みんなで夕食(お寿司と鍋、サラダです) |

ようやく抱っこさせてもらいました |
................................................................................................................
10月31日(水)
レイテ先生東京へ
|
レイテ先生、2泊3日の滞在はあっという間にお帰りの時が
やってきました。
小樽の姉宅に立ち寄って、コーヒーをいただきながら色んなこと話して、
最後にお祈りしました。
まだ義兄はクリスチャンじゃないのですが、レイテ先生に会ってもらい、
聖書からお話してもらえたのが感謝でした。
この家庭にも神様の祝福が豊かに与えられますように!と、今回
レイテ先生と訪問できて、とても嬉しかったのです(^。^)v
あちこち遊びに出かけるのも楽しいけれど、こんなふうに聖書から神様の
お話をしたり祈ったり出来るのは、もっともっと感謝で
嬉しいことなのです!
|

ランチの後、レイテ先生は千歳空港に向かって出発
来週はノルウェーです
|

本日のランチ
お寿司と天ぷらのセットです
|
......................................................................................................................................
10月30日(火)
レイテ先生来られる

支笏湖で休憩
|
まずはランチ、バーベキューバイキングです
|
 |
ノルウェーから来日しておられるレイテ先生が、今年も余市まで来てくださいました。
今日は雨の中、苫小牧のノーザンホースパークに向かって出発。
今回は次男ファミリーも一緒です(*˘︶˘*)♡
雨がやんでくれることを祈りつつ向かうと......やはり日頃の何とかでしょうか〜 ゞ(≧ε≦o)ぶ!
苫小牧に近づくにつれて晴れ間が広がり、なんと青空まで!
途中支笏湖でちょっと休憩......神秘的なまでに美しいブルーの湖が目に
鮮やかでした!
着いてすぐに、まずはランチ!
美味しい北海道の食材に、身も心も満たされたのです(=^_^;=)
素晴らしいお天気の中、放牧されている馬たちを見たり、サイクリングや散歩など
体も動かして、最高に楽しい1日になりました。
帰り道、余市に近づくと小樽あたりからみぞれが降っていた〜〜
彡(-_-;)彡ヒューヒュ
|

ランチが終わってからポニーショー
|

久しぶりの自転車.......楽しかった(*^_^*)
|

私たち3人はサイクリング、次男ファミリーは歩き、でした
|

一人前に歩いてます...アタシすごいでしょ(^。^)v
|

広い広い園内では、放牧されている馬たちがゆったりとお食事中でした
|
|
美しくて、素晴らしいサイクリングロード
|
帰り道、高速に入る前に白鳥で有名なウトナイ湖で
(残念ながら白鳥はまだいなかった)
|

余市に帰る途中で夕食(お昼に食べ過ぎたから、ささっと簡単に)
|

仲良しファミリー d(^-^)ネ!
|

こちらは昨夜10/29(月)レイテ先生を囲んでの夕食
お寿司、浜鍋(石狩鍋+貝など入ってます)、サラダ2品でした
.....................................................................................................................
10月27日(土)
Mちゃんお誕生日....いよいよ30代突入 ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
チビMちゃんは色々食べられるようになってきました(卵焼きとお豆腐食べたね)
家の中はチビMちゃんバージョン....あちこち毛布や座布団でガードしてます
次男は、食事より日本シリーズが気になる Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)
|
Mちゃんのお誕生日。
20代に別れを告げて、とうとう花の30代に
突入しました〜
今夜はささやかなお誕生会です(*˘︶˘*)♡
ケーキは長いローソクが3本。
1本が10歳ということらしいが.....しかし、なんだか
3歳の誕生日みたいだ(;゜ロ゜)エッ
自分が30才になった時には、すごく大人になったような、
年を取ったような気がしました。
でもいま思うと、30代って体力も気力もホントに充実してました。
子どもたちも小さかったから、いろんな面で忙しかったけれど、
夢中で頑張っていた気がするのです。
いまチビMちゃんの成長を日々見ていると、ただただ可愛くて....
こんなふうに余裕をもって子どもたちを見てやれなかったなぁ、と
残念なような、申し訳ないような気持になるのです。
(_
_。)・・・シュン
|

本日の献立......お寿司とスキヤキ、サラダ、そしてデザートにチョコデコレーションケーキでした
|

ちょっと子供っぽい....(*^▽^*)ヾ
これしかなかったのです
|
アタシ
二足歩行上手でしょ
|
.................................................................................................................................................................
10月10日(水)
中国人Jさんのお母さんとお兄さん帰国

|
Jさんのお母さんとお兄さんが中国に帰国するというので、昨夜挨拶に来てくれました。
お二人は3ヶ月前から日本に来られて、Jさんのお手伝いをしていたのですが、
私は忙しくて忙しくて、会いに行くことが出来なくて、会えないまま帰国してしまうんじゃ
ないかと思っていたから、すごく嬉しかったのです。
お母さんは息子のため、お兄さんは弟のため、日本で3ヶ月間一生懸命に働いて....
Jさんは「すごく助かった!」と言ってました ╰(*´︶`*)╯♡ !
そして、なんとJさん10キロ以上太ったとか Σヾ(*゚○゚)ノホントー!
普通農業やってると、夏はビニールハウスの中で働くから誰でもけっこう痩せるのです。
でもJさんはもともと痩せているから10キロ太っても大したことはないけれど、
私が10キロも太ったら....Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)
Jさん、お母さんが作ってくれた中国料理、たくさん食べれて良かったネ
ヽ(^^)(^^)ノ
♪
|
.................................................................................................................
10月9日(火)
お誕生日おめでとう!オメデト!
^-^)ノ☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`

|
今日は我が家のチビMちゃん、1歳のお誕生日でした ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
10ヶ月から歩きだして、今ではどこにでもスタスタと、方向転換も楽勝です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
活発なのか、好奇心旺盛なのか、あちらこちら歩き回ってじっとしていません^^;
本日はチビMちゃんの居住区、2階で誕生パーティです。 献立は、お寿司、ピザ、ガパオライス、フライドチキンに付け合せのパプリカソテー、 サラダ、野菜たっぷりのみそ汁でした ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!
デザートは、可愛らしい誕生祝のケーキ。 ちびMちゃんもイチゴだけ食べられましたよ(@^-゜@)v
ここまで無事に育ってくれて、何も言うことナシです。 感謝感謝! ありがとうございま〜す(*^▽^*)ヾ
|
 生まれた時の体重の3倍になりました 大きくなったネ(^。^)v
|
私からのプレゼント...おもちゃのピアノ 何度も何度も指で叩いては自分で拍手.....私たちの拍手にめっちゃ喜んで何十回も同じことを 繰り返して、テンションマックスでした♪~♪
d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン!
教会の礼拝でピアノ弾けるようになるのをババは待ってるよ〜(*˘︶˘*)♡
|
......................................................................................................................
9月29日(土)
キノコ王国収穫祭

直売所前の駐車場でこれからこどもたちにお菓子バラマキます(!o!)オオ! |
台風24号が日本列島縦断という予報の中、9/29&9/30と隣町の 直売所「キノコ王国」で収穫祭がありました。
毎年秋に行われるこの収穫祭ですが、どちらかの日に1日がかりで 参加・手伝いをしなければなりません。
朝8時前から夕方5時過ぎまで....一日立ちっぱなしで、お客さんの応対を
するのはかなりキツイ..... そうじゃなくても夏の疲れがどっと出てくる頃なのです(*´□`)・・・!
6月中旬から働きに働いて3ヶ月、よく体が持っているな、と 思うほどの忙しい毎日を過ごしているので、 「おいおい、やめてくれよ〜」ってホント言いたくなる (;゚ぺ*)…
北海道の農業は、短い期間に1年分働くからめちゃ大変なのだ。
しかし、この収穫祭が終わる頃、野菜や果樹の収穫もいよいよ 終盤....。
自由を満喫できるこれからの季節が楽しみなのです o(;^_^メ;)o
ワクワク
|

私のお当番:午前はガラポン |

午後は果物の箱売り....安いよ、安いよ〜〜 |
.......................................................................................................................................................
9月12日(水)
里親デビュー
去年の夏、里親講習を受けて、認定登録はされていたのですが、今回初めて中学生の女の子を
預かることになりました。
家庭の事情が困難ということで、期間がいつまでなのかはっきり決まってなく、短期間か長期間か分からないままに
昨夜から預かることになりました。
この春には1歳くらいの赤ちゃんを2週間ほどお願いしたい、と要請がありましたが、
ちょうど東京に行く前だったのと、赤ちゃんの面倒をびっしり2週間という自信がなくてお断りしていたのです。
預かることが可能かどうか事前に確認してくれるので、もちろん断ることも出来るけれど、
今回は昨日の夕方に電話があり、今日これからお願いできますか、と言われたのでビックリ
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
毎日忙しくて掃除もいい加減にしていたから、大慌てで部屋を片付けてベッドの用意をしました。
今日は一緒に、家の前の市民農園を散歩したり、農場の選果場を見せてあげたり、
海に行ったりしました。
海をとても喜んでくれて、貝殻を一生懸命に拾っていました。
今日はお天気が良くて暖かくて、海は波もなく穏やかで、良い時間を過ごすことが出来たのです !(゚∇^d)~~ グッド!
.........................................................................................................................................
9月7日(金)
今度は地震〜〜(*´□`)・・・!
昨日の早朝3時過ぎ、グラグラと揺れる地震で飛び起きると同時に、携帯から「地震です、地震です」と
音声が何度も流れてきました。
すぐにテレビをつけると、余市は震度4でしたが、震度6という地域があってびっくり。
あっという間に停電になったけれど、いつもすぐに復旧するので軽く考えていました。
しかし、TVもPCも使えなくて情報が分からず、次男から「電気が復旧するのに1週間かかる」と言っていたと
聞いて.....慌てて買い物に出かけたのです。
けれども、やっていたのは最近開店したばかりのセブン-イレブン1店だけ。
店内はお客さんで混み合い、もう目ぼしい物は何もありません (゚□゚ノ)ノエー!
仕方なく、残っていた激辛タンメンというカップラーメンを10個買いました。
だんだん暗くなってきて、ローソクの明かりを頼りに夕飯の支度をして、ローソク4本つけて食事。
(生まれて初めてのことでした)
ガスも水道も大丈夫だったので助かったけれど、電気がないと何もすることがない!
テレビもだめ、パソコンもだめ、本も読めない。
ラジカセに新しい電池を入れてラジオのニュースを聞きながら、9時頃そのままソファで寝てしまったのです。
夜中の12時過ぎにふと目を覚ますと......あれっ、あちこち明るい!
電気ついてました〜〜 (!o!)オオ!
1週間はさすがにかからないと思っていたけれど、2−3日は掛かると覚悟していたので、めちゃ嬉しかった!
ヾ(≧∇≦*)/やったー!
電気がないとホント大変です。
冷蔵庫も、洗濯機も、炊飯器も、食洗機も使えないし、お風呂もだめ。
圧力釜でご飯炊いたけれど、少し柔らかくて、うまく炊けないし....
文明の利器なしの生活はもう出来ないこと、ワタクシめは深く思い知らされたのです (-_-;*) ウゥム…
........................................................................................................................................
9月5日(水)
台風21号〜〜(゜◇゜)ガ・ガ・ガーン!
台風21号が駆け抜けていきました。
夜中にゴーゴーという風の音が聞こえて、ビニールハウスはいったいどうなっているだろうか、と
心配して、朝、恐る恐る目を覚ますと.......
ビニールハウスは見える範囲では少しの被害だったので、ひと安心
しかし、家の前の大木エゾマツがバッキリと折れていたのでびっくり Σ(゚□゚ノ)え〜っ!
隣のエゾマツに倒れかかっていて、一部は前の電線にかかっているのです。
電線に倒れたら停電になってしまうと思って北電に電話すると、すぐに見に来てくれました。
しかし、何件もこういった倒木があったようで、一番危険な所から工事しているということで、
午後になってからうちに来てくれました。
枝葉をチェーンソーで全て切り取ってから、クレーンで吊り上げて移動しました。
直径50センチくらいの太くて立派なエゾマツが折れるなんて、工事の人たちも驚いていました。
いったいどんだけ強風だったんだ〜〜 Σ( ̄□ ̄;)

カナン農場看板の裏側が見えます |
人間の力では絶対にこの木を動かすことは出来ません
|
 |
クレーンで吊り上げています
|
最後に折れたところをキレイにしてくれました
|
..................................................................................................................................................
8月19日(日)
ずぅ〜っと忙しい Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)
いつもならサクランボが終わるとホッと一息つけるのに、なぜか今年はずぅ〜っとめちゃくちゃ忙しい
(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
私が管理しているビニールハウスは、育苗ハウスも入れると4棟。
ナス、ミニキュウリ、大玉トマトが各1棟ずつで、育苗ハウスでは早出しのミニキュウリとささげ、
そしてパセリや大葉などの小さな野菜も作っている。
このビニールハウスの野菜のほかに、果樹があるのだ。
サクランボが終わった後、梅を出して、今はプラムを出している。
プラムは3種類あるけれど、一番大きな木は、元地主さんが植えていた大木プラム「メスレー」。
メスレーは果肉がしっかりしていて、種の周りまで甘くて、病気に強くて....すごく性質のいいプラムなのです。
この大木1本で、毎年大量のプラムが採れる、めっちゃスグレモノなのだd(゚-^*) ナイス♪
ちょうどお盆が収穫時期だから、直売に出すと出しただけ売れてくれる有り難いプラムなのです(^_^)ノ""""ヨシヨシ
それに比べて、私が苗木を買って植えた「ビューティー」は、果肉が柔らかくてグチャっとした感じで、
そのうえ病気に弱くて、収穫したうち半分は小さな点が出てきて、そこから腐ってくる ムカ・・(-_-メ)
だから、このビューティーは、収穫していても楽しくない。
切ってしまおうか!と毎年思うけれど、ジャムに使うからいいか、と考え直したりしてこの10年切れないでいるのだ。
もう1種類は真っ赤な果肉の「ソルダム」。
ソルダムは、日本では人気3本指に入るプラムだが、苗木を植えてから数年は結実しなかった。
ようやく3年くらい前から実が付き出して、今年は初めてたくさん実ってくれた (!o!)オオ!
ソルダムは今週が収穫の予定。
プラムが終わると、りんごやプルーンが順番に収穫を待っている。
しかし、この時期、心配なのは台風。
19号、20号が相次いて発生しているし、コースが心配で気が気でないのだ。
農業始めてから、台風、強風、大雨など.....埼玉で暮らしていた時には考えもしなかった自然災害の驚異を
ワタクシめは感じるのです Σ( ̄□ ̄;)
...............................................................................................................................................
7月24日(火)
さくらんぼ終了〜〜(^。^)v
 (7月12日) 晴れ間がのぞいた時にやっとサクランボ狩りできました 我が家のMちゃんコンビ(*˘︶˘*)♡
しかし、雑草が伸びてる〜〜ヤバイΣ( ̄▽ ̄i|||ノ)
|
今年のサクランボは長雨で悲惨だったけれど、
気温が低かったせいか、持ちが良くて、ちょうど1ヶ月間
収穫できました。
赤い実は雨で割れても、まだ青くて割れていなかった実が
次々と色づいてくるから、収穫するサクランボは
取り切れないくらいあるのです。
今も収穫しようと思ったら出来るけれど、傷んでいて捨てる実のほうが多いから、
これにて終了。
ミニキュウリやナス、大玉トマト、そしてラズベリーの収穫も始まっているし、
雑草も伸びているし......、
サクランボもいでる時間がないのです。
しかし、これだけ頑張ったから、もういいかぁ〜って気持ちに
なりました(^_^)ノ""""ヨシヨシ
めちゃくちゃ忙しい1ヶ月間だった〜〜 (^u^;)ハァハァゼェゼェ…
|
 |

玄関前のオールドローズ、濃いピンクから白っぽい色まで、1本の木から咲くのです
|
...................................................................................................................................
7月9日(月)
ネコの手がやってきました〜(=´ー`)ノ ヨロシク

農作業や力仕事などほとんどやってこなかった人だから、 脚立にのっての仕事はちょっと大変......
まぁネコよりはマシかな..... (^_^;)\(・_・)
オイオイ
|
サクランボの収穫が始まって2週間たちました。
しかし、今年の雨の多いこと。 晴れる日がほとんどないくらい異常な天気で、 ホントにガックリ(*_*) マイッタ
せっかく色づいたワタクシめのサクランボさんたちは、 連日の雨にうたれて、聞くも涙、語るも涙、
の悲惨な状態です( ̄□ ̄;)!!
特に、大きくて立派な2L以上のサクランボは 壊滅的被害で、ほとんどがザックリと割れてしまいました。
ところが、MやL玉はこれだけ雨にうたれても けっこう耐えているのです。 ビニールのかかっていない我が家のようなサクランボは、 あんまり大きくないほうがいいのかも、です。
歯の治療のために1週間前に帰国した夫ですが、 ネコの手も借りたいこの時期に、待ってましたとばかりに 働いてもらっているのです ♪(⌒∇⌒*。)サンキュ−
|
...............................................................................................................................................
6月23日(土)
ホーマック直売&サクランボ収穫、始まりました

今年もホーマックの直売が始まりました。
これから約5ヶ月、ノンストップの忙しさ突入です (^u^;)ハァハァゼェゼェ…
ホーマック2店舗での直売を任されているので、毎日必ず野菜や果物をそれなりに(?!)品揃えしなければ
なりません。
うちが出すものはミニトマト中心だけど、その他にもミニキュウリやナス、大玉トマト、さくらんぼや
その時々の果物などです。
収穫してから、袋やパックに詰めて、値段シールを貼り、伝票に記入して品出しします。
うちだけだと品数が少ないので、数件の農家の方にも協力してもらっています。
それを従業員が集荷して、小樽と札幌のホーマック店舗に持っていき、決められた場所に並べてくるのです。
売れ残りがあったら値下げしたり、傷んでいるものは回収してきます。
農家の方から毎日出される伝票に、売れた数や金額、値下げした分もチェックして計算します。
エクセルにも入れているけれど、値下げなど複雑なことも多くて、計算機片手に伝票記入という
前時代的な方法との両方でやっているので、けっこう時間がかかるのです(−_メ)
そして、今日は今年初めてのサクランボ収穫しました。
雨よけビニールのない悲しさ....今夜から雨が降るとの予報だったから、ガンバッて収穫しました。
サトウニシキの赤くなっている部分だけ選んで収穫するから、まだ赤くなっていない実を落とさないように
気を使うし、めっちゃ効率が悪いのです (。•́__ก̀。)
しかし、余市に移住した10年前には7月に入らないとサクランボ収穫など出来なかったのに、
なぜかここ数年は6月から収穫できるようになった...........これって、やっぱり温暖化? (☆。☆)
..............................................................................................................................
6月13日(水)
最近の(私の)仕事
足の踏み場もないほどのワラビでしたが、だんだん葉っぱが開き、茎が固くなってきて、終わりを迎えつつあります。
まだ下から小さなワラビの芽が出ているので、あと1週間くらいはぼちぼちと収穫できるけれど、
時間と収穫量を考えるとそろそろ終わりにしたほうが良さそうです。
プラムやりんごの摘果を、出来るだけ小さいうちに大急ぎでしなければならないのです。
どこの直売所に出しても人気のミニキュウリも多く採れるようになってきたし、何よりもサクランボの実がほんのりと
色づいてきているので、あと1週間から10日くらいで収穫が始まるかも。。。です。
そうなったらワラビどころではありません。
雨を気にしながら、さくらんぼの収穫に追われる3週間が始まろうとしているのです (^u^;)ハァハァゼェゼェ…
冬の枝剪定、花が咲く頃からの農薬散布など、大変な手間をかけて栽培しているサクランボなので、
私にとっては1年で一番の頑張りどころなのです (* ̄0 ̄)/! オゥッ!
なんとか雨にやられないでサクランボ収穫ができるように、ワタクシめは願っているのです (=´ー`)ノ ヨロシク〜
........................................................................................................................................
6月2日(土)
アオバト・クーちゃん死す
ずっと具合の悪かったアオバト・クーちゃんがとうとう死んでしまいました。
去年の10月6日、カラスに襲われて瀕死の重傷を負ったけれど、一時はヒョイヒョイと止まり木から止まり木に
飛び移るほど回復しました。
しかしなぜか、だんだん弱ってきて、血便が出たりして、この2ヶ月ほどは歩くのもヨロヨロしているような
状態でした。
4月に東京の集会に行ったときには、その間に死んでしまうかも、と心配したけれど、
驚異的な生命力で持ちこたえてきたのです。
それから約2ヶ月。
来週6日になると保護して8ヶ月になるというのに、あと数日というところで、
クーちゃんは力尽きてしまいました
少しづつ、少しづつ、命の炎が消えていくように、確実にクーちゃんは弱っていきました。
しかしクーちゃんは、なんとかエサを食べようとして、最後まで必死に力を振り絞って頑張りました。
エサ箱の中に顔を入れたまま死んでいました..........。
クーちゃん、頑張ったね! すごく、すごく、偉かったよ!

春から秋にかけて、たくさんのアオバトが飛来する小樽海岸の島です。
クーちゃんが元気になったら、ここに連れて行って放鳥しようと考えていましたが、叶わぬ夢となってしまいました。
.....................................................................................................................................................
5月29日(火)
ワラビ収穫に追われています(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
 |
今がワラビの最盛期で、毎日収穫に追われています。
ワラビの群生地は我が家から歩いて3〜4分の所。 足の踏み場もないくらいワラビが生えているので、まだ伸びていない小さなワラビを 踏んづけないように足元に注意しながら収穫しています。
しかし、ワラビはフキと違って好き嫌いがあるのか、採っただけ全て売り切れるわけ じゃなくて、残ったものを塩漬けにしたり、ひと手間かかります "o( ̄▽ ̄メ
)。o0○
でも、種まきも、肥料もやらずに、毎年たくさん生えてくれる山菜に、
ありがとうって言いたくなるのです(*^_^*)
|
こちらはミニキュウリ。
パリッパリッで、めちゃ美味しいきゅうりです!
ようやく少しづつ収穫できるようになりましたヾ(*´ー`*)ノ゛

 |
夫が北京から帰国したので、今夜は皆んなで焼き肉です。
オーストラリア産の牛肉は、お手頃価格で助かります (^_^)ノ""""ヨシヨシ
チビMちゃんも席についているけれど、見ているだけ.....
みんなが食べているのを興味津々でジッと見ています ヽ(〃^-^)/
チビMちゃんが背中にしょっているてんとう虫?!みたいなやつが、
頭に2本の触角みたいなのが付いているのを見て、
夫が「ピコピコって宇宙人と交信するのか〜」と
からかっていた(☆。☆)!
「こちらチビM、おーとーせよ、ピコピコ」
"o( ̄▽ ̄メ
)。o0○
|
...............................................................................................................................................
5月22日(火)
ひたすら草刈り Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)

この草刈り機も8年位経ってショボくなってきた
|

左 before / こちら
after
|
 |
東京に行っていて2−3日留守にしただけなのに、仕事が 溜まっていました(>_<) 今の仕事はとにかく草刈りです。
5月になるとグングンと雑草が伸びて、家の周囲や、農場、 教会の草刈りと、次々と刈って行かないとなりません。
2日かけて自宅周囲と第一農場を終えたので、今日は教会を やりました。
草刈り機は本当にスグレモノです。 ダッダッダッと小気味良く草が刈られて、キレイになって いくからめっちゃ爽快です。約2時間で終了。
私は乗っているだけだから、結構楽しいのだ!( ̄▽ ̄)ゞ
|
 教会前の道路に面したエゾヤマザクラ ソメイヨシノよりだいぶ遅れて咲きます 濃いピンクの八重咲きです |
この頃のチビMちゃんは、立っちが得意ワザです ♪ ひっくり返るといけないので、スグレモノをしょっています(=^_^;=)
アタシ、もうたっち楽勝よ(^^)v〜
|
....................................................................................................................
5月17日(木)
東京・リバイバルスクール(2)
リバイバルスクール2日目です。
チェ・アン先生は、柔和で、とても優しそうですが、霊的には本当にすごい人だと感じます。
メッセージを通していのちの川が流れてくるようで、その中に飛び込んで
浸りたいと思ってしまうのです (!o!)オオ!
21世紀教会での集会は、親友のSさんがいつも一緒だから、セミナーも、食事も、おしゃべりも楽しくて
1日があっという間に終わります。
彼女とこうしていつも一緒に参加できること、信仰的に同じ思いを持てることが、嬉しく、
感謝だなぁとしみじみ思うのです (o゚▽゚)ゝ♪(o_ _)o))ペコ
今回のホテルはこの春オープンしたばかりで、新しくて、とても気持ちのいいホテルでした。
朝食バイキングは、サラダや卵料理、デザートも色々あって、ついつい食べすぎてしまった〜〜Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)

ホテルの朝食バイキング 普段の2倍食べてしまいました (^_^;)\(・_・)
オイオイ
|
本日のランチ(カレー&ナン)
|
ニコッと笑う笑顔がとてもチャーミングです
|
.............................................................................................................................................
5月16日(水)
東京・リバイバルスクール(1)
4月に続いてやってきました! 21世紀キリスト教会でのセミナーです。
今月はアメリカから、去年もこられたチェ・アン師によるリバイバルスクールでした。
賛美を歌っている時から会場には聖なる雰囲気が漂い、感動の涙が溢れて号泣したくなってしまうのです....
恥ずかしいからガマンしました (=^_^;=)
大東先生の奥さまがキーボード弾いておられました
|

もと麻薬中毒者だったというチェ・アン師ですが、神様に出会って完全に変えられたのです。 神様の御力と本物の命溢れる素晴らしいセミナーでした!
|
 |
セミナー前に時間があったので、午前中に杉戸教会まで行ってきました。
勿論、親友のアッコちゃんと一緒にお祈りするためです。
彼女と私は、同じ心と使命が与えられているのです (・∀・)キリッ
杉戸にいる時には、心を合わせていつも一緒に祈っていましたが、
遠く離れた今は、こうして東京に行った時に
なんとか会える時間を見つけて会うようにしています。
私たちは会うと、賛美してから、お互いの近況を話して祈り合います。
とても嬉しくて、心温まる、感謝なひとときなのです(*˘︶˘*)♡ |
アッコちゃんと会ってから、急いで三郷吉川教会に直行です。懐かしい面々とも数年ぶりに会うことが出来ました(*^▽^*)
Hさんのギターで賛美して、皆んなで手をつないでお祈りしました。
クリスチャンは一緒にお祈りすると心が一つになるのです.........本当にすごく嬉しかったよ d(^-^)ネ!
みんな変わらずに、若々しくて元気です......おばあちゃんになってもずっと元気でいようね〜
.....って、すでにおばあちゃんか〜〜
Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)

両端のHさん夫妻と姉や仲間たち 良き友に恵まれて、ワタクシめは幸せモノなのです(*´▽`人)アリガト♡
|

右端のSちゃん...幼稚園児の頃から知ってます...40年前です〜〜 みんな昔からの古〜い友人ですヽ(〃^-^)/★*☆
|
この後、急いで21世紀教会へ〜〜 ε=ε=ヽ*^∇^)ノ イッテキマース♪
...........................................................................................................................................................
5月15日(火)
東京行ってきました ・:*:・゚`☆.。・:☆♪

Nさんご夫妻は、年齢を聞くと全く信じられないほど若々しいのです
|

ご主人は学部は違うけれど、うちの主人と同じ大学の先輩です
|
もうだいぶ前、埼玉にいた頃、獨協大学のオープンカレッジでイタリア語を習っていたことがありました (!o!)オオ!
Nさんとはその時に知り合い、ひと回り以上お姉さんなのに気が合って仲良くなり、
一緒に食事したり、映画を観に行ったり、互いの家に遊びに行ったりもしていました。
私が余市に移住してからも、札幌雪祭りに来られた時には、ご主人と一緒に我が家まで来てくださったのです。
今回は東京の21世紀キリスト教会でのセミナーが主目的でしたが、その合間に、お二人に久しぶりに
お会いすることが出来ました(*˘︶˘*)♡
セレブで、オシャレで、話題も豊富、何を話してもホントに楽しいお二人です。
なんと私のために、有名中華料理店でのフルコースを予約して下さっていたのですヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとうございました♪
次々運ばれてきた素晴らしいお料理、ありがとうございました〜
♪(o_ _)o))ペコ
..........................................................................................................................................................
5月13日(日)
母の日(*˘︶˘*)♡
この頃忙しくて、母の日のことなどすっかり忘れていましたが........、
皆さんから心のこもったプレゼントいただきました (*^▽^*)ヾありがとうございます!
長男からは真っ白いアジサイの鉢植え.....とても美しくて清々しいアジサイです。
何年か前にもピンク色のアジサイをもらって、庭に直植えしたのが大きくなってきたので、
その隣に植えようと思ってます。
(カーネーションよりバラやアジサイが好きなんです(*^_^*)
次男夫婦からは、ハーバリウムというガラス瓶に入ったオイル漬けのドライフラワー。
初めて見たけれど、すごくオシャレでビックリしました (!o!)オオ!
そして中国人のJさんからは、タンブラー。
冷たいものは冷たく、温かいものは温かく飲むことが出来るスグレモノです。
別にビール用ってわけじゃありませんよ〜Σ(*゚◇゚*)
ジュースだって、コーラだって、炭酸水だっていいんです (o゚▽゚)ゝ
..........................................
いま話題の「ハーバリウム」って.....
オイルの入ったガラス瓶にドライフラワーを浸し、美しくオシャレにお花を楽しむ、新しいフラワーインテリアです。
お手入れいらずで、気軽に飾れるのでギフトとしても喜ばれているみたい!
.......................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
5月6日(日)
友人来たる&アオバト・くーちゃん保護して7ヶ月目

彼女は変形性膝関節症ということで、足腰が弱ってきたのが
ちょっと悲しい (*_*)
|
札幌に住む高校時代からの友人が余市まで訪ねて来てくれて、
ご主人と一緒に礼拝に出席してくださいました
╰(*´︶`*)╯♡ Thanks!
彼女とはもう50年近く、なんと15才の時からの
友人です
Σヾ(*゚○゚)ノホントー!
高校1年から3年までずっと同じクラスで、卒業後は
二人とも上京したので、向こうでも行き来して、
驚くなかれ半世紀近く(!)仲良くしてきたのです。
こうして会うのは久しぶり。
夏は私が忙しく、冬は彼女が腰や足の痛みでなかなか
思うように外出できなくて、今回はご主人の車で
一緒だったので、余市まで来ることが出来ました。
小樽で入院している妹さんのお見舞いを兼ねてだったから、
ゆっくり出来なかったけれど、すごく嬉しかったのです!
また会おうね〜(*˘︶˘*)♡ネ!
|
2018.5.6
くーちゃんは、この頃すごく弱っています o(;-_-メ;)o
エサを少ししか食べなくて、鳥かごの下にうずくまって、やっと生きているといった状況です。
先月、東京に行っている間に死ぬかもと心配したけれど、それから1ヶ月たちました。
放鳥など、夢のまた夢になってしまったけれど、少しでも長く生きてもらいたいのです。
...............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
5月1日(火)
杉戸教会のYさん来られました(^^)/

北海道名物のジンギスカン
|
埼玉の杉戸教会で一緒だったYさんが、北海道旅行のついでに立ち寄って
下さいました。
Yさんは10年ほど前から、長男が杉戸教会の牧師をしていた頃から
ずっと杉戸教会の礼拝に来られているクリスチャンの方です。
私が北海道に移住するのとちょうどすれ違うような時期でしたが、
私は何度もお会いしていたけれど、私より早く移住していた次男は
初めての対面でした。
レンタカーでの旅行ということで融通が利くし、広い北海道を旅するのは
電車やバスでは時間の調整が難しいので一番いいかもしれません。
今夜は教会堂で一泊してもらい、明日千歳空港から帰られます。
懐かしい杉戸教会からの訪問は大歓迎、とても嬉しいのです(*^_^*)
|
ジンギスカンは油がはねるので必ず新聞紙広げますヾ(*´ー`*)ノ゛
|
チビMちゃん、離乳食始まっていますよ(*˘︶˘*)♡
|
最近よく見かける鳥さんです
...................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月27日(金)
わたしの愛車「シルヴィー」(*˘︶˘*)♡

ピッカピカに光り輝いています
|
先日契約した車を取りに、札幌まで行ってきました。
日産の「ノート」だけど、ノートと聞くと、ワタクシめは、鉛筆・消しゴムしか
連想できないのだ ( ̄▽ ̄i|||ノ)
だから、新しい愛車に、勝手に名前を付けました。
色がシルバーだから、それをもじって「シルヴィー」です。
シルヴィというのはフランス人女性の名前らしいです........なんか気に入りました(*˘︶˘*)♡
ノートじゃなく、シルヴィと呼んでね (^_-)-☆
|
本日のランチ
楽しみにしていた焼肉屋さんがお休みだったから、
仕方なく和風パスタのお店へ
お箸で食べるんですよ(*^_^*)
|
生後半年すぎで、お座り楽勝。
アタシ、こんなのチョロイわよ(^^)v〜
眼力つよくて、時々男の子に間違えられるのだ
Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)
|

おフランスの親戚が送ってくれた
あちらの子供服ブランドの洋服です。
色合いが、ちょっと違うでしょ
(!o!)オオ!
|
.....................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月19日(木)
本日のチビMちゃん&ママレード作り

ニコリともしないで、ブーたれ状態 (*゚◇゚*)
帽子がピンクじゃないと、完全に男の子モードです(*^▽^*)ヾ
|

チビMちゃん、今日は初バギーで、ママとお散歩(*˘︶˘*)♡
家の前の市民農園はキレイに舗装されていて、今はまだ車も入らないので、お散歩に最適です。
少し風があったけれど、お天気が良くて、北海道の遅い春到来ですネ。
|
そして、今年も埼玉の友人が送ってくれた文旦でママレード作りました。
直売所では自前の作物でないと売れないので、このママレードは自宅用です。
文旦の皮だけで作るので水分がなくて、なんと白ワイン1本全部入れて、贅沢なママレードが完成 (
^.^)ノ ホイサッサ
自宅用だから、ママレードの空き瓶を煮沸消毒して使いました。
私が子供の頃は、お醤油でも、お酒でも、ビールでも、牛乳でも、瓶は回収して再利用していたものです。
エコなんて言葉、だれも使っていなかったけれど、普通にエコな生活してたんですね d(゚-^*) ナイス♪

..................................................................................................................................................................................................................
4月14日(土)
車、買いました(*^_^*)

後ろ姿で失礼(^^;
我が家の車選びはめちゃ庶民派です(庶民だからネ)
|
本日の焼き肉ランチ......美味しかった〜(*^_^*)
|
8年前に買ったホンダのフィットがだいぶショボくなってきたので、今日は札幌まで車を買いに行ってきました。
これから少なくとも5−6年は乗ることを考えると、ワタクシめも70代に突入するのだ Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)
だから自動ブレーキや横滑り防止など安全機能の付いた日産「ノート」に絞り、ネットで調べて問い合わせをして、
目ぼしい車を3台ピックアップ。
色は、シルバーと濃いブルーとワインレッドの3色から、試乗車のため走行距離が0.7万キロしか乗っていないシルバーに決定。
2018年式で、自動ブレーキも新車と性能に変わりないというので、かなり新車に近い状態かなと思ったのです d(^-^)ネ!
しかし、しかし、値段も新車みたいに高かった〜〜(☆。☆)!
車というのは、保険や車検、ガソリンなど維持費も考えると、ホントに高い買い物です (!_+)
...............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月13日(金)
この頃の食生活(*^_^*)

うっすらピンク色の豆乳ヨーグルト
|

|

どんな野菜を入れても美味しいです
|

季節ものの生タケノコ
大きな鍋で丸ごと茹でます
タケノコと野菜の煮物、完成しました(*^_^*)
生タケノコは歯ごたえがよくて美味しいのです
|
食生活にはちょっとうるさい(^^; ワタクシめですが、この頃ハマっているのが、
豆乳ヨーグルト、そしてハイカカオのココア、シナモン&ハチミツのホットドリンク、野菜いっぱいの和え物です。
豆乳ヨーグルトは、牛乳で作るものとはちょっと違って、うっすらピンク色に仕上がります。
豆乳だけで作ると、味が少し豆腐っぽい感じになるので、豆乳7割+牛乳3割くらいで作ってます。
加えるヨーグルトのたね菌は、カスピ海ヨーグルトやそのほか毎回違う色んな種類のヨーグルトを買うようにしています。
ヨーグルトには、ハチミツ+えごま油+何でもいいので果物(コンポートでも)。
乳酸菌には分かっているだけで350種類くらいあるようで、色んな種類を取り入れたほうが
体にいいみたいなのです。
野菜の和え物は、まずモヤシをサッと洗ってから袋ごとレンジでチンします。
もやしの水を絞って皿に移し、その上に玉ねぎ、人参、セロリ、アスパラ、キャベツ、白菜など何でもあるものを
千切りにして、またレンジでチンします。
野菜から出てきた水を絞って(これは味噌汁に入れる)、何かタンパク質のもの(シラス干し、蒸し鶏、発色剤無添加ハムなど)を
加えてから、ゴマ油、めんつゆ、白ごま、削り節などで完成。
味付けはめんつゆを、味噌にしたり、ポン酢にしたり、ゴマしゃぶの素にしたりアレンジします。
夕食に沢山つくっておくと、朝にも食べられるし、チンするのでカサが減って
野菜がタップリ食べられるのです ヽ(〃^-^)/★*
そして、この時期だけの生タケノコは、九州出身だった義母から昔(!)下ごしらえなど料理の仕方を教えてもらいました。
タップリの米の研ぎ汁で約1時間くらい茹でてから、茹で汁のまま冷まします。
それをキレイに洗ってから、穂先は味噌汁に、後はバラ肉などと一緒に煮物にします。
輪切りにしたものをオリーブオイルでソテーして、味噌+豆板醤などでちょっと辛味を付けても美味しいのです!
メッチャ口うるさくて閉口することもあった(^^;主人の母でしたが、20歳で結婚した子どもみたいな私に、
色々と教えてもらったこともあるなぁ、と
この頃は思い出すことがあるのです ╰(*´︶`*)╯♡
Thanks!
|
.......................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月7日(土)
東京セミナー(3)

21世紀教会の賛美チーム(昨日は大東先生の奥さまがキーボード弾いてました♪)
|
アメリカからのチーム(中央のしましま模様が先生、その右側2人目が通訳の先生で、
あとは神学校の学生です)
|
セミナー2日目。
今日のセミナーはとても良かったです
d(゚-^*) ナイス!
クリスチャンが何を考えるか、何を選ぶか、何を話すか、何を行なうか..........全ての歩みが、聖なる、真理であられる神様に導かれて歩むようにと。
パフォーマンスやコントロール(支配)、他人への恐れ、プライド(高慢)によって歩まないように......
神様と人に対して常に正直であること。
これらのことは頭では分かっていても、何度も何度も自分自身に言い聞かせて、骨の髄までそれが染み込むように、と
そう思わされたのです (* ̄0 ̄)/! オゥッ!
そして神様が働かれる時、人間の体はそれに対して反応するものだと。
反応の仕方はそれぞれ違うけれど、生ける神様が働かれるなら、人間の霊、魂、体は必ずなんらかの反応をすると言われて、
霊的に感動すると号泣したり、体がガタガタ震えたり、手が電気に触れたようにビリビリするなど、
自分のこれまでの体験がやっぱりそうだったんだ、と心底納得でした (*゚▽゚ノノ゙☆
セミナー終わって、大急ぎで羽田に向かい、夜8時過ぎに千歳に着くと、なんと雪が降っていた〜〜彡(-_-;)彡
............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月6日(金)
東京セミナー(2)&アオバト・くーちゃん保護して6ヶ月

何時間話しても、話が尽きないのです(*˘︶˘*)♡
|
セミナー1日目です。
講師の変更があって、楽しみにしていた先生ではなかったのがちょっと残念 Σ(゚□゚ノ)ノエー!
講師の予定だった先生のお父様が亡くなられたため、急きょ変更になったのです。
突然の変更だったためか、午後のセミナーが早めに終了したので、
親友のSさんと夜までゆっくり過ごしました。
彼女とはもう30年来の友人で、気が合うせいか何時間いっしょにいても気を使うことも
なく、とてもリラックスして楽しく一緒にいられるのです(*˘︶˘*)♡
北千住駅ビル「ルミネ」で、和風御膳いただきました。
ひじきや五穀の入ったヘルシーご飯に野菜たっぷりのおかず数品がついていて、
私たち世代には一番です (=^_^;=)
|
地下鉄日比谷線の案内ボードですが、私が住んでいた杉戸高野台は終点・南栗橋の数駅前。
銀座まで電車1本で来られる便利さでした。
この案内板を見ると、思わず杉戸に行きたくなっていましたが.........、少しづつ心が落ち着いてきたようです。
「忘れられない杉戸」から、ようやく卒業できつつあるかな。。。 ヾ(*゚○゚)ノホントー?!

そして、アオバト・くーちゃん保護して6ヶ月目を迎えました。
くーちゃんは、かなり具合が悪くて、なんとかエサを食べているけれど、弱々しくて、もう止まり木にも止まれず、
歩くのもヨロヨロしているのです (_
_。)/~~
東京に行っている間に死んでしまうのではないかと心配したけれど、次男から「元気がないけれど生きている」と
メールをもらって安心したのでした。
.......................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月5日(木)
東京でのセミナー行ってきました(1)

品のいいお嬢様風のA子さん
|
5日から7日までの2泊3日、東京の21世紀キリスト教会でのセミナーに参加してきました。
セミナーは6日と7日の二日間ですが、杉戸教会の木曜祈り会に参加するため、
前日の5日から出かけました。
親友のアッコちゃんと金子先生にも久しぶりに会うことが出来ました。
それぞれの家族のことや、教会のことなど、色んな事を話してから心合わせて祈りました。
そして夜には、先月、旅行の途中にカナン教会の礼拝に来てくださったA子さんとお会いして
一緒に夕食しました。
礼拝にこられてから、何度かメールのやり取りをしていたので、年がずいぶん違うのに
お友達みたいに、教会のことや信仰のこと沢山おしゃべりして、とても楽しかったのです(*^_^*)
|
.......................................................................................................................................................................................................................................................................................
4月2日(月)
中国人実習生たちの引っ越し

築30年弱ですが、とてもキレイな家です
|
我が家のすぐ隣、もと地主さん宅に住んでいた中国人実習生たちが
中古住宅ではありますが、今までよりず〜っと良い家に引っ越しました (!o!)オオ!
今年は、去年よりも多くの中国人やベトナム人が働きにくる予定で、
住宅がどうしても足りないため、やむなく(?!)中古住宅を購入したのです。
ここは女子寮で、男子寮も少し小さいけれど中古住宅を購入しました。
それにしても、中古の家がたくさん売りに出されていることに驚きました (☆。☆)!
どちらの家も、一人暮らしのおばあさんが施設に入所したり、病気で入院したりと、
身につまされるような状況で、長年住んできた家を売りに出しているのです。
そういった中古住宅は、ますます増える一方みたいです。
ところで実習生たちは、自分たちが使いやすいように、すぐに家具の配置換えをしたり、
ベトナム人の部屋だと伝えた部屋からフトンやタンスを動かしたり........
なんというか、これが文化の違いなのか......遠慮というものがないのだ〜 !?(;゜ロ゜)エッ
|
.........................................................................................................................................................
4月1日(日)
Happy Easter

今日はイエス様の復活を記念するイースター(復活祭)です。
弟子たちの師であり、大いなる希望であられたイエス様が十字架に架けられて死んでしまったのですから、
弟子たちはみな絶望感に打ちひしがれて、これからどうしたらいいのか、と悲しみのただ中にいたのです。
しかし、本当に死からよみがえられて、弟子たちにお姿を現されたイエス様は、次のように語られました。

「平安があなたがたにあるように。父がわたしを遣わしたように、わたしもあなたがたを遣わします。」
そして、こう言われると、彼らに息を吹きかけて言われた。「聖霊を受けなさい。」 ヨハネ福音書20:21-22
「(聖書には)次のように書いてあります。キリストは苦しみを受け、三日目に死人の中からよみがえり、
その名によって、罪の赦しを得させる悔い改めが、エルサレムから始まってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる。
あなたがたは、これらのことの証人です。」 ルカ福音書24:46-48
「全世界に出て行き、すべての造られた者に、福音を宣べ伝えなさい。信じてバプテスマを受ける者は、救われます。
しかし、信じない者は罪に定められます。」 マルコ福音書16:15-16

よみがえられたイエス様にお会いした弟子たちの喜びと感動はどれほどだったでしょうか!
絶望・落胆から歓喜・希望へと大変換された人生だったのです (!o!)オオ!
私にとってもイエス様を信じて救われた喜びと感謝は、言葉で言い表せないほどの大きな恵みです。
この世に生まれて何よりも感謝なことは、イエス様を信じることが出来たこと、2番目は子どもたちが与えられたことです。
クリスチャンになれたこと、そして母親になれたこと、これ以上の素晴らしいことはないと
ワタクシめは感謝しているのです(=^_^;=)
.........................................................................................................................................................................................................................................................
3月25日(日)
小樽ベテルキリスト教会で牧師按手式ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトゥ!
 札幌ICF教会のJ.ジャンセン師から按手の祈りを受ける松本牧師 |
|
松本先生、いっしょに頑張りましょうね〜(^^)v〜
|
 ベテル教会の皆さんはお料理上手だから、こちらも恵みいっぱい (*^_^*)
|
今日は、小樽ベテルキリスト教会で、1年前から牧師インターン(?!)をされていて、 この3月に神学校を卒業された松本牧師の按手式が行なわれ、お招きを頂いて、私と長男で 出席させていただきました。
松本牧師は、晴れて正牧師と任命されました ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトゥ!
公務員という安定した職業を捨てて、キリスト教会の牧師になられた松本先生。
生活は少し大変になったかもしれないけれど、私たちにはそういったものを超えた、 天の神様からの恵みと祝福をいただいて、その聖なる働きにつかせていただく、という使命が 与えられているのです(・∀・)キリッ!
お金とか、安定した生活とか、それは勿論大切だけれど、しかし、もっともっと大切で、 重要な働きがある、というのが私たちの偽らざる思いなのです!
長年専任の牧師を祈り求めてきたベテルキリスト教会は喜びに溢れていました (*゚▽゚ノノ゙☆
私もカナン教会が始まるまで数年間にわたって礼拝に集っていたベテル教会なので、 自分のことのように嬉しかったのです!
久しぶりにICF教会・ジャンセン先生の素晴らしい霊的なメッセージも聞くことができて、 とても感謝でした (!o!)オオ!
|
按手とは:キリスト教会が信徒を教会の重要な職務に就かせるとき,祈りとともにその人の頭に手を置き,霊的な力が与えられるようにした。
これを按手と呼ぶ。プロテスタント教会では教師(正教師)の資格を与える儀式を,とくに按手礼と呼んだ。
一般的に按手を受けた教師だけが牧師になれる。
.......................................................................................................................................................................................................................................................................................................
3月16日(金)
教会でセミナー
Mちゃんのパパ、Pさんに、カルト問題に関するセミナーを教会でしていただきました。
Pさんはずっと以前から、カルトに苦しむ方々の救出や、ご家族へのサポートの働きをされておられます。
いま、どんなカルトが問題になっているのか、背景や注意点なども語ってくださいました。
教会としても、こういった学びをしておくことは大切なことなのです。

札幌のじじとチビMちゃん(2ヶ月ぶりのご対面です(*˘︶˘*)♡
|

セミナーの前にランチ
|

セミナーが終わってからコーヒータイム(^^♪ 小樽ベテル教会のM先生ご夫妻も来てくださいました
|
 大学などでも講義されておられます |
...................................................................................................................................................................................................................................................................................................
3月15日(木)
ホテルでランチ

Hさんと私は、あんかけ焼きそば
|

我が家から車で5分のエーヴランドホテル
|

Hさんママはトンカツ定食
|
今日は雨が降ってお天気が悪かったから、Hさん夫妻とランチ。
我が家から車でたった5分、堂々たる風格のエーヴランドホテルに
行きました。
10年前に初めてこのホテルを見た時には、ハリーポッターの魔法学校か〜〜、と
驚きました !?(゚〇゚;)マ、マジ…
しかし、レストランにはお客さんは私たちだけ.......閑散としてました (-_-;)彡ヒューヒュー
ゴルフ場が併設されているこのホテルは、夏はいいけれど、冬の営業が
課題山積といったところでしょうか。
北海道の農業も、夏はメチャクチャ忙しいけれど、冬の仕事がほとんどないのが
やっぱり課題なのです "o(-_-;*) ウゥム…
|
...............................................................................................................................................................................................................................................................................
3月14日(水)
長男の誕生日でした 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'おめでとぉ♪

|
長男の誕生日だったので、ささやかですがランチ食べに行きました(^^♪
お目当ての余市ワイン・レストランがお休みで、仕方なく第2候補のイタリアン・リストランテへ。
石窯で焼いたピッザと小貝柱の明太パスタに、サラダ+コーヒー。
デザートのドルチェが高かったから、帰り道セイコーマートで北海道ソフトクリームを
買って食べた(^^;
なんか、ホントささやかでしたねぇ (=^_^;=)
|
|
|
この余市の山で暮らしていると、自然と一体化している気がする。
キタキツネやエゾリスが身近にいて、彼らと同じ空間を共有しているのです d(^-^)ネ!

一番左の松の木の上にいるエゾリス、分かる?! 2018.2.27 |

ネズミを捕まえたようだ(^^)v
これは家のすぐ側、育苗ハウスの近くで 2018.3.9
|

ごちそうさま〜〜(^^♪ さぁ、おうちにかえろっと.......
|
.........................................................................................................................................................
3月6日(火)
アオバト・クーちゃん保護して5ヶ月

黒くて、つぶらな瞳が可愛らしい
|
早いもので、昨年10/6にクーちゃんを保護して5ヶ月たちました。
一時は血便が出たりしてとても心配したけれど、
この頃はエサも食べているし、落ち着いているように見えます。
肩の羽が一部赤くなっているのは、オスの証拠。
メスは全身オリーブ色だけれど、オスは少し派手な色彩みたいです。
これからどんなふうに変化するのか楽しみ(^。^)
|

アオバトのオス(右)とメス(左端)
 本日の夕食・みんなでスキヤキ |
右端は余市産のホッケ(オリーブオイルでソテー)
|
............................................................................................................................................................................................................................................................................
3月2日(金)
みんなでしゃぶしゃぶ

|
チビMちゃんとじじ
|
夫が北京から帰国していて、みんなで一緒にしゃぶしゃぶです。おかえりぃ♪(*^-^)(*^-^)
しかし野菜の高いこと、高いこと (*´□`)・・・!
白菜とニラを奮発して(^^;........あとは値段が安定しているキノコでしめじとえのき、
そして長ネギ、もやし、とうふと春雨でした(*^_^*)
お肉は、5人で1キロちょうど。
昔はもっとたくさん食べられたのに、年のせいか、あんまり食べられなくなりましたねぇ......。
実は私は若い頃、鍋料理を料理と思ってなかった......あまりにも芸がないと言う感じがしたのです(^_^;)\(・_・)
オイオイ
だから、人が集まる時には献立をだいぶ前からいろいろ考えて、何種類もお料理を作ったりしていたけれど、
しかし、それも遠い過去のこととなりました( ̄▽ ̄)ゞ
今はもうそんな元気がない〜〜(−_メ)(^_^)ノ""""ヨシヨシ
...................................................................................................................................................................................................................................................................................
2月24日(土)
本日のチビMちゃん
先日の幼児祝福式で教会から小さなプレゼントをあげたのですが、
喜んで遊んでくれているのが嬉しい(*˘︶˘*)♡
まだ4ヶ月半なのに、少しだけハイハイ出来るのです(^^)v〜
やっぱり体育会系かな ヽ(*^□^*);
こちらは、懐かしい思い出のカップ(*˘︶˘*)♡

45年前のカップ
高校生の時、友人の京子ちゃんたちと教会のキャラバン旅行で利尻島に行った時、
自分のために買った利尻富士のカップ ヽ(〃^-^)/★*☆
|

これは短大生の時、帰省して友人たちと会った時に、
小学生時代から仲良しだった友人が
私に買ってくれた大切なカップ(*˘︶˘*)♡
|
いまカーリング女子が話している「そだね〜」が北海道弁とかって言ってるけど、ホンモノのどさんこたちは?? Σ(゚□゚ノ)エ〜
「そだね〜」って北海道弁だってかい?
違うっしょ。
北見弁でないかい?
そだね〜(=^_^;=)
.............................................................................................................................................................................................................................................................................
2月21日(水)
ジャム作り本番

ラズベリージャム
ラズベリーは、まず収穫の時から手間がかかる作物です。
冷凍していたラズベリーを軽く煮てから、大雑把に裏ごしします。
それから更にもう一度裏ごしして、約7−8割のタネを
取り除きます。
全部タネを取ってしまう作り方をする人もいるけれど、
私はツブツブがいくらか残っているほうがラズベリーらしくて
好きなのです(^。^)v
|
この頃、ジャム作りでけっこう忙しい (^u^;)ハァハァゼェゼェ…
うちのトマトジュースとジャムをお店で売りたいと、札幌のレストランが
去年から声を掛けてくれていたのですが、直売で完売してしまって、そちらに出せないで
いたのです。
今年こそはぜひ売りたいと再依頼されて、いま猛スピードで作っているのです。
手作りジャムというのは、とても手間がかかるし、その上
果実と砂糖だけの混ぜものなしだから、数も沢山は作れないのです。
4キロのさくらんぼからタネをのぞくと、約3.3キロになり、
それを煮詰めてジャムにすると、150g瓶で約20個出来上がります。
4キロのさくらんぼから20個の小さなジャムしか作れないから.........
だから、手作りジャムはどうしても値段が高くなってしまうのです "o(-_-;*) ウゥム…
でもペクチンを使って増量している市販のジャムとは、味が全く違います ( ̄▽ ̄
)フフ!
ホンモノの味ですね (=^_^;=)
|
本日のランチ

余市産ヘラガニのパスタ
(コーヒー&サラダ付き)
美味しかった〜(*^_^*)
....................................................................................................................................................................................................................................................................................................
2月16日(金)
64歳になりました〜 (=^_^;=)

たくさんお寿司を注文してくれました(私の大好きなウニとイクラも)
|
またひとつ年を取ってしまいました
Σ( ̄▽ ̄i|||ノ)
なんと64才! (=^_^;=) オソロシィ.....
自分がこんな年になるなんて、若い頃には
想像できなかったけれど、
年をとっても気持ちはあんまり変わらないんだと
分かりましたよ d(^-^)ネ!
みんなにお祝いしてもらって、とっても感謝な1日でした
╰(*´︶`*)╯♡ Thanks!
そしてそして、男子フィギュアスケートにはシビレました!
羽生君も、宇野君も、(田中君も)
みんなみんながんばったね
ヾ(≧∇≦*)/やった〜
|
ケーキも (*˘︶˘*)♡
|
これは中国人のJさんが、午前中に持ってきてくれたプレゼント。
雪かきの時の必需品ですね〜 ヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとう♪
今日は旧暦のお正月なので、中国人の友人たちと札幌で
会って楽しむそうです。
今日の挨拶はニイハオ!じゃなくて、シンネンハオ!です
ヾ(*゚○゚)ノホントー!
|
................................................................................................................................................................
2月6日(火)
アオバト・クーちゃん保護して4ヶ月

本日のクーちゃん
|
|
クーちゃんを保護して4ヶ月たちました。
先日まで4日連続で出ていた血便が、昨日から止まっています ヾ(≧∇≦*)/やったー!
ずっと下にうずくまっていたのが、ちゃんと止まり木にとまっているのです(^^)v〜
ヒーターの設定温度を20度に上げたので、少し元気になったのかもしれません。
あまり過保護にすると、野生に返した時に生きていけないんじゃないかと思って15度にしていたけれど、
寒さによるストレスだったのか..............。
しかし、きっともう回復できないと思っていたので、クーちゃんの生命力に驚きました Σヾ(*゚○゚)ノすごい〜!
すばらしい〜! ガンバレ・クーちゃん!
...........................................................................

本日のランチ(天丼とお蕎麦セット)
本当はイタリアン食べに出かけたけれど、お店が定休日で、急きょ変更したのです
(*^▽^*)ヾ
..............................................................................................................................................................................................................................................................
2月2日(金)
アオバト・クーちゃんの血便 (゜◇゜)ガーン!

1/30
のクーちゃん
|

ずっとうずくまっていたけれど 血便はしていなかった
|
アオバト・クーちゃんは、今月6日になると保護して4ヶ月を迎えるのだけれど、
数日前からとても元気がない。
いつもは定位置の止まり木に止まっているのに、2−3日前には鳥かごの下にうずくまって
ほとんど動かなかった。
寒いのかと思って、ヒーターの温度設定を15度にしていたのを20度に上げてみたら、
すると翌日には止まり木に止まっていたので、少し安心したのです。
しかし、今朝まではあまり変化なかったのに、夕方見てみると鳥かごの中が血便だらけでビックリ ( ̄□ ̄;)!!
今まで20年以上インコを飼ってきても、血便を見たことは一度もなかったのです。
驚いてネット検索すると、何かの病気である可能性が高いよう....。
少しづつ元気がなくなってきていると感じていたけれど、この血便にはショック
(。>。<。)。
やっぱり野生の鳥を飼うというのは難しいことなのか.................
このままでは春を迎えるのはかなり厳しい..... (´口`)
..............................................................................................................................................................
1月25日(木)
パヴァロッティ没後10周年記念コンサート(Arena di Verona 2017.9.6)

パバロッティ没後記念コンサートがBS放映されたので、ビデオにとって観た。
3大テノールのドミンゴとカレーラスも出てきて、パバロッティとの思い出を語り、歌ってました。
しかし、二人とも髪の毛が真っ白でビックリ。
すっかりおじいちゃんって感じですが、歌声はまだまだ素晴らしかったです!
私にとって人の歌声(特にオペラ)は、どんな楽器よりも素晴らしいと感じるのです!
もしかしてワタクシめの星の王子さま・ボチェッリが出てくるかも、と期待していたら、
やっぱり出てきました(o゚▽゚)ゝ
1曲だけでしたが.....しかも、超高音がメチャクチャ連続するドニゼッティ・連隊の娘「ああ、友よ!」。
「なんでこの歌〜」って思ってしまったけれど、超高音がこんなに出るよ、ってアピールか (* ̄0 ̄)/!
ボチェッリの格調高い歌声は、プッチーニのトスカ「星は光りぬ」やトゥーランドット「誰も寝てはならぬ」
を歌う時に、最高の魅力が出るとワタクシめは思うのです(*˘︶˘*)♡
しかし、しかし、星の王子さまもすっかり「星のおじさま」になってしまった〜〜(´口`)/(*-_-*)\

|

|

トレードマークのお髭があった昔のボチェ様のほうが 良かった(*˘︶˘*)♡
|
本日のランチ
具たっぷりのちらし寿司です(*^_^*)

............................................................................................................................................................
1月23日(火)
我が家の天使 (*´▽`*)

|
我が家の天使・チビMちゃんは、得意ワザの寝返りを駆使して 得意満面です♪(*^-^)ヾ
自分で動けるのが嬉しくて、すぐにクルッとひっくり返るのです (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ!
話しかけると、大きなお目々で見つめて、大きな声を出して 反応するのが面白い。
今朝のテレビで、赤ちゃんの脳の発達について興味深い番組があって、 見入ってしまった。
生後1年間が、脳が一番活発に反応する時期らしいけれど...... まぁ、とにかく健康で、元気に育ってくれたらいいと、 ババは願っているのです(*˘︶˘*)♡
|

おばあちゃん、アタシすごいでしょ〜゙(^ー゚)ノ
|

|
.....................................................................................................................................................
1月21日(日)
幼児祝福式
チビMちゃんが生後3ヶ月を過ぎて、教会で祝福式しました。
これからも健やかに成長して、神様と人々から愛されるようにと牧師からの祈り、そして教会からの
ささやかなプレゼントです。
こうやって祈られて、神様とみんなに見守られて成長できるのは、本当に幸せなことだと
ワタクシめは思うのです(*˘︶˘*)♡

チビMちゃんの成長ぶりは著しくて、もう寝返りして
クルックルッと移動できるのです ヾ(*゚○゚)ノすごい〜!
チビMちゃんの別名=ミキザベス女王様、ミキノザウルス....(;゜ロ゜)エッ !? |

教会から小さなプレゼント(*^_^*)
|

|

食事の後で「UNO=ウノ」しました(^^♪
|

本日のランチ
...........................................................................................................................................
1月8日(月)
スター・ウォーズ観てきました

|
楽しみにしていたスター・ウォーズ観てきました(^^♪
去年から観に行きたいと思っていたけれど、大切なクリスマス、 そして年末・年始となにかと忙しくて、行かれないでいたのです。
しかし、スター・ウォーズも始めの頃のようなワクワクドキドキ感は なくなってきたような....
Σ( ̄▽ ̄i|||
なんていうか、新鮮味がなくなってきたというか.......
なんでもそうだけれど、慣れというのは恐ろしいもので、刺激も、
楽しみも、きっと貪欲なんでしょうネ (  ̄□ ̄;)!!
でもまぁ、そこそこは楽しめましたよ(*^_^*)
|

本日のランチは、小樽名物のあんかけ焼きそば。
高校時代にもよく友達と食べにいきました....なんと45年前のことです (*゚◇゚*;)
.......................................................................................................................................................
1月6日(土)
アオバト・クーちゃん保護して3ヶ月

本日のクーちゃん
|
昨年10月6日、カラスに襲われて瀕死の状態だったアオバトのクーちゃんを 保護して今日で3ヶ月目。
なんだか少しづつ元気がなくなっている気がして心配です(_ _。)・・・
少し前までは、止まり木に飛ぶ時は、ひょいと軽々飛んでいたのに、 バタバタっていう感じがちょっとするのです。
栄養が足りないのか....アオバトに欠かせないと言われている塩水は 毎日用意しているし、 他にも色々あげてるけれど食べないし...どうしたらいいのか... /(*-_-*)\ウーン..
クーちゃんがこの狭い鳥カゴから大空に羽ばたいていける日がくることを ワタクシめは願っているのです(*˘︶˘*)♡
|
.....................................................................................................................................................
1月1日(月)
明けましておめでとう ございます
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー!
 |
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します ★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ〜♪
1月1日にはいつも元日礼拝を捧げるのだけれど、今年は前日の大晦日が日曜日で 2日連続になるので、何もしない(?!)元日になりました。
夕食は、家族みんなでお食事。 おせち料理というほどのものではないけれど....料理の写真は初めに撮ったのに、 集まると食べるのに夢中でみんなの写真を撮り忘れた (*´△`*)
チビMちゃんの食事は、当たり前だけど母乳+ミルクだけ...."o( ̄▽ ̄;
)。o0
でも来年のお正月には、何か食べることが出来るネ、って(*˘︶˘*)♡
今年も皆さんにとって、幸せなことがいっぱいの一年になりますように! God bless you!
|