Homeに戻る
ユミコの日記|日記3|日記4|
日記5|日記6|日記7|日記8|日記9|
日記10|日記11|日記12|日記13|日記14|日記2016|
日記2017||日記2018|日記2019|日記 2020
日記 2 ( 2008. 5/11 〜 9/6 )
.............................................................................................................................................
9月6日(土)
道の駅での直売始まる
何ヶ月も前から準備を進めていた、「道の駅」での農産物直売が始まりました。
子どもの頃のお店屋さんごっこみたいな感じで、自分のスペースに品物を並べます。
今日は、イタリアントマト、 キャンディ・ミニトマト、 塩漬けわらび、 クルミ、
そしてプラム・梅・りんごの3種類の手作りジャムを出しました。
考えていたよりも売れたけど、完売して欲しかったなぁ・・・
................................................................................................................................................
8月28日(木)
4ヶ月ぶりのシャローム会
前回は4月だったので、4か月ぶりのシャローム会でした。
今回はフレンチ・レストランでランチを食べた後に、教会に行きました。
皆は、7月にアメリカ旅行に行ってきたので、その写真を見せてもらって、
大いに盛り上がりました。
この「サンライズ三郷・吉川教会」を開拓された宣教師の先生を訪ねる旅だったのです。
一番最初からのメンバー皆で行こうという話だったのですが、
私はちょうどサクランボの一番忙しい時期と重なったので、パスでした〜〜〜 (!_+)
でもたくさん写真を見て、話を聞いて、すご〜く楽しかった!
次回はインド料理と、なぜかランチだけはすでに決定 しているのです (^_-)-☆
...............................................................................................................................................
8月23日(金)
明日から埼玉に行ってきます(^^)/
4月にアンドレア・ボチェッリのコンサートに行ってから、埼玉に行くのは
4か月ぶりです。
この4ヶ月間、長男が一人で暮らしていたので、きっと庭は草ボウボウで、
私の大事なバラたちも雑草に埋もれているに違いありません (-。-;)
カナン農場を別名「バラ農場」にしたいという当初の願いを実現すべく、この秋から
少しずつバラを植えようと計画しているのですが、
埼玉の庭のバラをもってきて、挿し木で増やすつもりなのです。


すでに、「オールドローズ」は、昨年根付いて、ピンクの可愛らしい花が、
この初夏に咲いていました。
..........................................................................................
オールドローズ(原種)は、長い歴史の中で、生き残ってきた薔薇です。
現代の薔薇の豪華さに対して、細めの枝に繊細な花を付ける、香り豊かな薔薇です。
.................................................................................................................
................................................................................................................................................
8月13日(水)
友人が立ち寄ってくれたのに・・・
今日は特別に忙しい一日でした〜 (^◇^;)

明日から市場が3日間のお盆連休になる為、出来るだけ沢山のミニトマトを出荷しなければならず、
アルバイトの人たちと共に、必死で収穫しました (^u^;)ハァハァゼェゼェ…
お盆でご主人の実家に帰っていた友人夫婦が、古平からの帰りに立ち寄って
くれたのに、忙しくて、ほんの少し立ち話をしただけでした〜
せっかく来てくれたのに残念・残念
(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
タラコもつぶ貝も、すごくおいしかったよ!
今度、ゆっくり遊びに来てね〜
.........................................................................................................................................................
8月3日(日)
京子ちゃんの教会に行ってきました〜
 |
京子ちゃんの教会「グレース・キリスト教会」に、ご注文の
プラムを届けがてら行ってきました。
会堂はとてもきれいで、そこここにセンスの良さが
感じられました。
礼拝後は皆でおしゃべりしながら楽しい食事。
その後、芹田牧師は喫茶「ノエル」のマスターに変身(?!)
おいしいコーヒーをいれてくれました〜\(^_^
) (
^_^)/
京子ちゃんの仕事場「ノエル」を見ることができて....
ここでいつも頑張って働いているんだなぁ、と
応援したくなりました (^_-)-☆
|

|

|
.........................................................................................................................................................
7月26日(土)
りんごの実、みつけました〜
 |
今朝、ピクシーの散歩をしていると、「あれっ! これは、もしかして、りんご?」
前の地主さんが、「儲からないから全部抜いてしまった」と言っていたりんごの木。
たぶん、その根っこから出てきた小さなリンゴの木に、小粒の実が6個ついているのを、
みつけました〜(^_^)V
なんという名前のりんごか分からないけれど、なんだか昔ながらの
りんごのような感じ・・・
「抜かれても、がんばって出てきたんだね」と褒めてあげたいです
(^_^)ノ""""ヨシヨシ
|
............................................................................................................................................
7月21日(月)
神様に導かれての再会
おいしいサクランボジャムをつくってね〜! 京子ちゃんとご主人
高校生の時、余市教会で出会った京子ちゃん。
あの時は、私も彼女もクリスチャンじゃなかったけれど、彼女はいま「グレース・キリスト教会」の
牧師夫人であり、
喫茶「NOEL」のオーナーでもあります。
ケーキやパン、ジャムも全て手作りで販売しているのです。
25年ぶりに再会し、これから協力して何か神様の働きが
出来そうな気がします。
神様のご計画には無駄なことがなくて、その不思議さにいつも驚かされます (^_^)V
http://www.k5.dion.ne.jp/~graceatg/ (グレースキリスト教会)
............................................................................................................................................................................................................
7月15日(火)
癒しの黒ネコ・クロちゃん
美形のクロちゃん  |
私がサクランボを収穫していると、脚立のてっぺんに登って寝っ転がって、
ほんとに寝てしまうのです。邪魔だけど可愛い〜(*^^)
|
|
|
今年はさくらんぼがいつもより1週間くらい早くて、6月末から
収穫とさくらんぼ観光が始まりました。
約2週間、毎日のようにさくらんぼの収穫しています。
ネコの手も借りたいほど忙しいのに、クロちゃんはネコろがってばかり(^。^;)
でも、クロちゃんを見てるだけで、ホントに癒されます。
.................................................................................................................................................
6月12日(木)
赤ちゃん果実が沢山つきました!
いま、果樹の小さい実がたくさんついていますが・・・
さくらんぼと梨は、今年は不作。
近隣の果樹園はどこも、実付きが悪いと話しています。
果樹は、微妙な気候の違いで、受粉出来たり、出来なかったり・・・
けっこう気難しいのです
(;-_-メ;
でも7月はさくらんぼ、8月は梅とプラム、秋には梨やぶどうと、次々に色付いて、
おいしい季節を迎えます。
これは今年初めて契約栽培している「アップルトマト」。
形がユニークで楽しいプチトマトです。
パスタなどに使われることが多いようで、もうすぐ収穫が始まります。
..........................................................................................................................................
5月22日(木)
ニッカウイスキー見学
高校時代の友人が余市まで遊びに来てくれました
まずは余市一番の名所、ニッカウイスキー見学
ニッカはいつ来ても、それぞれの季節の美しさを楽しむことが出来ます。
友人の感想は「軽井沢みたいだねー」でした

 |
池では、白鳥とカモの可愛らしい姿を見ることができました

|
 |
そのあとは我が家で、心ゆくまで
おしゃべり。
彼女とは高校3年間同じクラスでした。
1学年10クラスあったので、3年間同じクラスだったのは、
ほんの3〜4人なのです。
卒業後は二人とも上京したので、いっしょに旅行したり、互いの家に
泊まりがけで遊びに行ったり・・・、
懐かしい思い出がたくさんあるのです。
|
................................................................................................................................................
5月16日(金)
アンドレア・ボチェッリ来日コンサートの素晴らしさ!

アンドレア・ボチェッリ(テノール)
|
【
以下は、指揮者、内藤彰氏のブログから(勝手ながら)抜粋させていただきました 】
4月15日と4月17日、東京国際フォーラムAホール(5千人収容)で、現在世界中で“神の声”と
言われ話題になっているテノールのアンドレア・ボチェッリのコンサート(イベント)が行われ、
我が東京ニューシティ管弦楽団と、やはり私が創立し音楽監督を務めます「東京合唱協会」が
共演しました。
練習日前日になって、急遽私がイタリア人指揮者の来れない最初の1時間を、ピンチヒッターで
指揮することになりました。
私は前日、彼らの泊まっている帝国ホテルに行き、指揮者と打ち合わせをしてきました。
分かっていたとはいえ、帝国ホテルの部屋の豪華なこと。
ボチェッリの部屋は何と1泊100万円を越えるとのこと。
死ぬまでに私も一度はそんな部屋に泊まってみたい!!
お目当てのボチェッリは、全盲にもかかわらず、よほどの努力と天分に恵まれたのでしょう、
噂どおりのものすごさでした。
3年前の今頃、パヴァロッティのさよなら公演の伴奏を、同じ国際フォーラムのAホールでやらせて
いただいたのですが、その輝きの違いは想像を絶するものがありました。
彼(ボチェッリ)のすべてが素晴らしいのですが、特に高音の完璧な惚れ惚れする音質、音量、
微動だにしない安定した音程、びっくりするほど長く続く高音の安定したフェルマータ!
かつての3大テノールでも得られなかったそのすごさに脱帽、大感激の二晩でした。
..........................................................................................................................................
ホントに、一生忘れることのできない素晴らしいコンサートでした〜
(^ー^)V
.........................................................................................................................................
5月15日(木)
初めての収穫
真っ赤になったミニトマト
今日は、今年初めての収穫をしました。
これは大型ハウスで作っている「キャロル10」という品種。
3キロ箱で、まだ3箱しか取れませんでしたが、
さっそく市場に今年初めての出荷をしました。
これから暖かくなると、毎日何十箱というか、100箱以上も出荷するようになります。
....................................................................................................................................................
5月11日(日)
ミニトマト、色づいてきました
ミニトマト、だんだん色づいてきました。
赤いのは、まだ1−2割くらいですが、これから暖かくなるとみるみるうちに赤くなっていきます。
春一番の赤いミニトマトは、新鮮でとても可愛らしいです
アンドレア・ボチェッリ(テノール)の“神の声”に大感激!!