収穫はもっぱら従業員に任せて、私はパック詰め専門に。
真っ赤なさくらんぼをもぐというのが楽しみなのに、
今年はパック詰めをして終わってしまったというのが、なんだか寂しい ヾ(・_・;)チョット‥
そして、さくらんぼが終わると草刈りです。
5月から草刈りを始めて、農場の中はひと月ごとに草刈りをしなければなりません。
しかし、教会は家から少し離れているので草刈機を移動しなければならなくて
どうしても後回しになってしまいます。
だから、2ヶ月ぶりの草刈り......めっちゃ伸びてた〜〜
ダダダッと刈り込んで、約3時間、何しろ広いから半日がかりです。
でも、すっかりキレイになりました〜(^。^)V

草刈り前(教会左側) |
草刈り前(教会右側)
|

草刈り後(教会左側)
|

草刈り後(教会右側)
|
................................................................................................................................
7月7日(木)
CFNJ学院生アウトリーチ
 |
今日から2泊3日で石狩市のCFNJ聖書学院生たちが 余市にアウトリーチで来てくれました。 神学校の中から外に出て行って、奉仕活動をする というのが主旨だと思います。
20才前後の若者が4人、午後はサクランボの収穫をしてくれました。
最高にいいお天気の中、真っ赤なサクランボを 収穫。
サクランボは終了間近になってきて、真っ赤な実が 少し減ってきているのが残念でしたが、 楽しんでくれたかな!?
明日は余市北星学園高校で運動会に参加させてもらう 予定らしい。
いい交流が出来たらいいね!
|

オールドローズ咲いています(^^♪
ホーマックでの直売が6月25日から始まってちょうど2週間なので、
同時に始めたサクランボの収穫も2週間過ぎたところです。
先週がピークでしたが、最高にいい時に1日雨に降られて、サクランボがどっさり
割れてしまいました。
中国人実習生に収穫をしてもらってますが、たぶん3割くらい割れてしまったかも......
めっちゃ悲しい。・゚・(ノ_`)ヽ
今度の日曜日も雨の予報になっているから、土曜日までが勝負です!
もう一息、ガンバルよ〜〜!!
................................................................................................................
6月21日(火)
教会看板&ガレージ設置

看板の下には水が入っていて、約30キロの重さです 強風が吹かない限り、倒れないと思うけど.... |
注文していた教会の屋外看板が届きました。
背景が黄色で、少し目立つように制作してもらい、 教会前の道々脇に設置しました。
車で通りすぎても、けっこう離れた所からでも 目に入ってくるので、goodです!
今日は教会のカーポート脇に、ガレージも設置して もらいました。 窓と棚も付いているから便利です。
カーポートは屋根だけなので、冬は風雪が横から吹き込んで、 除雪機にとっていい環境ではなかったのです。
除雪機は車以上に高価な機械だから、大事に長く使わないとネ!
|

ガレージの土台になる束石です 普通より大きくて長いタイプにしてもらいました |
完成しました! 地面には砂利を入れる予定です 2台用なので、除雪機と車が入ります カーポートには?.......トラクターでも入れましょうか
|
帯状疱疹その後.......抗ウイルス薬を1週間飲んで、治療は終了しました。
しかし、発疹はまだ残っていて、痛みもまだあります。
ステロイドの塗り薬は発疹が治るまで使いますが、あとはこのまま様子を見るだけみたいです。
夜寝られないほどの痛みはなくなったけれど、発疹のあたりはそこそこの痛みがあって、
気が付くとさすっていることが多い。
痛みは1ヶ月くらいは続くらしい......そして、違和感はもっと後まで残ることもあるらしい。
(皮膚科の女医さんは、しっかり説明してくれて、質問にも詳しく答えてくれて、ホントいい先生だった!)
........................................................................................................................
6月15日(水)
帯状疱疹&直売発送
先週、帯状疱疹と診断されました (´_`。)グスン
6/8(水)〜6/9(木)の夜、左側の背中下が痛んで、よく寝られなかったのですが、
草刈りのやり過ぎかな、と思っていました。
しかし、6/10(金)になって、痛んだその反対側、お腹左下にチクチクとした痛みがあって、
見ると赤い発疹が4−5個できていたのです。
すぐに帯状疱疹かも、と気が付きました ( ̄□ ̄;)
小樽の姉が2月に帯状疱疹になったばかりで、姉は目の下に発疹ができて、顔が腫れて大変だったようですが、
私は幸いお腹だったので痛みはあるけれど、なんとかやり過ごすことが出来ています。
免疫力が下がった時にかかるらしいけれど、私としては3月末〜4月初めにかかったインフルエンザが
後をひいている気がします。
とにかく、あのインフルエンザはしぶとくで、なかなか体力が回復しなくて、すごくやっかいだったのです (;´ρ`)
すっかり治ったと思っていたけれど....、なんだか続けざまにパンチ食らってる感じ...
でも、この程度ですんでいるからホントは感謝なんです!

これはイエローミミ、フルーツみたいに甘いミニトマトです
|
ミニトマトの収穫、ぼちぼちと始まりました。 まだ契約先に出せる量がないので、これは直売に出します。
200gパックに詰めて、ミニキュウリも一緒に箱詰め、 札幌のアウトレットモールに発送です。
ホーマックの直売は品数と量が揃わないと始められないので、 サクランボが収穫できる今月末からの予定。
だから、それまでは隣町の「きのこ王国」か、アウトレットに 出します。
直売は、お客さんの反応、売れ筋とかが直接分かるから なかなか面白い面があるのです ("˘◡˘")
|

本日のミニトマトは70パック、ミニキュウリは27袋 出来ました |
頑張りやさんのMちゃんと一緒にパック詰め、発送です
いざ、札幌へ〜〜
|
................................................................................................................................
6月9日(木)
フキの収穫最終です

Mちゃん頑張って沢山収穫しました ("˘◡˘")
|
5月初めからフキの収穫を始めましたが、 ちょうど1ヶ月経ちました。
フキは大きく立派になったけれど、虫食いが 多くなり、少しづつ固くなってくる心配が あります Σ( ̄□ ̄;)
だから先日の土日で最終と考えていたら、 札幌の京子ちゃんからフキがほしいとご所望。
Mちゃんと一緒に収穫しましたよ〜(^^♪
ワラビも終了間近だし、フキとワラビが終わると いよいよ私が1年で一番忙しいサクランボが 近づいてきます。
同時にホーマックの直売も始まって、あとは 秋までノンストップの忙しさに突入〜〜 (〃´o`)=3 フゥ
|
.................................................................................................................................................
5月29日(日)
カナン赤井川農場
|

広大なカボチャ畑
|

30棟近いハウス建てる予定 (〃´o`)=3 フゥ
|

赤井川農場です(昨夜の雨で苗が元気になりました!)
|
この春、隣りの赤井川村に土地を取得しました。
約4haの農地です。
教会開拓2周年の記念礼拝&祝会が終わってから、家族みんなで見に行って来ました。
実は規模拡大のために、余市はもちろん、隣りの仁木町や赤井川村を、次男はあちらこちらと
去年から農地を探していたのです。
私は、まだ雪が積もっている時に見て以来なので、同じ畑とは思えなかった。
広大な畑には、カボチャの苗がすでにビッシリ定植されていました。
社員や中国人実習生、そしてバイトなど従業員が2日間ですべて植えたのです。
高台なので、斜面ではカボチャを栽培し、平らな土地にはビニールハウス建ててミニトマトを栽培予定です。
余市のここと同じく高台で、なだらかな斜面になっていて、トマト栽培には最適の赤土なので
美味しいトマトが出来るのは確実と思われます。
しかし、こんなに土地を買ってどうやって管理していくのか、気が遠くなりそう.....ヾ(・_・;)チョット‥

爽やかな北海道の5月晴れ |

赤井川の高台から羊蹄山の山頂が見えます その左下、わが赤井川農場も見える
|
.................................................................................................................................
5月28日(土)
お寿司バイキング(*^_^*)
 |
夫が帰国していたので、皆でお寿司バイキングに 行って来ました。
今回は違うレストランに行ってみようと言っていた けれど、結局同じお店になってしまいました。
でも知っている所は安心感がありますネ。
次男が食べるお寿司の量は3人前くらいか、 これだけ食べたらカンペキもとは取れてるね、って!
バイキング連れてくる価値あります(⌒_⌒;) |

本日のチョイス 今日はけっこうお寿司食べました(*^_^*) |

本日のデザート いつもと代わり映えしないので 時々変化してほしい m(。^_^。)m
おねがいします!
|

この人型ロボットは新入りです 頑張って仕事してました なかなか面白かった〜(゚∀゚lll)o♪
|
..................................................................................................................
5月23日(月)
カナン農場の看板取り付け(^o^)v & 草刈り

まずはポールに看板を金具でしっかりと取り付けます |
数年前に看板屋さんに頼んで制作してもらったカナン農場の 看板、とうとう取り付けることが出来ました。
私がデザイン考えて作ってもらったのですが、 目立ちすぎて恥ずかしいと、次男が取り付けを嫌がったので ズルズルと延期していたのです (´_`。)グスン
しかし、Mちゃんが「付けたほうがいいよ!」と言ってくれて、 ようやく取り付けることに!
この農場は、神様に導かれて移住してきたカナンの地(約束の地) なので、どうしても十字架を掲げたかったのです (・∀・)キリッ
農場の作物であるトマト、サクランボ、ブドウ(今はないですが) そして、大好きなバラを入れました。
バラはトマトジュースやジャムのラベルにも 入れています。 十字架とともに、農場のシンボルだと思っています。
本当に嬉し〜い喜びの一日でした\(^o^)/⌒☆ |

道路から一番見えやすい位置に取り付けました 制作してくれた看板屋さんも、やっと付けられましたね、 って( ◠‿◠ )
|

十字架はっきりと見えます!(^^)v |
そして午後から教会堂周囲の草刈りしました。
あっという間にぐんぐん伸びる雑草は、毎年5月中に第1回の草刈りをします。
乗用草刈機でダッダッと刈って3時間。
教会堂周囲は終わりましたが、これでも第2農場のまだ4分の1くらいです。
草刈りはまだまだ続くのです.....(〃´o`)=3 フゥ

草刈り前は、草刈り機が雑草に半分埋まってます
|
隣地の境界は、左の小高くなった林と、向こうのエゾマツです ずっと向こうまで教会の敷地です
|

すっかりキレイになりました〜♪ |

もう雑草に埋まってない
|
..........................................................................................................................
5月21日(土)
サンライズ杉戸教会の献堂式
今回の東京行きは、聖会出席とともに、一大イベントがありました。
サンライズ杉戸教会の献堂式が行なわれたのです(^^)v
今日は、聖会3日目なのですが、献堂式に出席するため、東京のホテルを朝出発して
杉戸へと向かいました。
献堂式の前に、以前の懐かしの我が家を見て来ました。

25年間住んだ元自宅 玄関灯が取替えられていたけれど、なぜか表札が そのままに?! |

ご近所の方たち 左は、違う教会ですがクリスチャンの方、右はご主人のお母様が 北海道在住のクリスチャンです
|
そして新会堂を新築したサンライズ杉戸教会。
26年前、20倍だった宅地分譲に当選して、私たちが杉戸町に引っ越した時、
この地域に十字架を掲げたい、教会を開拓したい、という強い思いが神様によって与えられました。
その時にはっきりと神様から与えられたのは、「鼻から息をする者に頼るな」....という聖書の御言葉でした。
この御言葉は、私の人生訓となりました。
人間をあてにするのではなく、全てにおいて神様に信頼する、という生き方です (・∀・)キリッ
そして4月に引っ越すとすぐにクリスチャンの友人が与えられて、なんともう6月には一緒に祈り会を
始めることになりました。
その後、毎月一度、近所の人や知り合った人たちを誘って、自分の家で家庭集会(賛美を歌い、聖書からお話を聞き、
お茶を飲みながら楽しくおしゃべりする)をするようになったのです。
その家庭集会にメッセンジャーとして来てくれたのが、レイテ先生やウッド先生でした。
祈り会を始めて2年目の5月17日、「サンライズ杉戸教会」はレイテ先生を牧師として開所式を行ない、
産声をあげてスタートしたのでした!
レイテ先生がノルウェーに帰国されてからは、長男が10年間牧師をつとめ、その後は義兄の金子牧師に
後をお願いして、私たちは余市での教会開拓を始めたのです。
杉戸教会がスタートして24年間、ずっと賃貸の場所を使っていましたが、自分たちの会堂を求め続け、
祈り続けて、とうとう新築することが出来たのです(^^)v

集合写真です

司会の大役でちょっと緊張気味?の アッコちゃん
|

特別賛美で、ハープ演奏も ありました♪
|

十字架はカナン教会とおんなじです(*^_^*)

献堂式が無事に終わり、みなさんリラックスして カフェタイムです(^^♪
|

レイテ先生ノルウェーに帰国されたので、 代わりにノルウェーの旗、持ってます (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ 駐車場の案内係しているところです
|

受付の2人(姉とIさんです)
|

金子牧師とサンドイッチマン(?!)も なんだか誇らしげ
("˘◡˘")
|

アッコちゃんとSさん 杉戸教会のみんな、頑張りましたね(^_-)☆
|

このお二人とも、長い長〜いお付き合いです 久しぶりにお会いできて懐かしかった〜
|

これは3美女ならぬ 3婆です....(ゴメン!)
|
..............................................................................................................
5月20日(金)
東京聖会2日目

1年生の時、新聞でJTB(昔は日本交通公社と呼ばれていた)の 正社員募集を見つけて、旅行社で働きたかった私は 即座に応募すると、驚くことに本社採用になったのです。
そして、このまま就職した方がいいと判断して、学校を中退 したのでした。 なんと夢の丸の内OLに ("˘◡˘")
しかし、しかし、あっという間に結婚退職して、20歳で 主婦になってしまったのでした〜〜(〃⌒ー⌒〃)ゞ
|
聖会2日目は、集会が始まる前に母校の短大まで 行ってみました。 聖会が中野であると知ってから、この機会に、たった1年だけ 通った短大に行ってみようと思っていたのです。
今から40数年前、かなり古っぽい建物で、全てにショボかった 気がする (^▽^;) きっともう閉校になっているかもと思っていたら、ネットで 検索するとまだ存続していた!
中野駅前からバスに乗って行くと....、ありました! 驚くことに、建物は新しくて、美しくて、なんだか 発展している様子にビックリ(゚∀゚lll)oO〇
昔の建物が無くなっていたから、懐かしい気持ちには あまりならなかったけれど、 18歳の私はこの場所に何度も通ったんだな....と 不思議な気持ちがしたのでした。 、 学校は学部も増えてるし、学生たちも沢山見かけたし、 時代の波に乗れたようです。
しかし、バス道路は昔と同じ、全く変わっていなかった。 商店がひしめき合っている、ものすごく狭くて、 車が通ること自体が恐ろしいようなところを、 バスが走って、その横を自転車が普通に走り、歩行者まで なんでもなく歩いてる (°◇°;)
北海道では信じられないような道路状況でした。
|

ここは図書館っぽい感じ 1階では本を読んだり、PCに向かっている学生が... |

|
聖会は文句なしの素晴らしさでした!
やっぱり時々は大きな大会に参加しないと、日本でクリスチャンとして生きるということは、
クリスチャン人口1%以下というあまりにも少数派の我々にとって、偏見もあり、生きづらい社会でもあります。
しかし、しかし、そんな全てのことに勝って、クリスチャンであることはメチャクチャ素晴らしいことなのです(゚▽゚v)♪

ランチはパスタとピッツァ、すごく美味しかった〜 |
夜はタイ料理のガパオ、値段高くて、味はイマイチだったヾ(・_・;)チョット‥
お昼のイタリアンのほうがずっと良かった
|
.....................................................................................................................
5月19日(木)
東京聖会に行って来ました(^^)v
5/19(木)〜5/21(土)まで行なわれた、東京・中野での聖会に参加して来ました。
数カ月前から飛行機もホテルも予約して、めっちゃ楽しみにしていました。
先日、余市まで来てくれた友人のSさんと一緒です(^^♪
彼女と私は、信仰的に感性が似ているというか、同じようなものを素晴らしい!と感じることの出来る
大切な友なのです。
聖会はもちろん素晴らしかったし、彼女と食事して、信仰のことやお互いのこと、何でも語り合える時間は
すごく楽しくて、贅沢ともいえる時間でした(*^-゚)v♪

お昼のサラダランチ 最近のトレンドですネ(*^_^*) |
 今回の聖会のタイトル イエス・キリストとのもっと個人的なつながりを深めるという主旨です |

夜はオムライス・デミグラスソース
|

賛美チームはブラジル人教会のチーム 心が神様に近づけられるすごく素晴らしい賛美でした! |
講師はアメリカ人のテーラー先生 まじに霊的力を感じました...本物の神の人です♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ オォ!!!
|
.........................................................................................................................
5月17日(火)
ウッドデッキ工事

コンクリートの上に、防腐剤に浸した基礎材を載せています |
家を建ててから10年経って、ウッドデッキが ボロくなった
(-。−;)
テニポンの知人で大工さんのTさんに、材木の 取替え工事してもらいました。
材木は、コンクリートの土台部分に乗っている 基礎の木も部分的に腐っているので、手すり以外は ほとんど全部取替えです。
真新しい材木は、光っていて、木目も美しい。 新しい物ってホントにいいです ( ◠‿◠ )
残した手すり部分が、新しい木の色と違うのが ちょっとだけど.....白い木には、すでに透明のペンキを塗って くれたので、これはこのままでいいらしい。
10年は持つというので、しばらくはひと安心。 洗濯物やフトンを干すときに、板がボキッと 折れるのではないかとキョーフだったからねぇ/( ̄ロ ̄;)\
|

大工さんの仕事って手際いいですね〜♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ! |


快適なスペース出来ました バーベキューも出来る広さです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ |
..........................................................................................................................
5月8日(日)
埼玉の友人来たる(^o^)/ &母の日

35年前からの友人Sさんとご長男ファミリー |
埼玉でずっと親しくしていた、35年来の友人が訪ねて 来てくれました。 ご長男ファミリーと北海道旅行に来たついでに、カナン教会の 礼拝に出席してくれたのです。
2年前の開所式に出たいと言っていたけれど、都合で来られなかったので、
今回は行きたいと、ホテルを朝早くに出て 余市まで来てくれました。
彼女とは埼玉に住んでいた時、一緒に2年間神学校に 通いました。 まだ車の免許がなかった私は、彼女の車に乗せてもらって.... それがなかったら、交通の便の悪い神学校に通うことは 出来なかったと思います。
そして、ご長男のDくんとは30年近く会っていなかったので、 本当に全く別人みたい....なんと39才とは!!
うちの息子2人と、彼女の息子さん2人は、昔、教会の 子どもクラスが終わってから、よく遊んでいました。
みんな大人になって....そして私たちは年寄り?!に なりました〜〜( ̄▽ ̄;)
|

私たち、心は出会った30年前と変わりませんが..(^_^;). |

|
そして、今日は母の日でした。
みなさ〜ん、温かい愛をありがとう ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

中国人のJさんから カーネーションのプレゼント 彼は、私の3番めの息子みたいな 存在です |

Jさんは、日本人以上に気配り できる人です
|

|
Mちゃんからは、めっちゃオシャレなプレゼント、 英国製のハーブ・コーディアルっていうものです。 摘みたてのハーブや新鮮な果物を原料にしたノンアルコール飲料、 お湯や水、炭酸水などに加えて飲むらしい。
こういったものは、息子からは絶対にもらえない 品物です....(^▽^;)
|
............................................................................................................................
5月4日(水)
ふきの収穫

フキの群生地、こんな場所が農場内のあちらこちらにあります |
レイテ先生帰られて、昨日からフキの収穫しています GWなので、隣町の直売所にはお客さんが大勢来ています。
昨日はフキを30袋持って行ってすぐに完売。 今日は、Mちゃんもフキの所に行ってみたいというので、 一緒に収穫。
フキはまだそれほど大きくなくて、選んで収穫するから 少しだけ時間が掛かります。
小雨が降ってきたので早めに切り上げて、袋詰めしました。 大きさをざっと揃えて、袋に入れます。
1袋200円...なんでこんなショボい商売しているのかと 思う時もあるけれど (〃∀〃)ゞ
フキやワラビって、種をまくことも、肥料をやることもなく、 ただ収穫するだけ。 ホントに山の幸だなぁと思うのです サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
|

Mちゃんと一緒にフキの収穫 |

収穫ガンバル〜 (・∀・)キリッ
|

そして袋詰め (*^_^*)
|

午後ほんの数分だけ虹が....運良く見られた〜(^。^)v
|
......................................................................................................................................
5月2日(月)
カムイ岬〜小樽〜そして...レイテ先生またね (=^ー^)ノ彡☆゜・。・゜★

朝からお天気が良くて、暖かい一日でした 遠くの雪を被った山々と手前の緑の山々、そして積丹ブルーの海
カムイ岬は何度来ても、お天気が良いと、感動するほど美しい! |
|
|

向こうの岩が見えるように、真ん中あけて写しました ここがカムイ岬の突端です |
 |

先生の大好きな味噌ラーメン、北海道に来たら 絶対食べたいのです!
ラーメン食べてから、先生は千歳空港に向けて出発
|
....................................................................................................................
5月1日(日)
礼拝&午後の楽しみ( ◠‿◠ )
 いつも日本のために祈ってくれているレイテ先生 心は半分日本人です
|

お母様がカトリック信者のTさんは最近、続けて 来られています |

ランチの写真を撮り忘れてしまった、残念... ランチ後のお茶タイム (教会は一般的に女性が多いのに、うちは男性が多い...)
|
余市に教会が出来たことをとても喜んでくれている レイテ先生。 日本をこよなく愛し、ノルウェーからいつも 私たちを気にかけて、祈ってくれています。
埼玉でずっと一緒に協力して教会のために働いてきた ので、先生は誰よりもカナン教会が出来たことを 喜んでくれている気がします。
今回も一緒に礼拝捧げることができて、本当に 嬉しかった!
今度はいつお会いできるか..?! やっぱりノルウェーはとても遠い国なのです...
|
礼拝が終わってから、午後は余市の町をちょっとご案内です。

余市町の小さな植物園へ 昨日、ここで熊が目撃されたとか...帰宅して 新聞を見たらΣ(゚ロ゚;)!! |
沢山のお花が咲いていて、甘くてとてもいい匂いが満ちていました
|

ニシンで栄えた余市福原漁場
|

番屋(やん衆たちが寝起きした所) 親方の住まいは畳敷き、やん衆は板敷きです
|

余市川沿いを散策....今日はちょっと肌寒い
|

少しだけ咲き始めたサクラと、仲良く泳ぐカモが かわいかった |

本日の寿司バイキング・ディナー すごく喜んでくれました〜(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|

私のチョイス(他にもいろいろ食べましたけど... (=^ー^)ノ
|

デザートいろいろ 何と言ってもこれが最後のお楽しみ ("˘◡˘")
|
................................................................................................................
4月30日(土)
一年ぶりのレイテ先生

レイテ先生を囲んで夕食。 先生、ちょっとお腹が〜〜(゚∀゚lll)o
|
去年3月、余市に来られたレイテ先生、 今年もノルウェーから来て下さいました。
私が余市に戻ってきて9年経つのですが、 レイテ先生が余市に来て下さるのは、これで4回目です。
もう35年前からのお付き合いなので、先生であり、 古い友人であり、もう家族同然という感じです。
あまり気を使うこともなく、自然体で一緒にいられるので、 疲れることもなくて、ホントいい関係だと思ってます。
2泊3日の短い余市滞在ですが、 今回も楽しく、良い時間を過ごしましょう....ネ❀(*´◡`*)❀ |
.............................................................................................................
4月23日(土)
アコースティック・ギターコンサート♪
数カ月前から準備していたギターコンサート。
新聞折込チラシを作成して、2週間前に余市町と近隣の町々に配布しました。
いったい何人来てくれるかなと、心配と期待が半々でしたが、
友人・知人に案内して待ち望んでいました。
30人以上来てくれますようにと祈っていたら....40人以上来て下さいました〜♪
農場の従業員や、新聞折込チラシを見て来てくださった方々、知らない方もたくさんおられて、
嬉しいびっくりポンでしたよ!(*^-゚)v

|

目の前で聴く超高度テクニックの生演奏 めっちゃシビレました〜〜ヽ(*>∇<)ノ♪
|

めちゃくちゃカッコいい演奏と音色♪ |
井草さんのお話を交えた演奏は ホントに素晴らしかった!
|

楽しくて、笑いながらも、心にぐっと響きましたよ! パワフルなH先生のゴスペルメッセージ |

井草さんと先生に囲まれて(*^_^*) |
|
 |

Mちゃんとお母様&中国人のJさん
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|

農場の従業員も10人来てくれました すごく嬉しかった〜\(^o^)/
|
.....................................................................................................................
4月20日(水)
中国人実習生到着

右端の子が22才、明るくてニコニコして、感じがいいから 良かった.....これから3年間、冬も帰らずに ずっと余市で暮らすのです。頑張って!
黒い服の2人の趣味はバドミントン。 冬には一緒にやりたいね (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|
中国人実習生たち、到着しました。
日本での生活のための研修を茨城県で1ヶ月間、受けていて、 今日、余市にやってきました。
去年は苗の植付け時期に実習生たちがいなくて、本当に大変だったけれど、 今年はちゃんと4月にやってきました〜(*^-゚)v
3人のうち、1人が22才で、あとの2人が40才。 みな日本語も少し話せて、感じが良くて、まずはひと安心。
部屋の使い方を説明をした後で、次男が3人を買い物に連れて行き、 その間に私とMちゃんが簡単ですが夕食を用意しました。
家族と離れて異国で暮らす3年間って、ちょっと可哀想な気がする....
しかし、これから3年間いっしょにやっていく人たちなので、 早くこちらの生活に馴染んで、頑張って働いてほしいのです。 m(。^_^。)m
おねがいします!
|

|
本日のメニューは、ミートソースのパスタ、五目おむすび、 シューマイ、コロッケ、トマトとキュウリのサラダ、マカロニサラダ、 おはぎでした(おはぎが中国と同じと言われて驚いた....日本のものだと 思っていたのに〜 Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?
|
......................................................................................................................................
4月15日(金)
本日のランチ

本日のランチはお寿司セット
|
今日は雨が降って寒かった〜
Hさん夫妻にお誘いされてランチ行ってきました。
Hさんは果樹農家なので、冬から春にかけて果樹の剪定が すごく忙しいのですが、 今日は雨が降ったので、ちょっとだけお休み取れたようです。
うちの果樹は、Hさん宅の10分の一もないけれど、 この春のサクランボとラズベリーの剪定ようやく終了しました。
ほんの少しだけ植えているプラムやプルーン、りんごなど、 その他の果樹の剪定も終わって、 昨日はバラとハマナスやりましたよ。
埼玉でも庭でバラを育てていたので、バラの剪定はずいぶん本を 読んで勉強しました。
剪定はけっこう楽しい〜♪
|
Hさんママはやっぱり写真とらせてくれない
|
逆にワタクシめが....(^^;)
|
私は来週からメッチャ忙しい毎日になりそう....
4/23(土)は教会でのギターコンサートがあるし、翌日の4/24(日)からは礼拝後に神学校に出発、帰宅すると
すぐに4/30(土)からノルウェーのレイテ先生が余市にこられるのです。
5月には北京から夫の帰国、そして埼玉の母教会の献堂式に出席と....目が回りそう〜〜
その合間に、大切なサクランボの防除もしなきゃならないし....
頑張るよ〜〜❀(*´◡`*)❀
................................................................................................................................
4月14日(木)
サクランボジャム作り
今日は、サクランボジャムをつくりました。
冷凍していたサクランボを解凍して、種取りをします。
冷凍するとサクランボの果肉は柔らかくなるので、種が取り出しやすいのです。
っていうか、夏は忙しくてタネを取っている時間がないので、さっと洗ってそのまま冷凍します。
2キロ〜3キロ入る冷凍用の袋に10袋くらい冷凍してありました。
傷があったり、割れてしまった大きめのサクランボ......捨てるのがもったいなくてジャムに使います。
タネを取ったサクランボを煮立てると、アクがたくさん出てくるのできれいに取り除きます。
そして、ジャム用の大きな鍋に移して、砂糖を加えて煮つめます。
だいぶ水分が無くなってから、白ワインとレモン汁を入れて仕上げます。
私が作るジャムには、ほとんどにワインを入れます。
ワインを入れると風味が良くなって、味に深みが出るし、絶対に美味しくなると思うのです。
それにしても農家が作るジャムは、ホントに贅沢。
果物と砂糖だけで作るのだから、文句無しにメッチャ美味しい〜〜("˘◡˘")

タネを取り除いたサクランボ、赤くてきれい!
|

煮立てるとこんなにアクが出てくる
|

アクを取ってから大鍋に移して、 砂糖を加えて煮詰めます
|

完成〜! 直売で売りますよ〜(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
|

こちらは自宅用。 少しだけ大きなビンに詰めて、私とMちゃん用 です |

色んなジャムを買ってみるけど、 ペクチン使っていて、やっぱり我が家の果実100%には適いませんね〜("˘◡˘")
|
................................................................................................................
4月13日(水)
食のこだわりPart2
再び「食のこだわり」の続きです。
健康のことをけっこう意識してきたけれど、一般人の私たちには分からない(知らされない)ことが
たくさんあることにも気付かされます。
テレビやネットで聞きかじった事柄についてちょっと調べてみると、驚くほど色んな事が分かります Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?
自分と家族の健康は、自分で調べて、考えて、守る!という意識がすごく大切なんだな、と思います!
例えば、危険性が強いとして、現在私が避けているものは、
☆マーガリン(マーガリン大好きだったけれど、もう何年も食べてないです(--;)
http://matome.naver.jp/odai/2135882889384912001
トランス脂肪酸とは?
|
☆養殖サケ(アトランティック・サーモンの名で売っている....原発事故以来、太平洋の魚は汚染されているとして、ノルウェーなら
大丈夫と思って食べていたら〜〜( ̄▽ ̄;)!!ガーン)
1.サーモン養殖魚は麻酔薬やワクチンを摂取させられ養殖魚のいけすへ送られる
2.不衛生ないけすの中には病原菌、細菌、フナムシなどが繁殖
3.与える餌の配合成分:
・ 遺伝子組み換え
・(薄いピンクになる)色素配合
・ 豚や鶏の原料入
・ 殺虫剤成分
・ PCB(ポリ塩化ビフェニル)が混入した脂肪
・ フナムシを殺す化学薬品、病原体の集団感染を防ぐ抗生物質
・ これらの餌を食べ続け、薬漬けとなったサーモンが出荷される(日本に輸出)
この養殖サーモンがどれだけ危険かというと、アメリカの健康保全組織(EPA)が設定した成人が摂取できる有害成分量の3倍を超えており、
子供の許容摂取量としてはなんと6倍ちかくになっているそうです。
有害物質をざっとあげても、水銀、カドミウム、PCB(ポリ塩化ビフェニル)、ダイオキシン、臭素難燃剤、塩素化合汚染物質、
DDT(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)が含まれており、発がん性リスクは当然のこと、人体への悪影響はかなり大きい。
|
☆コーヒーフレッシュ(これも大好きだったけれど、ずっと前から使ってないです(´_`。)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/705.html
・トランス脂肪酸を多く含む「コーヒーフレッシュ」の危険性を指摘している ・胎児の染色体異常を引き起こす原因物質であるショ糖脂肪酸エステルを使用 ・また、発がん性も指摘され、肝臓にも悪影響を与えると考えられている
|
☆アメリカ産の肉(安いけれど、やっぱり恐ろしい〜のです Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!)
https://www.rankingshare.jp/rank/vtnzwajnic
|
他にもまだ色々ありますが、心配しだしたらキリがないのだけれど、毎日の食事を気をつけるか、つけないかでは
長い年月の積み重ねでものすごく違ってくるはずですね。
原発事故以来、食生活について更に気をつけるようになりました。
私がそんなふうなのは、実家の母の影響が大きいと思います。
母は、私が子どもの頃から添加物を嫌って、お赤飯に使う食紅も嫌がり、決して使いませんでした。
あずきの自然な色の赤飯、北海道らしく最後に甘納豆を入れるのが、我が家のお赤飯でした。
(ちなみに東京で、友人に甘納豆を入れることを話したら、気持ち悪い〜と言われてしまった...(-。−;)
北海道の文化なんです〜〜ってば!!
しかし、しかし、ずっと昔から信頼して、いつも買い物していたコープでしたが....なんかこの頃怪しい。
数年前までは、お寿司やお弁当に使っているお米は、北海道米の「ななつぼし」だとはっきり言っていたのに、
2年くらい前からお米の産地を確認すると「国産です」の一言。
国産ってどこですか?と聞いても、「国産です」の返事だけ...
「国産」って、もしかして福島米じゃないですよね?と聞いても、なぜかあいまいで答えない.....
メッチャあやしい〜〜ヾ(。 ̄□ ̄)!!『・・・・・』
.............................................................................................................
4月12日(火)
食のこだわり
以前にも書いたことがありますが、私は食生活にかなり気をつけています (・∀・)キリッ
結婚して、子育てするようになってから早40年。
子どもたちを健康に育てるというのが、自分にとっての大きなテーマでした。
ずっとコープに加入して、出来るだけ食品添加物のない、そして国産のものを選んできたのですが...
しかし、原発事故以来、国産を選ぶのはすごく慎重になりました。
放出された驚くほど大量の放射性物質は、もう5年経ったから、と思っている人が多いけれど、
実は危険性は全然減っていないのです。
除染されていない山や林に降り積もった放射性物質は、雨や風で移動して、舞い上がり、
川や湖、畑にも流れ込みます。
そして大量の汚染された地下水は、海に垂れ流されている始末。
放射性物質に汚染された食べ物に気をつけているなんて言うと、軽く笑われてしまうけれど、
この小さな日記を読んでくれている皆さんにお勧めします。
内部被曝に気をつけて!
汚染された食品を食べることによって、体の中に放射性物質が入ると、それは骨や筋肉、甲状腺や肺などに取り込まれてしまい、
そこから(至近距離から)絶えず放射線を出して、内臓を被爆させるのです ャバイ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!
原発事故以前には、気をつけていたのは発色剤などの発がん性のある食品を避けること。
必ずコープで発色剤を使っていない無添加のハムやウィンナー、タラコを買っていました。
|
http://tenkabutsu.com/sodium-nitrite
亜硝酸ナトリウムは食品の黒ずみを防ぐ目的で使われる食品添加物で発色剤と呼ばれます。
主に市販のハム・ベーコン・ソーセージ・魚肉ソーセージなどの加工肉やイクラやタラコ、
明太子などの魚卵系の加工品に使うと色鮮やかなピンク色を保つことができ、見た目を
キレイにすることで美味しそうに見せることができます。
毒性は非常に強力で急性症状として嘔吐やチアノーゼ、動機、血圧降下。
慢性的に摂り続けると発がん性の危険が極めて高い。
食品添加物中で最も危険な部類に属します。
発がん性物質ニトロソアミンを生み出す
亜硝酸ナトリウム(発色剤)は、肉や魚介類に含まれるアミンという物質に反応し
ニトロソアミンに変化します。
このニトロソアミンこそが非常に強い発がん性を持つ物質です。
つまりハムやタラコなどに亜硝酸ナトリウムを使用すると必ずニトロソアミンが
生成されます。
|
そして原発事故以来、今では調味料にもかなり気を使います。原材料は北海道か九州のもの。
セール品は産地がどこのものか、何が使われているかはっきりしないし、
やっぱり安かろう、悪かろう、ということかなと思うので基本的に買いません ("˘◡˘")
|

北海道米と北海道大豆をつかった
お味噌
|
お酒は一升瓶で、北海道米100%のものを料理酒として
使っています(全部お料理用ですってば!)
|

油はオリーブオイルとゴマ油の2種類のみ、天ぷらもオリーブオイルを使います
|

これはトーストに使うココナッツオイル、オリーブオイルにニンニクを入れたのも、冷蔵庫で固まるのでパンに使います
|

これは手作りの焼豚(隣町・赤井川村の豚肉)。
チキンの酒蒸しと共に、ハムの代用品としてよく作ります。
ニンニクとしょうがをタップリ入れて、圧力鍋で煮ます。
スライスして、サンドイッチに、チャーハンに、
ラーメンに、サラダに、何にでも使えるすぐれものです。
作った当日は、千切りキャベツをはさんで、レタスで包んで、
美味しいです〜♪
|
...........................................................................................................................................................
4月2日(土)
インフルエンザ |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||

イースター礼拝(3/27)の後から発熱して、あれよあれよという間に38度超。
実は、次男が数日前からインフルエンザで寝込んでいたので、伝染らないようにマスクはモチロン、
絶えずアルコール消毒してすごく気をつけていたのですが〜〜(´_`。)グスン
礼拝後に愛知県の神学校に出かける予定だったので、飛行機もホテルも全部予約していたし、
荷物など準備万端整ってあとは出発するだけでした。
月に一度の大事な用事なのに、なんでこんな時に限って....めっちゃヤバイ、最悪の展開。
結局、A型インフルエンザということで、抗ウィルス薬を出してもらったら割りとすんなりと熱は下がったのです。
しかし、熱が下がってからも体調がイマイチ。
胃が気持ち悪い感じがして、食欲はないし、体がだるい (;´ρ`) グッタリ
昨日まではパジャマでほとんど寝たり起きたりの生活で、ようやく今日から普通の洋服を着て一日過ごせた。
治るのに丸々1週間掛かってしまった。。。
インフルエンザって、なかなかしぶとい。
高齢者にとって、インフルエンザが命取りになることもあるというのが分かる気がしたのでした Σ( ̄□ ̄;)//!!
..................................................................................................................................
3月27日(日)
|
イースターおめでとうございます(^。^)v
|

|
イエスは言われた。「わたしは、よみがえりです。いのちです。
わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。」聖書
今日はイースター(復活祭)です!
イエス・キリストは十字架で死なれましたが、3日後によみがえられました。
イエス・キリストが死を打ち破られてよみがえられたことを喜びお祝いするのがイースターです。
復活がなければ、キリスト教も、教会も、存在することはなく、
世界の歴史も、キリスト以前(BC)と以後(AD)に分かれることもなかったのです。
十字架にかかられる前にイエス様は、弟子たちに驚くべき事を語られました。
「わたしは十字架に架けられて、3日目によみがえります」と。
しかし、弟子たちはそう簡単に復活を信じる事はできませんでした。
信仰深いと思われていた女達でさえ、その言葉を信じる事ができなかったのです。
しかし、イエス様の空っぽの墓の前で、泣いてたたずむ女達に、天使は呼びかけました。
『あなたがたはなぜ生きている方を死人の中で探すのですか。ここにはおられません。
よみがえられたのです。』聖書
復活が事実なので、天国のいのち、永遠のいのちも確かにあります。
私たちはやがて天国で、愛する家族、両親・夫や妻・子ども、愛する人たちと本当に再び会うことが出来るのです!
わたし(イエス・キリスト)を信じる者は、たとえ死んでも生きるのです(聖書)
........................................................................................................................
3月12日(土)
エアロバイク届きました〜(^。^)

|
去年の秋からテニポン行ってなくて運動不足の上に、クリスマス&お正月と
美味しいものを沢山食べていたら、あっという間に体重オーバー( ̄▽ ̄;)!!ガーン
だから恐ろしくなって、ネットで調べてこれ買いました (・∀・)キリッ
本日は30分ペダルこいで、11.5キロ走った計算です。
疲れはしないけど、汗かきましたよ。
膝に負担かからないし、居間とキッチンの境目に置いたので、テレビを
見ながら出来るし、しばらくやってみますね〜〜。
しかし、先日これを注文した翌日の朝刊マンガが.....Σ(゚∀゚;)エッ!
|

1回目は30分で11.5キロ、2回目が
12.8キロでした。
体力評価を見ると、なんと!
6段階の下から2番目〜〜 ヾ(・_・;)チョット‥
|
ペダル漕ぎながらテレビバッチリ
見えます ("˘◡˘")
|
バランスボールも、エアロバイクもあるけど、
効果は〜〜(゜∇゜ ;)!?
|
..............................................................................................................................................
3月3日(木)
さくらんぼの剪定してます
3月に入りました。
2月から少しづつさくらんぼの剪定を始めていたのですが、この頃がんばって(?!)
やっています(・∀・)キリッ
といっても、午前、午後各2時間くらい.....寒くなってきたら終了という感じですヾ(。>﹏<。)ノ゙
去年は真っ直ぐに伸びた徒長枝という(無駄な?!)枝を従業員に切ってもらって、私は大事な枝の剪定を
しました。
徒長枝はピンっとまっすぐ上に伸びているので、初心者でも分かりやすいのですが、
他の枝はなかなか難しいのです。
全体に日光が当たるように.....、枝が交差したリ、重なったり、混みあわないようにします。
弱った枝を切ったり、強すぎる枝を取り除いたりもします。
毎年、考えながら、苦しみながら........しかし、さくらんぼになる花芽を見ると、やっぱり一番は
楽しみながらの剪定なのです。
まだ全体の5−6分の1くらいしか終わってませんが、スピードあげて頑張りますよ〜!
.......................................................
そして、夏は忙しさに追われていい加減になってしまうお料理だけど、冬は少しだけ時間をかけることが
出来るのが嬉しい ♪(o ̄∇ ̄)/

最近ハマっているのが人参のポタージュ。驚くほど甘くて美味しい〜! !! o(≧〜≦)o
人参と玉葱、キャベツの芯とか適当に、バターでじっくり(10分位)炒めてから、お水、ブイヨン、生米(ご飯でもいい)を
入れて更に20分くらい煮ます。
粗熱がとれてからミキサーにかけて、お鍋に移して、塩・コショウで完成です。
我が家のめちゃ甘・トマトジュースを最後に入れる時もありますよ〜 ("˘◡˘")
ちなみに、その前にハマっていたのが玄米甘酒.....これも砂糖一切入れないのに、めっちゃ甘くて美味しいのです!
飲む点滴というくらい栄養いっぱいで、一ヶ月以上ずっと毎日飲んでました
(=^ー^)ノ♪!

炊飯器で簡単にできる玄米甘酒(道産玄米&米麹だけ)
ちなみに玄米を使う場合、農薬や放射能の心配のないお米を使います
............................................................................................................................................
2月27日(土)
ランチブッフェ(*^_^*)

こちらが食前の2人
|
神学校から帰ってきて、北京から帰国した夫と一緒にランチへ。
お寿司ブッフェは、ネタがいろいろ種類があっても、なぜか同じものを選んでしまう......
っていうか、やっぱりそれが好きなんですね ("˘◡˘")
ワタクシめのチョイスは、イクラ、カニ、甘エビの3種類だけ。
これって高コレステロール?!かも。
失敗は揚げ物を取ってしまったこと.....後から胸焼けが〜〜 (;´ρ`)
帰宅してから梅干しかじりました。
|
お寿司終わって、これからデザート取りにいきますよ〜 (=^ー^)ノ
|

ブッフェだと、やっぱり食べ過ぎてしまいますネ(^^;
夕食はうどんで済ませます....
|

本日の私のチョイス(お寿司はイクラとカニ、後から甘エビの3種類だけ)
|
本日のデザート
|
..........................................................................................................................................
2月26日(金)
今月の神学校

名古屋上空の夜景....ホントにすごく美しい
|
今月も神学校に行ってきました。
千歳空港が雪で、出発間際に翼の上の雪を除雪するというアナウンスが....
それで30分くらい遅れて離陸。
いつも夜の飛行機なので、中部国際空港に近づくと名古屋の夜景がすごく美しくて
感動してしまいます。
名古屋市内のホテルに着いたのが、なんと夜11時半(〃´o`)=3 フゥ(めっちゃ疲れる〜)
しかし、ホテルの場所を尋ねた大学生っぽい男の子がすごく親切で、ホテルのそばまでわざわざ
連れて行ってくれたのです。
(もしかして、このオバサン心配だな、って思われたのでしょうか〜〜(^o^;)
聖書の勉強に北海道から来た、と話すと驚いて、スゴイですね〜って!
自分も雪国出身で、故郷が飛騨・高山なんです、と話してくれました。
今時こんなにいい子がいるのか、と思うような男子でした!
授業は、先月よりずっと人数が多くて活気が感じられました。
はるばる来たかいがあった、と思える内容だから嬉しいです。
授業の他にも神様の導きによって嬉しい出会いが......d(*^0^*)b
北海道から参加している女性がいると聞いていたのですが、1月は都合が悪くて来られなかったNさん。
もう3年前からこの授業を受けている大先輩です。
そしてもう一人は、4月に東京から埼玉(杉戸町)に引っ越す予定で、教会を探していたというHさん。
数年前まで私たち一家が杉戸に住んでいたこと、長男が牧師をしていた教会があることを
伝えると、すごく喜んでくれました!
同じ志を持つ人たちとの出会い....、本当に嬉しくて、励まされます\(^o^)/⌒☆
|

左は札幌から来られているNさん、右は4月に東京から杉戸町に引越し予定のHさん 授業の合間にカフェタイムです ("˘◡˘")
|

今月は、1月に比べて人数が多かった(23名)です
|
J先生宅で、またまたご馳走に(*^_^*)
|
 帰りの飛行機から見える、山頂に雪を被った美しい山々
|
................................................................................................................................
2月16日(火)
バースディプレゼント❀(*´◡`*)❀

|
今日は私の62歳の誕生日 |||/( ̄ロ ̄;)\||||
自分が62歳なんて〜〜〜めっちゃ信じられないけれど...
今朝、次男夫婦(Mちゃん)からステキなプレゼントが!
とってもオシャレなアロマポットです(*^_^*)
香油を数滴たらして、キャンドルの火をつけると 優しくて、穏やかな香りが......
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
|

|
|
.............................................................................................................................
2月14日(日)
ちょっとだけ早いバースディケーキ(*^_^*)

|
私の誕生日はあさってですが、一足早くバースディケーキ やってきました〜♪ バレンタインだからチョコケーキですね。
次男夫婦(Mちゃん)がコッソリ?! サプライズで買ってきてくれました ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと〜♪( ^-^)/★,。・:・゚
......年齢までバッチリ(^_^;),,
ホントは、今日は北京にいる夫の誕生日.....私と2日(+5才)しか違わないのです。 私だけお祝いしてもらってスミマセ〜ン。
夕食はみんなでお寿司食べに行こうと言ってたけど、お昼食べ過ぎて もう夕食は軽いものしか入らない、っということでお寿司は延期になりました。
せっかくならお腹すいた時に食べないと (=^ー^)ノ彡☆゜・。・ネ!
|
...............................................................................................................................
2月13日(土)
ムーミンたちがやってきた〜(^^♪

みんなオシャレでめちゃ可愛い〜〜
|
Hさん夫妻がムーミンたち見せに来てくれました。
ムーミン谷の仲間たち、み〜んな勢ぞろい。 Hさんママがステキな衣装を 作ってあげたのです! ((*´∀`σ【
゚+。:.゚スゴ〜イйё゚.:。+゚ 】ョ≧∀≦))
娘さんの結婚式に登場する予定のこのぬいぐるみたちは、まだ娘さんも 見ていないらしい。
私たちが先に見せてもらって、なんだか悪いみたい...ヾ(・_・;)‥
でも、こんなに可愛く作ってもらって、Aちゃんきっと大喜びすること 請け合いです (^^)V
スナフキンのギターも手作りしたそう....サマになってるね!
たくさんおしゃべりして、あっという間に2時間が〜〜("˘◡˘")
|
二人は仕事がそろそろ始まり忙しくなってきます
|
 Hさんママが写真に入ってくれない〜〜 |

ベールのお花と胸のリボンがピンクでお揃い |

Mちゃんは、特大のミイを抱っこして嬉しそう❀(*´◡`*)❀
|
................................................................................................................................................
2月11日(木)
ランチ....送別会?!
今日は友人のHさんに誘われてランチ。
お店はうちから車で5分ほど、余市ワインの直営レストランです。
驚いたことに行ってみると、テニポンの仲間たちが次々に登場....( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! .
サークルではなくて、個人的なグループでやっていた仲間たちですが、なんとワタクシめの送別会?!とか。
というのは、愛知県の神学校に行くことを決心してから、思う所があって、昨年10月からテニポン行ってなかったのです。
今年は少し集中して聖書を深く学んでみようと思って、その他のことは脇におこうと考えたのですが....
しかし、送別会なんて、ちょっと大げさでしょ!!
だって又行くかもしれないよ〜〜(^▽^;)。
 私のためにみんなでこんな風に集まってくれて本当にありがとうね! ごちそうさまでした〜 ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚!
|
 みんなと会うと、またテニポンやりたい気持ちに〜〜゚+.( *≧∇)ノノノ* |
 両隣の二人はテニスサークルの人たちですが、一緒にテニポンやってました みんなはモチロンこれからもテニポン続けます |
 食事の後、アイスクリームを(*^_^*) 私たちは週一、4時間びっしりテニポン打ち合っていたのです |
..................................................................................................................................
2月2日(火)
46年ぶりの再会 ( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆

病気のせいで、目が少し悪くなって しまったそうです |
今日は、私が高校1年生だった時の担任宅に、小樽ベテル教会の友人Yさんと一緒に行ってきました。
Yさんとはもう10年前からの知り合いで、ベテル教会では一番親しくしていたのですが、 なんと!驚くことに彼女と同じ小樽の高校、しかも同じ学年だったことが突然分かったのです ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ !!!
昨年12月に、お歳暮にトマトジュースを送って欲しい所があると彼女から頼まれたのですが、 送り先が私の高校1年の担任名なのです ( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
すぐに「どうしてT先生知ってるの?」と聞くと、「私の恩師よ」と言うのです。 「えっ!? T先生は私の担任だったのよ」と言うと彼女もビックリ。
話をしてみると、彼女と私は小樽で同じ高校だったこと、そしてT先生が私の高校1年の担任で、 彼女は高校2−3年の担任だったそうです。
ずっと親しくしていたのに、今まで高校時代のことを話したことがなくて、あまりの不思議さに二人で驚き、 これは絶対に神様のお導きだねと、さっそく先生宅を訪問することになったのです。
なんと46年ぶりの再会! T先生は肺の難病にかかっていて、酸素吸入の管を付けて生活しておられました。
私たちとは一回り年の違う、まだ20代で、若くて、理想に燃えていて、生徒を愛する、 素晴らしい、忘れられない先生でした。
こんなふうにまたお会いできるとは! 懐かしいあの頃の話を4時間......、本当に懐かしくて、嬉しくて、感激でした。
最後に二人で、先生のためにお祈りさせてもらうことが出来て、本当に良かった、感謝でした。
|
T先生の奥様は、先生の教え子です
|

先生と私たち |
................................................................................................................................................
1月30日(土)
神学校に行ってきました
 神学校外観 |
この冬一番の寒波で西日本に大雪との天気予報が....
予定通りに行けるかなと心配だったけれど、飛行機が少し遅れただけで 無事に愛知県の神学校まで行ってこられました。
今年から毎月神学校に行く!と....自分にとっては一大決心をして、 講師の先生の著作を4冊、その他にも関連の本をずいぶん読んで 予習して臨んだのです (・∀・)キリッ (学生時代にもこんなに勉強してたら良かった〜〜)
しかし、なにしろ遠距離なので時間がかかること。 飛行機が礼拝が終わってからの夜の便なので、ホテルに一泊しないと 月曜日からの授業に合わせて神学校にたどり着けないのです。
ホテルに着いたのが夜10時40分 (〃´o`)=3
フゥ
そして一日目は、なんと講義が夜10時までありました〜〜(めっちゃ長い....)
内容を消化するにも、こちらに帰ってきてから復習しないと ちょっと理解が....
他の皆さんは、もう3−4年前からずっと学んでいるツワモノばかり。 ワタクシめは、ヒヨコです(^_^;
しかし、埼玉県のアサエル神学校で同期だった女性とお会いしたり、 他にもどこかでつながりのある方たちがおられました。
世間はホントに狭いです。 同じ志を持つ方たちと知りあえたのも大きな収穫でした。
お金も掛かるし、体力的にもキツイけど、なんとか頑張って通い続けたいです!
|

パワフルなJ先生
|

みなさん真剣です! 雪のため欠席者が多かったそうで、今回は13名でした
|

J先生宅で、夕食までご馳走になりました |

素晴らしく美味しかった奥様の手料理 |
...............................................................................................................................................
1月18日(月)
新しいデジカメ(^^♪
さっそくデジカメ買ってきましたよ( ◠‿◠ )
メモリカード入れ直して、先日撮った写真アップできました〜(^^)v

真珠のネックレスした花嫁も、ドレスも、ステキでしょ❀(*´◡`*)❀
|

Mちゃんとムーミントロール&フローレン゚・:,。★\(^-^
)♪
|
..........................................................................................................................................
1月17日(日)
ムーミン(*^_^*)
先日、Hさんママが結婚予定の娘さんのためにつくったムーミンをもって
遊びに来てくれました。
うちのMちゃんがムーミン大好きなので、我が家まで見せに来てくれたのです(^^♪
ウエディングドレスも、ベールも、タキシードも、み〜んなHさんママがつくったのです ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
しかし、しかし、せっかく写したのにデジカメが故障して、撮った写真をパソコンに取り込めなくなった〜 ( ̄□ ̄;)
この写真は、携帯で撮ったものなのです。
やっぱりデジカメより画質が荒いかも......... (´_`。)グスン
明日は、新しいデジカメ買いに行きますよ〜 ("˘◡˘")
...........................................................................................................................
1月8日(金)
小さなお客さま(^^♪
今日は、小さな可愛いお客さまが来てくれました。
カナン農場社員・Tさんの2人のお子さん(モチロンお母さんのSさんも一緒です)
Tさん夫妻はクリスチャンなので、クリスマスにお会いした時、奥さんのSさんと今度ゆっくり女子会しようね、
と話していたのです。
子育てで忙しいSさんとゆっくりおしゃべりする機会がなかなかなかったのですが、
今日は2時間バッチリ、たくさんお話し出来ました。

|
いっしょに遊べて楽しかったよ ❀(*´◡`*)❀
|

若い二人も話はずんでました ( ◠‿◠ )
Mちゃんはお正月に親知らずが痛みだして、3日前に抜いたばかり(〃´o`)=3 フゥ
ようやく痛みも落ち着いてきました
|

使っていない薪ストーブは、現在お花置き場(^^;
|
............................................................................................................................
1月1日(金)
あけましておめでとうございます

さあ、新しい年が開けましたね。
今年はいったいどんな一年になるだろうかと、実は期待しています。
示し合わせたわけではないのに、家族それぞれが新しいチャレンジに進んでいくことになりました♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ
!!!
これも神様が導いて、道を開いて下さったと信じています!
今日は、新年礼拝で2016年をスタートしましたよ。
見るべきものをしっかり見つめて、見なくてよいものは出来るだけ見ないように...。
皆様、今年もよろしくお願い致しますね〜。
ホームに戻る