Homeに戻る
ユミコの
日記1|日記2|日記3|日記4|日記5|日記6|日記7|
日記8| 日記9| 日記10|日記11|日記12| 日記14|日記2016|
日記13
( 2014. 1/1 ~ 12/31 )
......................................................................................................
12月31日(水)
さようなら~2014年(´∀`*)バイバ~イ

念願の教会開拓がスタートした2014年も今日で終わり。
5/30(土)の開所式から、ちょうど7ヶ月経ちました。
毎週日曜日の礼拝と、水曜日の祈り会は休みなく続けていますが、
その他の少し大きな行事といえば、まず5月・開所式、10月・収穫感謝礼拝、そして12月のハッピー・クリスマス集会
でしょうか。
行事の前は忙しいけれど、新しい人たちが来てくれるのが嬉しくて、疲れも吹っ飛びます(^^)v
さあ、来年はどんなふうに進めていきましょうか.....
まずは4月のイースターに何かコンサートを、そして5月には開拓1周年記念の祝会を.......。
来年はノルウェーからハンス・レイテ先生がこられる予定だし、その時に合わせて何か出来るといいなぁ、
と思っているのですが....。
皆様、今年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました!
2015年もどうぞよろしくお願い致します
m(__)mノ ヨロシク~
.................................................................................................................................
12月30日(火)
テニポン打ち納め(*^_^*)&ミニ忘年会

テニポン・サークルで一緒のHさんとNさん
|

Hさんは直売仲間でもあります...来年は彼も還暦とか!
アラ環!?仲間に早くいらっしゃい(^_-)
|
テニポン・サークルは、先週26日(金)が年内の最終でしたが、
個人的に集まってやっている人たちとは、今日が最終。
朝9時から12時まで、始めは3人だったけど、電話をかけて呼び出して(^^;)後から2人加わりました。
4人いないとゲームが出来ないので、どうしても4人必要なのですが、
やっぱり30日ともなると主婦は忙しいし、お孫さんとか来ていると出にくいんですね。。。
しかし...無理言って来てもらいました~~スミマセン
3時間たっぷり打ち合って、肩が重だるくなってしまったけど、すごく楽しかった~(^。^)V
テニポン終わってから、いつもの3人でミニ忘年会というか、ランチ食べに行きました。
普段はテニポンするのが午後だから、終わりが夕方になってしまって、ランチ食べに行く機会が
めったにないのです。
今日は思いっ切りテニポンして、美味しいランチ食べて、ゆっくりおしゃべりして、
メチャ楽しかった~~(^0^♪
また行こうね~~
..........................................................................................................................................
12月24日(水)
メリークリスマス(^^)v

教会堂の外にあるイルミネーション
もっと綺麗なのですが、うまく写せない...(--メ)
|
きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主が
お生まれになりました。
この方こそ主キリストです。
あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられる
みどりごを見つけます。
これが、あなたがたのためのしるしです。(聖書)
余市は、昨日から雪が降り続いて、まさにホワイト
クリスマスを迎えました。
真っ白い雪は、イエス様のご降誕をお祝いする聖なる夜に
ふさわしいですネ。
クリスマスの美しさは、私たちの神様の美しさを表していると
いつも思います!
キリスト教の美しさが凝縮されていると感じるのです。
イエス様のご降誕は、神様からの最高の愛のプレゼントです!!
いつか日本でも、サンタクロースではなく、イエス様が主役の
クリスマスを沢山の人たちがお祝いする日が必ず来ると信じて
待ち望んでいるのです(^_-)
|

ホントに簡単ですが...クリスマス・デイナー(^^;
|

京子ちゃんが送ってくれた手作りケーキ
メチャ美味しかった~~(^。^)V
|
クリスマス・ディナーは、久しぶりにクレープ焼きました。
うちのクレープはお食事クレープ......ハムやチーズ、野菜をはさんで食べます。
今夜はクレープと一緒に、ローストビーフと、鶏肉の赤ワイン煮など。
写真に写っていないけれど、このあとチーズドリアも追加で焼きました(*^_^*)。
............................................

雪をガンガン飛ばします(^^)v
|
次男は、昨日も越冬ビニールハウスの周囲を
大型除雪機で除雪したばかりですが、
今日もまた同じ所を除雪していました。
自宅周囲と越冬ビニールハウス(3棟)の周囲を全部除雪すると、
大型除雪機でも2時間は掛かるのです。
でも、除雪機の威力はスゴイ!
ビニールハウス周囲の除雪など、人間の力でどんなに頑張っても
一日中かかっても終わらないでしょう。
ホントに有難いです(^。^)V
|
..................................................................................................................
12月15日(月)
「ホビット」観てきました~(^_^♪
 |
13日の「ハッピークリスマス」終わったので、少し気持ちに余裕が出来て
ちょっと息抜き......
楽しみにしていた「ホビット」、小樽のイオン・シネマで観てきました~(^_^♪
「ロード・オブ・ザ・リング」からのシリーズでしたが、これで最終です。
あ~あ、とうとう終わってしまったか~
一貫して流れるテーマは、人の心の闇と愛、友情......映像に引き込まれ、楽しみながらも、
色んなこと考えさせられました。
しかし、来年は「スター・ウォーズ」の続編が始まるようですから......楽しみ(^o^)/ウフフ
|

大きなツリーの向こう...窓の外は海です |
|

整然と並んだヨット、向こうにはフェリーが見えます |
小樽のイオンは、どこもかしこもクリスマス一色。
クリスマスソングが流れ クリスマスグッズで溢れているお店....
すごく可愛くて、美しいです。
でもホントは、クリスマスってサンタさんが主役じゃないんですけど.... ...(-_-メ)
イエス様のご降誕記念日なんだから、少しはイエス様のことを
考えてもらえたらいいんですけど.......
神様から人間への最高のプレゼント、それが御子イエス様の誕生なのです!
みなさん、クリスマスは教会に行きましょうね~
d(^_^)ネ! |
........................................................................................................................................................
12月13日(土)
ハッピー・クリスマス(^。^)♪

クリスマス賛美 |
イエスキリスト降誕劇
|

クラリネット演奏 |

CFNJ聖書学院長・鍛冶川師メッセージ |
今日は「ハッピー・クリスマス」集会でした。
余市カナンの丘キリスト教会として、初めて迎える記念すべきクリスマスです。
石狩市のCFNJ聖書学院から学院長夫妻と学院生の皆さんをゲストにお呼びしました。
以前にも学院生による降誕劇を見て、すごく感動したことがあったのですが、
今回もミュージカル風の迫力ある素晴らしいもので、やっぱり涙が出そうになりました(・_;):
クリスマスの本当の意味が凝縮された劇とメッセージ!
記念すべきクリスマスにふさわしい、忘れられない時間を過ごすことが出来ました(^^)v
テニポンの友人や知人、近所の方々、カナン農場の従業員の人たち、そしてチラシを見て来てくださった方々など........
皆さん、寒くて雪が降って大変な中、本当にありがとうございました!
 |
|
 |
京子ちゃん。
送ってくれたリース飾ってますよ~。
会堂の玄関と、礼拝室のドアにも。
すごくステキでしょ!?
イエス様に黄金・乳香・没薬を捧げた東方の博士たちも、
飾りました。
京子ちゃんのおかげで、会堂がクリスマスらしく
なったよ~~(^^)v
ありがと╰(*´︶`*)╯♡ Thanks! |
.................................................................................................................................................................................................................................................................................................
12月6日(土)
カーポート完成(^^)v & リース到着(*^_^*) &
新ネコちゃん登場(;´∀`)ー

キッチンの窓から見たところ(枠組みが出来ました) |

今週はずっと雪が降り続いてました
(>_<)
|

もっと早く作れば良かった... |

これで、もう安心です! |
今日は、ニュース盛りだくさんです!!
まずは、頼んでいたカーポート、ようやく本日完成しました(^^)v
前から作りたいと思っていたけれど、家の雰囲気に合う(?!)カーポートがなかなか見つからなくて、
できれば無骨な物は作りたくないなぁ、と思っていたのですが.....
北海道の冬はとにかく除雪が大変で、出かける前に車に積もった雪を落とすのに一苦労するのです(--;)
友人宅で見たカーポート、これなら雰囲気まあまあかな、と決めました。
3台用なので、フィットとミニキャブ、そして大型除雪機を入れます。
他にも、軽トラックとトラクターなどの機械類があるけど、春まで使わないのでそれらは納屋で冬眠です(-_-)zzz
オヤスミー
これで大雪でも、もう大丈夫なのだ~(^^)v
...........................................................

教会のドアに掛けますよ~(^。^)V |
これは今日届いたリース。
札幌の友人、京子さんの手作りリースです(^o^)/
私たちの教会が開拓教会だから、まだいろんな物が
揃ってないと思って、
手作りして送ってくれたのです。
金色の麦の穂は、教会が豊作であるようにと願いを
込めて、
そしてNHKの「マッサン」にもウィスキーの原料として
麦が出てくるので、
ピッタリかな、とリースに付けてくれたそうです!
ずっと体調を崩していた京子ちゃんが、心込めて
手作りしてくれたリース
............嬉しくて、感謝で、涙が出そうになったよ~(・_;):
本当に、本当に、ありがとう
m(__)m アリガトゥ! |
..............................................
そして本日最後のニュースはこれ
(;´∀`)ー
なんと納屋からネコの鳴き声がすると思ったら........迷い猫? 捨て猫? 野良猫?
まだ大人になりきっていない大きさです。
はてさてどうしたものか...........
うちにはクロちゃんがいるし、しょっちゅう野良猫がやってくるから、その度に飼っていたら大変(--メ)
お腹をすかせているようだし、まずは食事をあげるけど、春になったらどこかへ
行ってもらいたいんですけど........ヽ(゚◇゚
)ノ
コマル!

捕まえようとすると初めは逃げたけど、すぐに寄ってきました |
人間に慣れてるみたいだから、やっぱり捨て猫かなぁ
|
....................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
11月27日(木)
電子ピアノ届いた~(^^♪
教会堂に、注文していた電子ピアノ届きました。
クリスマスが近づいてきて、クリスマス集会に必要だし、少し前からどれにしようか、探していたのです。
選んだのは、値段の割には評判が良くて、かなり売れている品だとか。
教会堂がそんなに広くないので、講壇の横に置くと、けっこうな存在感が!
教会にはまだピアノを弾く人がいないけれど、そのうち必ず誰か来てくれると信じています!
お~い、ピアニスト募集中ですよ~(^^;
.............................................................................................................................................
11月25日(火)
テニポン大会
 |
3位の景品がお米3キロ。
ニッカ・ウィスキーのチョコレートは、全員が
もらえる参加賞です(*^_^*)
|
今日はテニポン大会でした。
今までは、全員をレベル別にAとBに分けて、それぞれでくじ引きをしてAとBでペアになるようにしていました。
今回は、レベル別ではなく、男女別に分かれてのリーグ戦になり、男女それぞれ全員でくじ引きをして
男子は男子と、女子は女子でペアを決めました。
男子は12名で6ペア、女子は16名で8ペアになって、男女別々で総当り戦です。
女子は7試合ずつやって、一番勝ったチームが6勝1敗で優勝でした。
私たちは5勝2敗で2位でしたが、同率チームがもう一つあったのでジャンケンで決着。
ギャアァァァァ━━(|||゚Д゚)━━!!!!! ジャンケンに負けて、惜しくも3位ということに......(・_;):
それにしても、2位になったチームは、病気から復活した、あの不死身の彼女なのです!
こんなに短期間に回復して、テニポン大会で活躍までするなんて、すごすぎる(☆
☆)!
しかし、私はメンタルが弱いなぁ!!
大会になると腕が縮んでしまって、普段のようにビシバシと攻撃的なテニポンが出来なくなってしまうことが...(--メ);
でも今日は、ペアのAさんが攻撃的に攻めてくれて、リズム取り戻すことが出来ました~(^。^)V
Aさんとは初めて組みました。
彼女は私よりも後にテニポン・サークルに入り、普段の練習にもあまり参加しない(出来ない?!)のですが、
筋がいいのかけっこう上手になりました。
男女別の大会はなかなかいいです。
ばか力(?!)で打つ人がいないから(;´∀`)、ラリーが続いて楽しいし、ゲームの組み立てが出来るし、
次回もこのやり方にしてもらいたいなぁ。
.................................................................................................................................................................
11月20日(木)
クリスマス・ツリー (^^♪
 |
クリスマスが近づいてきました。
私たちの「余市カナンの丘キリスト教会」に
とっては、初めての
大切な記念すべきクリスマスになります。
クリスマスグッズを買いに、小樽まで行って
来ました。
いろいろあるツリーの中から長男が選んだのは、
一番高価な(--;)ファイバーツリーと
いうもの。
私ならもっと安いのを選ぶんですが(;´∀`)ー........
ツリー全体がキラキラと光る最先端技術の
ものなんです。
ずっと使えるものだから「まあいいか」、っと
いうことで頑張って買ってきました。
他にも屋外用の電飾ツリーや、ポインセチアなど。
けっこうな買い物になりましたが.....やっぱり
クリスマスが近づくと
なんだかワクワク&ソワソワ(^^♪
12月13日(土)には、「クリスマスの集い」を
予定しているので、
教会堂も少しだけオシャレですね~(^。^)V
|

本日のランチ(*^_^*)
...........................................................................................................................................................
11月17日(月)
待ってるよ~
(^_-)

帰国するJさんと夕食
|
しばらく前から農場に来ていた中国人のJさん。
短期研修の予定でしたが.....農場がすっかり気に入って
居着いてしまいましたが(^^;
冬になったので帰国することになりました。
昨夜は、Jさんと一緒に夕食。
羊の肉が何よりも大好きというので、やっぱりジンギスカンでしょう(^。^)♪
ジンギスカンは初めてだったようですが、すごく気に入ってくれて、
メチャクチャ喜んでくれました~(^^)v
Jさんは、中国のエリート!
中国一の農業大学を卒業して教師になった後に、日本留学しました。
小学生から高校生までずっと成績はトップだったようで、
私たちはふざけて彼のことを「ナンバー1」と呼んでいます(*^_^*)
すごく頭はいいけど、心の優しい、思いやりのある人です。
農業が大好きということで、来年はカナン農場で働きたいと
言うのです。
労働ビザを取得して、再び来春やってくる予定ですが......
待ってるよ~~
|

これから電車と新幹線を乗り継いで、東京へ向かいます
|

長男の車で(余市駅までですが)、Jさん出発
|
....................................................................................................................................................
11月14日(金)
雪が降ってきた~~(;´∀`)ー

まるで冬ですねぇ(--;) |

メチャクチャ寒い~~ ((´д`)) ブルブル…サムー
|
中国人実習生が帰国してヤレヤレと思ったら、今度は雪です(;´∀`)ー
降ったりやんだりしながらも、積雪10センチ以上ありました。
農場は一面の雪景色になって........長~い冬、到来ですね。
積雪の予報が出ていたので、昨日慌てて車を冬タイヤに交換してきたのです。
埼玉に住んでいた時には、一年中同じタイヤで良かったけど、こちらではタイヤもワイパーも冬用に
変えなければなりません。
お金も手間もかかるけど、北国に住む者の必需品です。
数年前、まだ冬道運転に慣れてない時、橋を降りて下ってすぐ、赤信号になっていたのですが、
ブレーキをかけても止まらずズルズルと滑って、前に停車していた車が慌てて赤信号なのに前に進み、
私も慌ててハンドルをきって、道路横に積もった雪山に車を突っ込んで止めたことがありました(☆ ☆;)
スピードが出ていなかったから、もし前の車にぶつかっても車が凹んだくらいで
済んだと思うけど、恐ろしくて体がブルブルと震えました(--;)(--メ)
雪道の怖さを思い知らされて、それからは早め早めのブレーキ、心がけてます!
しかし、今日も同じ橋の坂道下って、雪を物ともせずテニポン行って来ました~~(*^_^*)
......................................................................................................................................................
11月12日(水)
さようなら、元気でね~
 |
とうとう中国人実習生たちの帰国する日がやってきました。
朝8時に、千歳空港までの送迎車がきて、
千歳から上海、上海から彼女たちの故郷・西安へと
帰っていくのです。
4月から7ヶ月間、我が家の二階で暮らしていた彼女たち。
(でも、生活はすべて別々です)
忙しい毎日なのに、いつもきれいにお掃除していて、
とても気持ちよく過ごせました(^^♪
日本語があまり話せなかったので、会話があまり通じなかったけれど、
素直で、いつもニコニコと、笑顔で
楽しそうに暮らしていました。
中国にいる家族のために、たくさん仕事できることが
きっと喜びだったんだと思います。
たぶん、もう二度と会うことはないけれど、
彼女たちのこれからの人生に神様の祝福がいっぱい
注がれるように祈ります。
そして来年やってくる実習生たちが、またいい子たちで
ありますように!
|

実習生3人と、見送りに来た中国人のJさん
|
クルマに乗ると、ちょっと涙ぐんで....(・_;);
|
.............................................................................................................................
11月8日(土)
津軽三味線コンサート
 |
蘭島キリスト教会で津軽三味線のコンサートがあったので、もうすぐ帰国する
中国人実習生に日本文化に触れてもらおうと、一緒に行って来ました。
(ところが、三味線って中国からきたものだと聞いて驚き~。)
洋楽好きの私にとって、三味線のコンサートは初めてでした。
よく分からないけれど、上手なのは分かりましたよ(*^_^*)
バチさばきは力強くて、指使いはかなり繊細なのです。
奥さんがクリスチャンで、ご自分も3年前に洗礼を受けられたそうです。
30才ということで、若々しく、優しげで、ステキな方でした。
クリスチャンになってから、ご自分で作曲されたという曲が、
心に沁みるいい曲だなぁ、と思いました。
沢山の方が聴きに来られていて、コンサート大成功でしたね(^。^)V
|
 |
中国の曲も、少し演奏してくれて大喜びでした♪
|
.............................................................................................................................
11月6日(木)
小樽・札幌へ~
来週、中国に帰国する実習生たちのために、今日は小樽・札幌に行って来ました。
山で生まれ育ち、山で暮らしている彼女たちは「海が見たい」というので、まずは小樽水族館へ。
イルカのショーに大喜びでした(^。^)V
午前中は天気が良くて、小樽の海は美しかったです

|
 |

天井に届くほど、赤いボールにジャンプ!
|

お利口だから、ちゃんとお客様にご挨拶です
|

トドの逆立ち |

豪快な、トドのダイビング
|
ホテルバイキング行きたかったのに、夕方から雨の予報で、時間がなくて、ランチは小樽イオンでささっと軽食(^^;
ランチの後は、札幌・大倉山シャンツェにゴー!

大倉山展望台からは、札幌市街地が一望できる素晴らしい見晴らし!
午後はだんだん曇ってきて、石狩湾が見えなくて残念(・_;): |

選手は、まるで札幌の街に向かってジャンプする
みたいですね~ |

この3人と過ごすのもあと1週間.....
|

3人とも、中国でご主人とお子さんが待っている
ミセスです
|
帰り道の途中から、やっぱり雨。
小樽までは雨が降っていたけど、余市は道路も乾いて雨が降ってない!
札幌とは、けっこうお天気違います。
でも、しばらくすると余市も雨に.......
..............................................................................................................................
11月1日(土)
久しぶりの聖会
(^。^)V
札幌ICF教会で聖会があったので行ってきました。
今日(11/1)から11/3まで、3日間にわたっての聖会です。
聖会に行くのは、去年の4月に行って以来、約1年半ぶり。
去年と同じ「
Asia for
Jesus 北海道聖会」で、インドネシアと台湾からの先生が来られました。
朝10時に家を出て、札幌のイオンでランチを食べてから教会に行き、1時半~6時近くまで、途中10分の
トイレタイムがあっただけ、ぶっ通しの集会でした(;´∀`)ー
40代のバリバリの若手牧師によるメッセージは、熱い!
去年も素晴らしいと思ったけれど、今年も心にまっすぐ飛び込んできて、本当に心揺さぶられ、
自分はこのままではいけない!とチャレンジ受けました。
なぜ生かされているのか、なぜ余市に来たのか、なぜカナン教会を開拓したのか.....
神様の御心とご計画にコミットしなければ、と心新たにさせられました!
聖会に出るのは一日がかりで大変な面もあるけれど、行くと必ず大きな恵みが与えられます。
体は疲れるけれど、心と魂は強められて帰ってくることが出来ます。
がんばるぞ~! ファイトォ*:.。..。.:*・゚(^o^)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

本日のランチは大好きな韓国料理、石焼ビビンバです(*^_^*)
............................................................................................................
10月27日(月)
かゆかった~~~(・_;):
25日(土)の夜から、突然激しいかゆみが!!
お腹まわりがなんだか痒い!と思っていたら、だんだんと痒みが広がってきて..........
不思議ですが、体の左右が対称でかゆくなりました。
腕からふともも、ふくらはぎ、背中、首に頭皮まで..........
お風呂で見ると、なんと全身が真っ赤! _| ̄|○ il||liガーン!
(その夜は痒くて痒くて、ほとんど寝られなかった)
26日(日)は日曜日で礼拝、しかもこんなときに限って長男が留守。
彼は、宗教法人「ニューライフミニストリーズ」の総会に出席するため埼玉に出かけていました。
それで私たちは、5/30(金)のカナン教会・開所式のDVDを見ながらの礼拝となりました。
礼拝中はなんとか痒みが落ち着いていたけど、午後からまたまた激しい痒みに。
こんなことは生まれて初めてなので、一体どうなってしまったのか~~、と..........。
でも夜になると少しづつ治まってきて、なんとか寝ることが出来た(^。^)V
普通に寝られるって、なんて幸せなんだろう、って思いましたね。
今朝になって、とにかく病院へ。
女医さんでしたが、私のお腹まわりをみて驚き(脂肪ではなく、掻きキズに驚いたんですよ!(;´∀`)ー)
「なんですか、それは~~~!」
想像以上のひどさに、あれこれ質問攻めにされて、「どうして日曜日でも病院にこなかったの?!」と。
日曜日は病院はお休みと思ってたから、かゆみくらいで急患で行くなど考えもしなかった....
何に反応したか分からないけれど、強いアレルギー反応だったようで、
「昨日がピークで、少し治まってきているから、たぶんもう大丈夫でしょう」。
結局、体からアレルギー反応を追い出すために、強い薬(プレドニンを6錠も!)を一度に飲みました。
そして数時間のうちに、痒みもなくなり、苦しさは消えてくれたのです(^^)v!
..........................................................................................................................
10月23日(木)
メチャクチャ寒い~((((;゚_゚))))サムー
 |
朝、目覚めて外を見ると、なんと一面真っ白!
地面に霜がビッシリと降りているではありませんか
ギャアァァ━(|||゚Д゚)!!!
バケツの水には氷が~~!
まだ10月なんですけどぉ.......(´_`;)
この寒さで、トマトはかなりのダメージが(・_;);
何百という青い実がビッシリ付いた、私の可愛い
ラズベリーも、ジ・エンドでしょうか~ |
「ラジコン飛行機」というのでしょうか........全長1メートルくらいのこの飛行機が
第3農場に墜落していました。
前の部分は壊れていますが、それ以外は大丈夫そうです。
持ち主に返してあげたいけれど、さっぱり検討がつかないので困ってしまった(;´_`)

けっこう高価な物?! |

|
.............................................................................................................................
10月15日(水)
紅葉、見に行きました~♪
すっばらしいお天気で羊蹄がくっきり(^。^)V

小樽の姉と
|
|

|

レストラン「プラティーボ」で。
美味しいと喜んでくれて、こちらも嬉しい~ |
裏羊蹄を背に、洞爺湖で遊ぶ実習生たち(夕方になってしまいました)
今日は最高にいいお天気だったので、仕事も全部お休みして、10年に一度の美しさという紅葉見に行きました~(^^♪
初めにニセコに行く途中で、神仙沼という沼に行って、木道を散歩。
この沼は以前、中国人研修生のソンちゃんと一緒に来たことがあったけど、その時はお天気が悪くて、
すごく寒くて、震え上がってしまうほどでした。
たぶん天気が悪かったせいか、沼がなんだか不思議な雰囲気.......
周りの木々も白い枝がくねくねと曲がっているのがなんとも異質な世界という感じで、神秘的というか、
本当に仙人が出てくるような場所でした━(゚A゚;)━!!。
しかし、今日はすっごくいいお天気だったから、沼も雰囲気がだいぶ違っていて、
明るくさわやかな感じでした。
そしてニセコに行くと、頂上に少しだけ雪をのせた、すっばらしい羊蹄がくっきり(^。^)V
更に本日のお待ちかね、レストラン「プラティーボ」でランチ。
平日なのにすごく混んでて、30分以上待たされてしまった.......、
でも、やっぱり待ったかいがありました~
羊蹄を目の前に眺めながら、美味しいランチにみんなニコニコ、満足満足でした(*^_^*)
その後は洞爺湖を経由して、札幌まで行く予定だったけど、惜しくも時間切れ...(´_`;
札幌は、次回のお楽しみということになりました。
実習生たちは残りあと1ヶ月だから、日本での生活を仕事ばっかりじゃなくて、少しは楽しい思い出を
作ってあげたいのです。
それにしても今日は、紅葉もサイコーにきれいだったし、あ~、楽しかった~~!
...............................................................................................................................................
10月7日(火)
4ヶ月ぶりのテニポン
(^^♪
今日は、4ヶ月ぶりにテニポン行ってきました~
6月中旬からずぅ~っと仕事で忙しかったけれど、ようやく自由が訪れました(^。^)V
とにかく久しぶりなので、怪我をしないことが肝要です。
行く前にアキレス腱だけはしっかり伸ばしましたよ。
やっぱり体を動かすのはサイコーに気分がいいのです。
ラケットでボールを打つ快感は、もう中毒と言ってもいいでしょうか~~(^^;
しかし、今日はテニポンをする以上に嬉しい事が!!
突然の病気で大きな手術をした友人が、なんと!テニポンに来たのです!
大きな手術を2回もしたと聞いて、本当に胸痛んで、心配していました(:_;)
良くなってテニポンに来た、と聞いてはいたけど......驚くやら、嬉しいやら、とにかくビックリ。
いつもニコニコ、元気いっぱいの彼女だったけど、まさかこんなに不死身だったとは!
実際に顔を見て、話をして、テニポンしている姿見て........なんだか涙が出そうになったよ.....
ホントに良かった~~!!
実は1ヶ月以上前(手術後のことを何も聞いていない時でした)、夢を見たのです。
テニポンに行くと、彼女のご主人が来ていて、「良くなって良かったね~!」と言って、
握手をしていました。
不思議ですが....私は時々、実際に起こることを前もって夢に見る、ということがあるのです(☆_☆)
だから、彼女は大丈夫だ!と信じていたのです(^^)v
今日、やっぱり、「ホントに良かったね!」と、ご主人と握手しました!
............................................................................................................................
10月5日(日)
収穫感謝礼拝
(^^♪
 |

なんといっても一番の楽しみは食事 (*^_^*);
|

ミニトマトをお箸でつまんで、別のお皿に移す競争。
2列のテーブルで、AチームとBチームの対戦です
|
今日は、収穫感謝礼拝。
今年のここまでのカナン農場の収穫を感謝して、礼拝を捧げ、みなで
喜び、楽しみました(^^♪
農場で働く人たちも、中国人実習生3人+日本人従業員2名が来てくれました。
礼拝のあとで、農場の作物をつかった食事。
メニューは、塩漬けにしていたフキとワラビの炊き込みご飯、
トマトとバジルのパスタ、カボチャのグラタン、焼きそば、
おはぎ、トマトとルッコラのサラダ、枝豆、そしてマスカルポーネとコーヒで
締めくくりです。
全部、私ひとりで作りました~~(^^)v
昨日から準備して、今朝も朝早くからバタバタと忙しかったけれど、
みんなすごく喜んでくれました!
食後はゲームです。
中国人実習生たちが大活躍で、大いに盛り上がりました~(*^_^*)
初めに、ミニトマトをお箸でつまんでお皿に移すゲーム、次にオモチャの
金魚すくい対戦、
そしてジャンケン勝ち抜き戦(これは実習生の一人が優勝!)、
最後にビンゴゲーム。
上がった人から順に、感謝祭の作物の中から好きなのをもらいます。
これも別の実習生が一番乗りで、メロンをゲット!
みんな楽しかったよ~(^^)v
|

ビンゴゲームで同時に一番乗りした二人。
メロンとミニトマトジュースをゲット! |

自分がゲットした作物を手に記念撮影。
別の実習生たちが選んだ作物に目が点(・・)....
カボチャとナスなんて~.....きっと今晩の食材ですね~(*^_^*) |
..................................................................................................................
9月29日(月)
「マッサン」始まりました~
(^^♪

我が故郷、余市町が舞台、NHK朝の連ドラ「マッサン」が始まりました。
モデルは実在の人物、ニッカウイスキー生みの親、竹鶴政孝夫妻です。
竹鶴さんは、余市の超有名人。
私も本で読んで、その真実な夫婦愛に感動しました。
彼の勇気・情熱・熱心さがイギリスでウィスキー作りを自分のものにし、リタさんという得難い素晴らしい女性をも
惹き付けて、時代を先取りした国際結婚ができたのでしょう。
ホントに「何事もハンパじゃない」という人ですね。
ただの物語ではなくて、実際にあったことだというのが、ドラマを更に興味深く、面白くしてくれると
思います。
実は、NHKの朝ドラを見るのは、あの「おしん」以来なのです(^^;
日本のドラマはなぜか苦手...
テレビは、ドラマはほとんど見なくて、見るのはニュースと健康番組、そして洋画です。
映画でも、音楽でも、食事でも、なんでも子供の頃から洋モノが好みでした(*^_^*)
でも「マッサン」は毎日見ますよ~
|

竹鶴夫妻 |
.............................................................................................................................................
9月23日(火)
蘭島教会でコンサート♪
 |
蘭島キリスト教会で秋のコンサートがあったので、行ってきました。
「コパン」というお名前のご夫妻、主に歌は奥さんが、ご主人の
ギター伴奏で
美しい歌声きかせてくださいました~♪
普段は、寝たきりのご主人のお母様を介護されているとか
(☆ ☆)エライ!
歌の合間の短いお話も、心に沁みました...
コパンさんは埼玉県在住、私たちが住んでいた杉戸町から
電車で30分くらいで行くことが出来る近距離の方たちで、
話してみると
共通の知り合いもいて、ホントに世界は狭い。
(特にキリスト教会の世界は、だいたい、どこかでつながっています(;´∀`)ー
小樽ベテル教会の友人Yさんが娘さんと一緒に来てくれて、
歌を聞きながら涙を拭いて「感動した」と言ってました(・_;)。
彼女と久しぶりに会うことが出来たのも、とても嬉しかったのです(*^_^*)
(カナン教会が始まったので、ベテル教会に行く機会がなくなりました)
|

コパンさんご夫妻と友人男性 |
小樽ベテル教会の友人Yさんと娘さん
|
.............................................................................................................................................
9月21日(日)
久しぶりの映画
礼拝が終わってから、久しぶりに映画見に行きました。
ずっと忙しくて、自由な時間が全くないくらいだったけれど、このところ朝晩の気温が下がって
急激にトマトの色付きが悪くなって、いいのか悪いのか分からないけど、
少しだけ時間が取れるようになったのです(^。^;)
っということで、封切りしたばかりの「猿の惑星」、小樽のイオン・シネマで見てきました~。
コンピュータグラフィックスを駆使して創っているのでしょうが、とにかく技術の進歩には驚きますねぇ...
これから見る人もいるでしょうから、ここでは何も言いませんが...
考えていたような展開じゃなかったけど、けっこう楽しめましたよ(*^_^*)
12月には「ホビット」も封切りされると予告してたし、楽しみ(^。^)V
忙しいのもあと少し、自由がやってきます!!
.......................................................................................................................................
9月17日(水)
初めての教会総会(9/14)
14日(日)には、カナン教会の初めての教会総会を持ちました。
10月末には、私たちが属する宗教法人「ニューライフミニストリーズ」の法人総会があるので、
その前に各教会は総会をして、来年度の資料提出をするのです。
礼拝が終わってから、来年度の年間計画と予算について話し合いました。
ほんの1時間くらいで終わると思っていたら、なんと2時間もかかりました~。
だけど、いろいろと有意義な話ができて、なかなかいい総会だったと思います。
しかし、ホントは来年度のことより、今年のクリスマス集会をどうするか....これが当面の課題なのです(^^;
教会にとって、クリスマスは一番大きなイベントというか、
この世に対して、救い主イエス・キリストについての大いなるメッセージを語る機会ですから!!
コンサートにするのか、それとも全く違う趣向でいくのか?
ゲストは?
メッセンジャーは?
さあ、どういった集会にするべきでしょうか~~?!
...............................................................................................................
9月12日(金)
この夏の出来事(3)

Sさんは専門学校生。
学校を通して実習体験の申し込みがあり、
2週間の実習を終えると、
学校から正式に就職希望の連絡が
ありました。
実習中には、就職担当の先生が農場まで
挨拶に来られるという丁寧さでした。 |
この夏は、研修生、実習生、農場体験と、次から次へと農場に若い男女が訪れました。
自宅の2階には中国人実習生3人が春から滞在しているので、
その他の人達は教会堂に泊まってもらいました。
だいたい1週間から2週間の滞在ですが、中には気に入ってしまって、
ずっといる人も.....(;´∀`)ー
ことの始まりは次男が出した広告なのですが、
http://www.sangyo.net/job/detail/2309
これを見た人たちがなんとカナン農場に就職希望してくるのです。
来春、札幌の専門学校を卒業する20歳の女性が二人も....。
一人はデザイン関係、もう一人は動物など自然関係の別々の学校なのですが、
二人とも卒業したら農場で働きたいと言うのです(☆
☆;)
新卒でカナン農場に就職?!
私にはちょっと驚きですが、彼女たちは真剣なのです。
こんなお嬢様のような人たちが農場の仕事、続くのでしょうか~~、と
私は心配なのですが...
カナン農場は規模拡大していて、トマト栽培では余市・仁木地域では
最大規模というくらいのビニールハウス数になってしまいました。
だから、今でも社員2名、中国人実習生3名、ほかにバイト10名という人数が
いても仕事が追いつかないくらいなのです(ーー;)
働く人は必要だけど、
しかし、社員となると保険やらなにやら、いろいろと責任が出てくるし...
ちょっと心配になっても不思議じゃないでしょう?!
|
........................................................................................................................................................
9月3日(水)
この夏の出来事(2)
 2014.7.21 左から学院生、K先生ご夫妻、長男、Tさんの奥様とお子さん |
今年からカナン農場の社員として働き始めた
クリスチャンのTさんは、
札幌の教会に属しているのですが、そこの教会の
K先生が訪問して下さいました。
連休なので積丹方面にドライブに行かれる予定が、道路が渋滞で断念。
そこで、余市に住んでおられるTさんの奥様と一緒にカナン教会に来てくださったのです。
(Tさんは農場でお仕事中)
K先生は札幌のCFNJ聖書学院の学院長でもあります。 http://www.cfnj.com/teachers.html
以前にも1-2度、少しだけお会いしたことが
あったのですが、 こんなふうに個人的にお会いできて、お知り合いになれて感謝でした~(^^)v
奥様と共に、カナン教会の祝福を祈って下さり、
嬉しかったです。 先生ご夫妻の笑顔、ステキですね~(*^_^*) |
............................................................................................................................................................
9月2日(火)
この夏の出来事(1)
なかなか更新できなかった夏の間のニュースをいくつか(遅ればせながら)
書きますね~(*^_^*)
2014.7.20 |
昨年、まだカナン教会が始まっていない時でしたが、 余市出身のクリスチャンの方から(彼女は埼玉に住んで おられるのですが)余市の病院に入院していた90歳を 超えられたお母さんの救いを願って、息子(長男)に依頼がありました。
彼女が余市にこられた時に、長男が一緒に病院に行って、 すでに娘から何度もイエス様のことを聞いていたお母さんに、 信じることを勧めたのです。
お母さんは、イエス様を信じるとはっきり表明したのです(^^)v そして病床洗礼を授けることが出来ました!
その彼女が、カナン教会が始まったことを余市に住んでおられる 妹さんから聞いて、こんなにステキなお花を 贈って下さいました。
一人の人がイエス様を信じるということは、本当に何よりも 素晴らしいことです! お母さんは天国に入ることが出来ました(^^)vv
教会が始められる前から、神様はこんなに素晴らしい出来事を すでに与えて下さっていました。
|
勿論、礼拝の時に飾らせて頂きましたよ~(*^_^*).....................................................................................................................................................
8月29日(金)
ジャム作り、そして、もうすぐ9月
お盆を過ぎると秋風が吹く、と北海道では言われていますが、温暖化のせいか、北海道も
だんだん暑くなっている(?!) かもしれません。
朝晩はいくらか涼しくなってきたけれど、昼間はまだまだ暑い日が続いているのに、
野菜は、気温にすごく敏感です。
ミニきゅうりは最盛期の3分の1くらいの収量になってしまいました~(・_;)
あっという間に収穫して、あっという間に袋詰も終わってしまう.......っということで、
このところ、私の仕事はジャム作り。
ラズベリー、プラム、ミニトマト、桃の4種類、続けて仕上げました。
ラズベリーは種のつぶつぶ感が味わいがあっていいけれど、種が多すぎると気になるので、
半分くらいは裏ごしして種を減らします。
ラズベリーは野性味があって、ホントに美味しいジャムになるけれど、実が小さいから収穫が大変。
裏ごしにもひと手間かかるのです。
プラムは煮詰めると皮もだいたい溶けてしまうので、種だけ取り除いてそのまま煮詰めるだけだから
一番ラク。
その上、すごく美味しいジャムになってくれる「スグレモノ」です (^o^)/
ミニトマトは、熱湯にさっと通して皮をむいてから煮詰めます。
赤ワインと、プラムを少しだけ加えて、味に深みを出しています。
桃は、テニポン&直売仲間のHさんが「ジャムをつくって」と、日曜日に持ってきてくれたので、
有り難く頂いて、早速ジャム作り。
皮をむいて、種を取り除いてから煮詰めます。
こちらは白ワイン入りです。
しかし、ちょっと(かなり?!)失敗 (;´∀`)ー(|||゚Д゚)!!
せっかくの真っ白い桃に三温糖を入れたら、なんと!ベージュ色のジャムになってしまいました~~(・_;)
白砂糖より味に深みが出るし、体にもいいと思って、いつも三温糖使っているのですが、
これは完全に失敗 (´_`メ)マイッタ!
それにしても、手作りジャムは手間がかかりますねぇ(--;)
瓶を煮沸消毒してから仕上げたジャムを詰めて、蓋をして、それから今度は蒸し器で脱気。
(瓶から空気を抜きます)
冷めてから、ラベルを貼ってやっと完成~~ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
これからも、洋梨、プルーン、ブドウ、りんご、そして冷凍しているサクランボも........
ジャム作りはまだまだ続きます~~(^_^;)
...................................................................................................................................
8月14日(木)
メチャクチャ忙しかった~
(^u^;)ハアハアゼエゼエ...
約2ヶ月ぶりの更新です(^^;
いろんなニュースがあったけれど、ホーマックの直売が始まったので
とにかく忙しい。
自由時間が全くなかったのです(--;)
今年はサクランボがすごく早くて、例年なら7月初めからなのに、6月20日頃から収穫が始まりました。
収穫すると、それを選別してパックに詰めなければなりません。
感謝なことにサクランボの時期、全く雨が降らなかった!
いつもなら収穫の最中に一度は雨に降られて、サクランボが割れてしまい悲しい思いをするのに、
最後までほとんど雨が降らなくて、サイコーの気分(^。^)vバンザーイ!
ぜ~んぶ、直売で売りさばくことが出来ました。
でも、嬉しかったけれど、忙しさも半端じゃなかった.......沢山収穫するから、沢山の選別とパック詰め........
夜も寝られないくらい、ホント忙しかった~~
サクランボを選別しながら寝てしまっていることも.......(-_-)zzz
サクランボが終わってからは、ミニきゅうりの最盛期に入ってこれまた大収穫!
ホーマック4店舗で直売やっているのに売り切れなくて、隣町の「キノコ王国」直売所にも出して
ようやく完売。
ミニきゅうりの収穫に毎日3時間、袋詰めに2時間.......
その他にもスナップエンドウや、ラズベリーの収穫があったので、ほんっとに忙しかった(・_;)
サクランボとミニきゅうり、スナップエンドウ、ラズベリーは私がやりたくて栽培している作物なので、
収穫も全て私の責任。
その代わり、収入も自分のものになります(*^_^*)
............................................................................................................................
6月22日(日)
カムイ岬行って来ました
(*^_^*)

|
カムイ岬の先端...海が青いと絶景なのです
|
 |
礼拝が終わってからカムイ岬に行って来ました。
中国内陸部出身で、今まであまり海を見る機会のなかった実習生3人。
海を見たいと言っていたので、 彼女たちにきれいな海を見せてあげるためでした。
天気予報は晴れだったので、素晴らしい積丹(しゃこたん)ブルーの海を 見せてあげられると思って出発したけれど...... なんだか天気イマイチですっきり晴れてくれません。
お天気がいいと、スッバらしく美しい青い青い海なのに、 ちょっと残念(・_;)
でも、ハマナスや、エゾカンゾウが斜面一面に咲いていました。
観光客も沢山来ていて、駐車場は車でいっぱい。 彼女たちもすごく喜んでくれたので、行った甲斐がありました ヽ(゚∀゚)(゚∀゚)ノワーイ!
|

彼女たちはスマホも持っていて、私よりよっぽど進んでいます(☆ ☆)!
|
 |
..............................................................................................................................................
6月19日(木)
今年の果物
 さくらんぼ
|
 リンゴ |
 プラム
|
 プルーン
|
 梅 |
今年は天候のせいか、果物の実付きがスゴイです! どれもビッシリと実が付いていて、毎日摘果に追われています(^^;
ここ2-3日、リンゴとプラムをやっていますが、 やってもやっても終わりませ~ん(´_`;)マイッタ!
何百というか、何千個の実を落としたことか..... もう考えている暇はなく、ただ、ひたすら落とし続けます。
今のうちに落とさないと、全部が中途半端な大きさに育ってしまい、 美味しくないし、売り物にならないのです。
果物は、大きさが命というくらい......大きいと美味しいです!
冬には剪定、春には消毒や摘果をして、病気や害虫との戦いに
追われ、 そして、夏から秋にようやく収穫の時を迎えます(^^)v
こんなに手をかけて栽培するって、知らなかった~~! でも自分で剪定までして栽培した果樹は、
なんだかすごく愛おしいのです(*^_^*)
|
............................................................................................................................................................
6月14日(土)
埼玉から友人こられました
(*^_^*)
散らかっているけれど、教会堂の母子室(集会室)です
夜だから真っ暗ですねぇ(^^;
埼玉に住んでいた頃の友人Tさんが、訪ねて来てくれました(*^_^*)
通う教会は違っていましたが、同じ町に住んでいたので知り合いになり、もう25年来の友人です。
彼女は何十年もの年季が入った筋金入りのクリスチャンで、人のために何か奉仕するのが
彼女に与えられている使命というか、いつもそのことを考えて生きている人です。
私より10才年上ですが、年齢を感じさせない若々しい考え方と、生きる姿勢.......
たくさんのことを教えられてきましたよ~(^^)v
70歳を過ぎてなお、障害を持つ人々のために何かしたいと考えて行動しています。
口では立派なことを言う人はいるけれど.........
本当に自分を犠牲にして、しかも犠牲などと考えることもなく、自分を捧げることが出来る人はスゴイ!
素晴らしいのです(^^)v
...........................................................................................................................................................
5月30日(金)
余市カナンの丘キリスト教会開所式
(^^)v
引っ越し荷物でいっぱいだった礼拝室も超スピードで片付け、30日の開所式になんとか間に合いました(^。^)v
29日から2泊3日で、埼玉の母教会の先生夫妻と、長男が10年間牧師をしていた杉戸教会からも、
親友夫妻が来て下さいました。
招待していた方も沢山来て下さり、出席者ちょうど30名でした。
近隣の諸教会の先生たちや、知り合いの方々。
高校生の頃からの友人、京子ちゃん夫妻もスケジュールをこの日に合わせて札幌から駆けつけてくれました。
それに、カナン農場で働いている社員やバイトの人たち6名+奥さん2名が来てくれたのも、すごく嬉しいことでした!
 サンライズ杉戸教会のみんなが手作りしてくれた、 心のこもった記念品を手に!
|
開所式が終わって、皆さんが帰られた後、 ちょっとリラックスタイム(*^_^*)
|
 先生夫妻と親友夫妻 |
 10年前までは奥さんの信仰に反対していたご主人が、 今では教会で毎週日曜日にギターで賛美奏楽しています(^^)v
|
 埼玉から援軍やって来ました~(^^)v 2014.5.29
|
開所式のために、埼玉から母教会の先生夫妻(姉夫婦)と、 長男が牧師をしていた枝教会から親友夫妻がやってきてくれました。
先生は開所式の説教を、親友のご主人がギターで賛美の奏楽を してくださるためです。
余市での教会スタートを自分のことのように喜んで、手助けして
くれるために はるばる北海道まで来てくれたのです。
本当に、仲間の素晴らしさ、有り難さを実感しました~
♪♪♪ d(^-^)b♪♪♪サンキュー |
 引っ越し荷物でゴチャゴチャの礼拝室 2014.5.24 |
5月23日に、埼玉から引っ越し荷物が到着。
足の踏み場もないくらい、荷物でいっぱい~(^^;)ヤレヤレ
30日の開所式までに片付けなければ~~~ ━━(|||゚ ペ)━━!!!!
|
.......................................................................................................................................................
5月22日(木)
ウッドデッキのペンキ塗り
明日は引っ越しで、しばらくメチャクチャ忙しくなるので、いまのうちにとウッドデッキの
ペンキ塗りしました。
家を新築して9年。
毎年ペンキ塗りしてきたけれど、今年は今まで気付かなかった傷みがチラホラ見られました。
特に、ウッドデッキを支えているコンクリートとデッキの間にある裏の材木が、少しだけ腐れかけている
部分がありました(!_+)ゲっ!
デッキの表面は丁寧に塗ってきたけれど、裏は塗りにくいので、そのままにしてきたのが
原因だと思います。
裏表なくやらないとダメなんだなぁ....もっと早く気付くと良かったけど.....(-。-;)
 1年経ってこの通り、色あせて、つやもなくなって しまいます
|
 塗りたてホヤホヤ、綺麗になりました(^^)v
|
..................................................................................................................................................
5月20日(火)
本日の教会堂
いよいよ最後の段階です。
今日は、教会堂前の土地を重機でならして、砂利を敷いてもらいました。
23日の引っ越しに向けて、埼玉の家から、すでに家財道具一式がこちらに向かっています。

道路わきに、エゾヤマザクラの花が咲いています ちょっとしたアクセントになりますね(*^_^*) |
|
....................................................................................
こちらは本日の我が家。
先日の軒天工事に続いて、玄関タイルの張替え工事をしてもらってます。
ここのタイルは、新築して2-3年くらいでひび割れてきて、3年前に一度、何十枚も張り替えてもらいました。
しかし、張り替えたのも束の間、ひと冬過ぎただけで、またヒビ割れてきたのです (-.-#)
問い合わせると、なんとタイルが不良品とのこと!!
中国で焼いたもので、焼きが甘かったとか..............(ーー;)オイオイ
ということで、メーカーが日本製のタイルで全面張替えしてくれることになったのですが、
しっかし、3年前は自費で張り替えたんですけど.... ヽ(`へ´)ノ
プンプン

タイルを全部はがして下地づくりです |
本日は通行禁止(ーー;)
|
.............................................................................................................................................................
5月13日(火)
カーテン採寸
毎日のように、教会堂のことで用事があります。
23日の引越しまでに、しなければならないことが沢山あって、今日は、カーテンの採寸に来てもらい、
家中の窓のサイズ測ってもらいました。
この部屋は玄関の真上、窓が3つ並んでいて、ちょうどこの窓の上に十字架が掛かっているのです。
この部屋は、祈りの部屋にふさわしいですね~ d(^-^)ネ!

|

この部屋からは道道が見えて、エゾヤマザクラが咲いています
|
...................................................................................................................................................
5月12日(月)
本日の教会堂
ようやく、ほぼ完成しました~(^-^)/
今日は、電気、ガス、その他いろいろな設備関係の使い方説明がありました。
来週、水道関係が終わってから、外構の砂利を敷いてもらい、すべて完成になります。
 |
 礼拝室 |
 2階キッチン |
 2階から見える景色、まるで写真みたいでしょう(*^_^*)
|
住友不動産のTさんとYさん.......お世話になりました!
|
 洗面所
|
 礼拝室へのドア
|
1階トイレ
|
...............................................................................................................................................
5月11日(日)
希望のフェスティバル行って来ました(*^^)v
|
アメリカの超有名な伝道者、ビリーグラハム師の息子さんによる集会 「北海道・希望のフェスティバル」が開かれたので行って来ました。
5月9日~11日の3日間開催されたのですが、 最後の日に行くことが出来ました。
会場は、札幌「きたえ~る」、 一万人が入る広くて素晴らしい会場でした。
集会は、レーナ・マリアさんや、何度もグラミー賞を受賞している ゴスペルチームの賛美、フランクリン・グラハム師のメッセージ、 どれもホントに素晴らしかったです!
超一流の人々を通して働かれる、神様による驚くべき集会というか、 いやはや、スゴイスゴイ(*^^)v
それにしてもフランクリン師は、お父さんにそっくりですネ!
|

|

夕食は、がっつりトンカツ定食 厚さ2cmもある分厚いトンカツでした~(#^.^#) |
............................................................................................................................................................
5月7日(水)
本日の教会堂
今日から、水道管&浄化槽の工事が始まりました。
なにしろ、ここには水道管が通ってないので、まずは道道36号に面している一番近いところから、水道を引いて
こなければなりません(といっても、数百メートルも離れているのでとにかく大変!)
一週間がかりの大工事....費用もメチャクチャかかる~~(ーー;)(;_;)!
でも、来週15日頃には水道も通って、ほぼ完成です(*^^)v

|
|
 浄化槽の設置場所を確認しました
|
 裏から見ると、のっぺりしてますね~(^^; |
....................................................................................................................................................
5月4日(日)
中国人実習生たちと買い物
 今の中国人はオシャレです |
夕食に作ってくれた中国式クレープと、それに挟んで食べる 大根とネギの辛味和え たくさん大根を買っていたので、一体なにに使うんだろうと思って いたら...こんなふうにしたらいくらでも食べられるね(*^_^*)
美味しかったです~!
|
中国人実習生たちが来てから約2週間。
今日は日曜日なので、仕事はお休みです。
1週間分の食材買い出しに、彼女たちをスーパーに連れて行ってあげました。
ここから町までは車で7-8分、歩いてはとても行かれる距離ではありません(ーー;)(^^;
大きな大根を2本、それにキャベツや白菜、玉ねぎ、じゃがいもなど野菜を沢山買っていました。
スーパーを2軒、はしごしました~(#^.^#)
彼女たちは、思ったより話し方も静かな印象です。
数年前に来た中国人研修生たちは、物怖じしないし、集まるといつも大きな声でおしゃべりしていたので、かなり様子が違います。
日本語もずいぶん話せました。
前の子たちは、大連近郊の都会っ子たちでしたが、今度の子たちは、西安近郊の農村出身の子たちだからでしょうか......
素朴で、優しげなところがあります(*^_^*)
...........................................................................
2014.5.1
連休中に我が家の軒天工事してもらいました。
新築してからまだ9年なのに、軒天ボードが湿気でめくれて剥がれかかってきたのです(ーー;)
カナダ輸入住宅の親会社に尋ねたら、施工したフランチャイズの建築会社の施工不良らしい。
その会社が去年倒産してしまい、軒天は親会社の10年保証に入っておらず、どうしようもないらしい.....けど。
しっかし、埼玉の住友林業で建てた家は、25年経ってもどっこもなんともないのに、なんで新しい家が
こんなことになるのか~~ (`A´)!!
お金がかかって、ホント困る (>_<)(ーーメ)
 |
軒天ボードを全部取ったところ。 二度と剥がれないように、今度は金属を入れてもらいます
|
.................................................................................................................................................
4月29日(火)
本日の教会堂
 |
クロスもずいぶん貼られてきました。
洗面所とトイレは、私好みのクロスを選んで、ちょっと可愛らしく しました(#^.^#)
クロス工事は明日で終了、その後はセントラル・ヒーティングや トイレ便座の設置など、残りの工事をするそうです。
あと1週間ほどで、ほぼ完成です!
お天気が良くて、2階からの眺めも最高でした(*^^)v
|
 礼拝室(正面の壁に十字架取付けます!)
|
 母子室
|
 2階居間からの眺め
|
 こちらは会堂前の道道36号
|
洗面所とお風呂
|
 こちらはトイレ(大好きなバラの絵柄で)
|
.................................................................................................................................................................
4月26日(土)
本日の教会堂

足場と青いネットが外されて、教会堂がハッキリ見えるようになりました
(*^^)v
十字架がくっきりと目立って、ちょっと感動しました~ (;;)
ウルッ!
ただ自分としては、外壁がもっと白いと思っていたので、なんだか少しイメージと違ってる~~(T_T)/~~
やっぱり見本から選ぶって難しいね (ーー;)
..................................................................................................................................................................
4月24日(木)
札幌・福音館のKさん来られる
(^-^)/
1月に札幌・福音館の礼拝に行き、久しぶりにKさんにお会いしたのですが、
今日は、福音館所有のニセコ保養所に行かれる途中に、立ち寄って下さいました。
奥様と、アメリカで信仰を持たれたという若い女性も一緒で、教会堂を見たい、と言われるので、
一緒に見に行きました(#^.^#)
Kさんは、私が埼玉に住んでいた頃、とても親しくしていたHさんのご主人に似ています。
顔じゃなくて、性格というか、人柄というか、誠実な信仰というか......そういったもろもろの所が良く似ておられます。
お二人とも男性なのですが、私には、子どもの話とか、料理の話とか、そういった女性特有(?!)の話よりも
教会はどうあるべきか、とか、教会はどうしたら成長するか、とか、そういう話に強く関心があるので、話をしていて楽しいし、
波長が合うのです(*^_^*)
またHさんと、Kさんの奥様も、控えめで、夫を立てる所が良く似ておられ、私にはカナイマセン(^_^;)(ーー;)
Kさん、今度はもっとゆっくり遊びに来てくださいね~!

会堂の玄関前で
|
こちらは2階の居間
クロスは、天井がようやく貼り終わった状態で、まだまだ工事中
という状態です(^_^;)
|

玄関
|

礼拝室 (ここも、クロスは天井だけ貼られています)
|

2階キッチン
|

2階のバルコニー
|
内装はまだまだこれからという状態ですが、見に行くたびに少しずつ出来上がってきてるのが
うれしい~です(((o(*゚▽゚*)o)))
..............................................................................................................................................
4月22日(火)
中国人実習生

今年は、カナン農場に3人の中国人実習生がやってきました。
左から38歳、37歳、23歳、いずれも子持ちのミセスで、西安郊外の人たちです。
たどたどしい日本語で挨拶してくれましたが、数年前に来た研修生のソンちゃんも、初めはそうでしたが、
必要な言葉は徐々に覚えていって、ほとんど不自由なく仕事や生活できるようになりました。
3人とも、素直そうで、いい子のようです d(^_^)ネ!
これから11月まで、彼女たちが大きな戦力になってくれると期待しています!
頼んだよ~ _(._.)_
..........................................................................................................................................................
4月20日(日)
ハッピー・イースター \(^o^)/
今日はイースター礼拝なので、札幌ICF教会まで礼拝に行って来ました。
イースター(復活祭)のお祝いのため、子ども賛美、若者のヒップホップダンス、フラダンス、ゴスペルと
次々と素晴らしい出し物が......(^-^)/
礼拝者が200名以上もいるから、芸達者な人たちがいっぱいです (*^^)v
みんな、心込めてイースターをお祝いしているのが伝わりました!

子ども賛美
|
若者のヒップホップダンス(カッコ良かった~!)
|

フラダンス
|

ゴスペル
|
兄弟たち。私は今、あなたがたに福音を伝えましょう。
これは、私があなたがたに宣べ伝えたもので、あなたがたが受け入れ、また、それによって立っている福音です。
また、もしあなたがたがよく考えもしないで信じたのでないなら、私の宣べ伝えたこの福音のことばをしっかりと
保っていれば、この福音によって救われるのです。
私があなたがたに最もたいせつなこととして伝えたのは、次のことです。
キリストは、聖書の示すとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、また葬られたこと、
また、三日目によみがえられたこと......です。 (聖書)
..................................................................
 |
本日のランチは韓国料理。
ICF教会のすぐ近くにイオンがあるので、すごく便利です(#^.^#)
しかし、札幌に行くと1日がかり。
今日も朝9時出発、帰宅は夕方5時でした(ーー;)(^^;)
|
.....................................................................................................................................................................
4月18日(金)
十字架が付きました (*^^)v
今日は、グッド・フライディ。
日本語では受難日といいますが、イエス・キリストが十字架に架かられた記念日で、
復活された3日後がイースターになります。
なんと! その記念日に、教会堂に十字架が取り付けられました!
ステンレス製で、重さが20キロ近くもあるので、しっかりと下地処理をしてから付けられましたよ。

今はまだ、ブルーのシートで養生されています(^-^)
|
2階寝室、クローゼットの扉も付きました
|

長男の土地から見た教会堂
|
こちらは長男の土地(第2農場です)
|
第2農場は、私と長男が半分づつ買いました。
教会堂の立っているほうが私の買った土地(約4,500坪)で、隣地が長男の土地(約6,500坪)です。
...........................................................................................................................................................
4月14日(月)
キツネ日和?!

居間の窓から撮りました
|
|

私道から自宅前の道路を横切って、市民農園へと
駆け抜けて行きました
|
今日は、まるでキツネ日和(?!)みたいな日でした。
午前と午後に2件づつ用事があって、出かけたり、来客があったりして、
慌ただしい一日だったなぁ、と思っていた夕方4時半頃。
ふと窓から外を見ると........あれっ、隣りの犬かな、
(時々、ひもを外して離している.......(ーー;)(^^;
あ~、キタキツネだ~!
目と鼻の先、すぐ家の近くなのに、堂々とお出ましです(^_^;)(゙゚'_゚')オイオイ
慌ててデジカメで写真を撮ったけど、家の中から窓ガラス越しなので、
ちょっと見づらいかも......でも立派なシッポです (#^.^#)
私が窓を開けて写真を撮ろうとしたら、スタスタと隣地を抜けて、
山林の方へ..........。
それから15分くらいすると、なんと、別のキタキツネが登場
(゚o゚;;ビックリ!
我が家の私道に、忽然と現れて、
今度はしっかり写真を撮ろうとカメラを向けたら、スタコラ走り去って
しまいました。
道路を越えて、市民農園を通り、姿が見えなくなったけど、
なんだかキツネにつままれたようでした~~ (☆ ☆;)?!
|
私が子どもの頃は、余市でも町のほうに住んでいたので、野生動物を見かけることなど全然なかったけれど、
ここは山なので、エゾシカ、キタキツネ、エゾリス、たぬき、うさぎなど.....
野生動物の宝庫です(^^;
いいのか、悪いのか、分からないけど、とにかく野生動物がものすごく増えているのを実感します。
とにかく、クマには会いたくないよ~~~(゚ロ゚)゙ー!!
........................................................................................................................................................................
4月7日(月)
本日の教会堂

赤い屋根がはっきり見えますね~
|
教会堂は青いネットでおおわれてしまって、外観がよく見えませんが
.......。
しかし、順調に工事が進んでいて、あと1ヶ月ほどで完成予定です(*^^)v
大工さんが入るのは今月20日頃までで、あとは内装やさんが入って
仕上げるそうです。
今のところ、引越しは5月20日頃の予定。
埼玉の自宅にある家具・家財一式は、梱包から「全てお任せパック」で
運んでもらうので随分ラクではありますが、
そのあとの片付けを考えるとため息が出ます.......(^^;)
|

こちらは、母子室から見た礼拝室
|
こちらは1階キッチン(母子室の隣りです)
|
.........................................................................................................................................................
4月2日(水)
教会堂が見えた~ (*^_^*)

カナン農場の高い所から見ると、左に我が家、右はじに青いネットに
おおわれた建築中の教会堂が見えました
|

少し拡大して写すと、我が家の隣家(グレーの屋根)の斜め右に教会堂。
向こう側の道路に面していて、玄関はそっちにあります
|
お天気が良かったので、フックを連れて散歩。
普段はあまり行かないけれど、農場の上(我が家の山林の近く)まで行ってみました。
驚いたことに、建築中の教会堂がはっきり見える! o(^o^)o
我が家の前の道路を右回りでグルっと行くと教会に着くのですが、直線距離だとホントに近いのです。
屋根はもう赤い鋼板で完成しているし、白い外壁ももうすぐ出来上がるはずです。
教会堂を建てるなら、どうしても赤い屋根と白い外壁にしたかったのです
(#^.^#)
丘の上から見下ろすと.......余市に来た当初からのビジョンの教会堂建築が、
ようやく形となって表れてきていることが、不思議なような................なんとも言えない思いがします(!0!)オォ!
................................................................................................................................................................................................................................................................
3月25日(火)
本日の教会堂

見本の十字架もつきました(本物はステンレス製です)
|

住友不動産の支店長Tさん。ここは2階の居間(左はバルコニーへの出口)
Tさんが窓からの景色を見て、「夏にはここを借りたい」と(#^.^#)
|

奥がキッチンで、手前が居間(2階)
|
今日は、電気コンセントとヒーターの位置確認、クローゼットや押し入れの段数も
確認しました。
内部はだいぶ出来てきて、それぞれの部屋もはっきりと分かるように
なりました。
2階の窓からの眺めが素晴らしくて感激 (*^^)v
遠くに見える雪をかぶった山々、隣地の美しいワインぶどう畑。
今まで高いところから見たことがなかったので、こんなに素晴らしい景色なんだ!
と嬉しくなりました (^-^)/
|
..............................................................................

2014.3.23
........................................................................................................................................................
3月21日(金)
春とは名ばかり(^^;

2014.3.21 屋根が出来ました(玄関ドアや窓ガラスも入って、家らしくなってきましたネ(*^^)v
|
今日は春分の日...昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。
「暑さ寒さも彼岸まで」と、昔は春の訪れを祝う日だった
とか......
しかし....こちらは、春とは名ばかりで、まだまだ
大量の雪が残っています(ーーメ)
4月中旬になったら中国人の研修生が3人もやってくるのに、
雪が融けないと仕事できません (>.<)コマル~!
来週は気温がだいぶ高くなる予報なので、早く雪 ☃、
溶けてくださ~い
_(._.)_
|
今朝7時半にちょっと見に行ったら、もう車が4-5台も止まっていて、仕事してたのでビックリ (゚O゚)!
上の写真は夕方5時頃、テニポン終わってから見に行って、パチリ。
道路から20mくらい離して建てたのに、思ったより近くに見えます。
車で走っていても、近づくとけっこう目立ちます (#^.^#)
...........................................................................................................................................................
3月20日(木)
本日の教会堂 (^-^)/

2014.3.18
夕方
|
2014.3.20 朝
|
クレーン車で部材を運んで、基礎の上に載せていくので、あっという間にこの通り(^-^)/
今日中に屋根が出来るようです。
.......................................................

今朝、早い時間に教会堂を見に行ったら、なんと玄関のところにリスの死骸が....
なんの傷もなく、生きているみたいに穏やかで優しい顔をして、静かに横たわっていました (;_;)
食べ物がなくて、寒さで衰弱したのでしょうか......野生動物の厳しさ感じます (>。<)
...................................................................................................................................................................
3月12日(水)
教会堂
本日の教会堂の様子、見てきました。
基礎コンクリートが乾いて、その上に材木を載せていました..........木のいい香りがしましたよ~(^-^)/
この中に断熱材がビッシリ入るそうで、近くに断熱材がたくさん、山積みされていました。

80歳を超えられても変わらぬ熱い心です
|
3/9(日)
小樽ベテル教会の礼拝に、奥山実先生がこられました。
http://okuyamaminoru.com/
先生は若い頃、インドネシアに8年間宣教師として行かれて、その時の
経験を書いた本をずいぶん前に読んだことがあります。
とてもインパクトがあって、強い印象を受けました。
インドネシアに行かれる前に教会開拓もされていて、
大変な熱心さで、その町にイエス・キリストの福音を伝えられたのです。
なんと開拓3ヶ月で、50人が教会に集まるようになったそうです(☆ ☆)!
現在は栃木県で宣教師訓練センターの所長をしておられますが、
今回、札幌の神学校でのご奉仕にこられた機会に、ベテル教会にも
来て下さいました。
若い頃の情熱そのままのスピリットで、熱く語って下さり、私たちも
教会開拓を間近にして、大いに励まされ、教えられました (*^^)v
|
...................................................................................................................................................................................
3月8日(土)
ニセコに行って来ました

ニセコビュープラザ......すごい雪でした
|
本日の野菜
|
1月に行って以来なので、1ヶ月半ぶりのニセコ野菜買い出しです。
ここ2-3日、低気圧発達でお天気が悪く、今日も風で雪が舞って、前が見えにくいような時もありましたが、
ニセコ産の野菜が欲しくて行って来ました。
キャベツ2こ、赤キャベツ、ホーレン草2束、小松菜、長ネギ、切干し大根、ニンジン3袋、でんぷん、乾燥長ネギ、
大根2本、そしてカボチャを割るための小さな手作りのマサカリ.....以上2,850円でした。
こんな雪の中なのに、ニセコ産の野菜がたくさん売っていて、放射能の心配のない野菜を調達できる幸せ。
ホントに恵まれているなぁ、と.........m(__)mアリガトゥ!

レストラン「プラティーボ」でランチ
|
 |

本日のランチ
|
ランチは、レストラン「プラティーボ」で。
メインのお料理を注文すると、野菜料理とデザート、飲み物は
バイキングです。
ここの料理は、ホテルビュッフェに比べると品数はそれほど
多くないけれど、新鮮さと味が格別 (*^^)v
牧場直営レストランなので、ヨーグルトや、牛乳を使った
デザートもメチャおいしい~です(*^_^*)
|
 |
パスタも絶品です(^-^)/
|
..........................................................................................................................................................
3月3日(月)
映画「ホビット」

小樽の「イオンシネマ」
|
封切りしたばかりの映画「ホビット」見てきました。
1年ほど前に前作を見たので、その続編です。
3Dなので、けっこう迫力ありました~(^-^)/
3D映画が以前より迫力あると感じるのは気のせいか、それとも技術が進歩して
いるのか?!
娯楽映画として、文句なしに楽しめました(*^^)v
実は60歳からシルバー料金で良かったことに気がつかなくて、
家に帰る途中で気づいたから後の祭り.......ギャー!(゜◇゜;)ザンネン!
(まだ60歳という自覚がないです(^^メ)
でも、これからはいつでも1000円で映画見られま~す(#^.^#)
|
 |
この人、カッコいいですネ(*^_^*)!
|
 |
本日のランチはホテルビュッフェ。
映画が終わったのが1時半近く。
ビュッフェの料理が下がるのが2時というので、
ちょっと焦って、最初にデザートまでいろいろお皿にのせました
(^_^;(^^;) オイオイ
ビュッフェはいろいろ選べて楽しいし、どれも美味しいけれど、
食べ過ぎてしまうのが困りものです。
夕食はほんの少ししか食べられませんでした~(#^.^#)
|
............................................................
こちらは教会堂の基礎工事。
コンクリート流し終わったようです(2014.3.1)
.........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
2月27日(木)
全身チェック?!
60歳になった機会に、一応ひと通りの体調チェックをしようと思って、2月に入ってから
あちこち健診を受けていました。
初めに余市町の基本健診、これは町の病院でも出来るのですが、送迎バスで札幌のガンセンターに連れて行って
もらえる日(2/5)があって、そこで受診。
基本健診の他にも、有料で受けたいガン健診を選ぶことが出来るので、
私は胸のマンモグラフィをやりました。
それから、小樽の消化器専門病院で胃カメラ(2/19)、1週間おいて昨日(2/26)は大腸内視鏡検査をしました。
大腸の検査は初めてでしたが、それ自体は想像していたほど苦しくなかったけれど、
検査前に薬を2リットル(10分おきに200CCずつ)飲むのが、最後はもうイヤ~~という感じ.........(。>。<。)
まずいというより、だんだん気持ち悪くなってくる感じでした....
検査のあとでは、胃がムカムカしてきて、帰り道でとうとう吐いてしまいました(>.<)
胃の中は空っぽなので、黄色い液体(胃酸?)しか出てこなくて、吐いたら少しだけラクになったような気がしたけれど.....
でも昨夜は夕食を食べることも出来ず、そのままダウン。
今朝になって、やっと朝ごはん食べられました~~(*^^)v
こんがり焼けたチーズトーストにルッコラをはさんで、そしてコーヒーとトマトジュース。
おいしく食事できる幸せ、しみじみ感じました~(*^_^*)
ところで検査の結果ですが、全部異常なし!でした(^-^)/

本日のランチ
|
北京から帰国している主人も検査を受けたいというので、
昨日は余市町の病院で基本健診。
そして今日、私が診てもらった小樽の消化器専門病院で胃の検査を
してもらいました。
朝9時過ぎに出かけたのに、終わったのが午後1時半。
ランチが2時になってしまいました(^_^メ)
|

家の窓辺に並んでいる可愛らしいランたち
私は大きくて派手なランより、ミニのランが好きです
...........................................................................................................................................................
2月16日(日)
ああ~、ついに60歳((゚ロ゚)Σ(|||▽||| ))

夕食は、中華をご馳走になりました
|
とうとう迎えてしまいました~~~Σ(゚ロ゚lll)
還暦...です。
自分が60歳になるなんて...(゚o゚;;
高校生の頃は、30過ぎの人を見ると、年とってるなぁ、と思い、
50過ぎの人には生きる楽しみがあるのだろうか、と思ったものです
(´_`;)ヾドウモスミマセン。
20年ほど前、10才くらい年上の友人が「自分のこと、年とったと思ってるでしょう....
でも、本当はまだまだすごく若いのよ」と言いました。
その時、ホントに年取ってきたなぁ、と思っていたので、その言葉がピンと
こなかったけれど、今はすごく分かる!
10才年下の友人を見ると、若いなぁ、と思うのです。
きっと70歳になったら、60歳の自分を若かったなぁ、と思うんでしょうネ(#^.^#)
でもホントは、こんなに健康に過ごすことが出来て、たくさんの恵み頂いて
生かされていること、心から感謝でいっぱいなのです m(__)m アリガトォ!
|

次男からのプレゼント
|
大好きな蘭。こちらは長男からのプレゼント
|
...........................................................................................................................................................
2月14日(金)
教会堂、基礎工事

この鉄筋にコンクリートが流されて、基礎になります
|

現場監督のYさんとHさん
|
教会堂の基礎工事が始まっています。
今日は、基礎の鉄筋がちゃんと施工されているかを確認しました。
明日から、この鉄筋が全部隠れるまで、コンクリートを2回に分けて流し込むということで、こんなに沢山の鉄筋が
入るなら、すごく丈夫そう(*^^)v
コンクリートがしっかりと固まって、上モノが乗るのは3月に入ってからです。
この教会堂は、 住友不動産に建ててもらうことになりました。
ホームメーカーを決めるのはなかなか大変です。
実は、住友不動産の「新築そっくりさん」で、前の地主さんの古い家を建て替えて、教会堂兼中国人研修生の住まいにしようと、
初めは考えていたのです。
新築の半額くらいで建つのかな、と軽く考えていたら、新築するのと同じくらい費用が掛かる(!_+)
と聞いて驚きました~~ (゚o゚;;
それなら新築するしかない、と決心したのですが、話が決まると早いです.......
あれよあれよという間にここまで来ました。
......................................................................................................................................................
2月12日(水)
小樽雪灯りの路

運河通りの巨大ツララは観光名所です?!
|

夜になると運河沿いの散策道はローソクの灯りで幻想的な美しさになります
|
用事があって小樽に行って来ました。
ちょうど「雪灯りの路」の期間中だったけど、昼間だったからローソクの灯りナシ(ーー;)(^。^;
でも沢山の観光客が運河沿いの道を散策したり、写真を撮ったりしていました。
外国人も多くて、あちらこちらから中国語とか韓国語、英語も聞こえてきました。
ホントに小樽はすっかり観光地になりました d(^-^)ネ!
ランチは、レストラン「小樽バイン」で。
おしゃれなお店ですが、お昼をだいぶ過ぎていたのでお客さんはまばらで、静か~な雰囲気でした。
 |
まずはサラダから
|

メインはピザですが、もうちょっと焼いて欲しかった~(ーー;)
|

デザートは美味しかったです(*^_^*)
|
これで1380円は、高いのか安いのか良く分かりませんが.........(^_^;)
ピザがイマイチだったから、やっぱり「渡り蟹のパスタ」にすれば良かった~とちょっと後悔 (/_;)
..........................................................................................................................................................
2月7日(金)
教会堂の起工式

教会堂の土台に聖書を埋めています
|
土をかぶせて完了! |

このビニールハウスのような囲いの中で、来週から工事が
始まります。
起工式もこの中で行いました。
青空がきれいです(*^^)v
|
今日は、教会堂の起工式を行ないました。
ハウス・メーカーの方たちと共に、賛美歌を歌い、工事の守りを祈り、聖書を埋めて、
最後に祝福の祈りです。
聖書を埋めるのは、イエス・キリストを土台とした教会を建てる、という象徴的な意味で、
教会堂の土台となる基礎部分に聖書を埋めました。
このところ毎日のように雪が降り続いて、お天気が悪かったのですが、
今日は、式が行なわれる時間に青空になってスッキリ晴れました(^-^)/
札幌から来られたハウスメーカーの方が「途中まで雪で前が見えないくらいだったのでどうなるかと
思ったら、余市に来たら晴れていたので驚きました。さすがですね。」と言われてました (*^^)v
そして、式が終わってしばらくすると、また雪が.........
|
........................................................................................................................................
2月3日(月)
フック生還(≧∀≦)(o(*゚▽゚*)o)

保健所から連れて帰る時(ちょっと緊張気味?!)
|
自分の居場所に戻って、いつもの表情に(^-^)/
|
今朝、保健所から「フックに似た犬を保護しているので確認に来てください」とTel.が。
急いで行くと、やっぱりフックでした~~~(*^^)v
うちから5キロくらい離れた観光農園の敷地でウロウロしているところを保護されたそうです。
いなくなって2-3日後に保健所に届け出ていた「青い首輪、茶色で雑種の中型犬」というのにぴったりだったので、
うちの犬に違いないと連絡してくれました。
保健所の人も「人懐っこくて、どこかの飼い犬だと思いました。良かったねぇ」と喜んでくれました。
私も、フックの命が守られて、無事に戻ってくるようにと毎日お祈りしていたけれど、
なかなか見つからなくて.......ダメかも、と少し気弱になっていたのです。
いったい何を食べて、どこで寝ていたのやら.....
少しもやつれてなくて「ちょっと遊びに行っただけだよ」...みたいな表情でした(^^;
................................................................................................................................................
2月1日(土)
フック行方不明(;_;)

フックが行方不明になって1週間
(;_;)
先週、土曜日(25日)晩ご飯を持っていったときには確かにいたのに、日曜日(26日)朝ご飯を持っていくと
姿が見えません。
首輪に付けている金具が外れていました (゚ロ゚)ガーン!
その日は、札幌の教会に礼拝出席するため、朝から一日出かけたので、フックを探すことが
出来なくて........。
でも、今までも2-3回こんなことがあって、その度に心配したけれど、無事に帰ってきてたので、
今回もきっと戻ってくるだろうと思ってました。
でも、今日で丸1週間......
お昼過ぎに、テニポン&直売仲間のHさんから「港のほうで、首輪を付けた茶色の犬を見かけたよ」とメールが!
うちからかなり遠くて、車でも10分以上かかる所です。
急いで次男と探しに行き、車で2時間あちこち走り回って、目を皿のようにして探しましたが
見つかりません。
Hさんの見かけた犬がフックかどうかは分からないけれど、最近は迷い犬を見かけることが少ないし、
フックの可能性は大いにあるのです。
こんな真冬に、寒くて、お腹が空いて、どうしているだろうと思うと.......
やっぱり飼い主の管理不足です........ゴメンネ、フック、無事に帰ってきて~!
.......................................................................................................................................
1月26日(日)
札幌キリスト福音館に行って来ました

広くて素晴らしい礼拝堂(礼拝前なので、まだ皆さん集まっていません)
|
特別ゲストの皆さんのゴスペル賛美
|

Kさんはこの教会の一番古くからの信者です(^-^)/
|
札幌福音館の礼拝に行って来ました。
礼拝は9時からの第一礼拝と、11時からの第二礼拝があって、私たちは
第二礼拝に参加させてもらいました。
この教会からは、サクランボ刈りにカナン農場まで何度か来てくださったことが
あって、皆さんがとても感じの良い方たちばかりで、一度礼拝に参加したいと
思っていたのです。
特にKさんは、個人的にも何度かサクランボ収穫のボランティアに
来てくださったことがありました。
Kさんはとても気さくで、すぐに親しくなれて、色んなお話が出来る方なのです。
久しぶりにまたお会い出来て、楽しくて、嬉しかったです(*^_^*)
三橋エリヤ先生が、他教会のご奉仕でいらっしゃらなかったのがちょっと
残念でしたが.........
でも素晴らしい教会堂と、第二礼拝だけでも100人以上の人たちが心から神様を
礼拝しているのを見て、大いに励まされました(*^^)v
|
.............................................................................................................................................
1月25日(土)
ニセコ直売所
冬場の定例、野菜調達にニセコまで行って来ました。
お天気が良くて気温も高く、道路も全く雪がなくて、夏道のようにスイスイと快適なドライブでした(*^^)v
行きは残念ながら羊蹄山が見えなかったけれど、帰りには車の中から初めはうっすらと、そしてだんだんはっきり
見えてきました。
真正面に見える羊蹄山の圧倒的な存在感は、毎回感動するほどの素晴らしさ、美しさです(!o!)オォ!

帰りの車の中で、目の前に見える羊蹄山
|

車から下りてパチリ
|

直売所のあるニセコビュープラザ
|
 |
本日の買い物は、長ネギ、大根、紫だいこん、キャベツ2ケ、にんじん2袋、塩漬けきゅうり2袋、
きゅうり漬物、乾燥長ネギ4袋、米粉..........しめて2480円でした。
乾燥長ネギはそのまま冷凍しておくと、みそ汁やうどんなどにサッと使えてすごく便利です(*^^)v
毎回思うのですが、こんなにたくさん買って、この値段って?!
しかも全部、この時期に貴重なニセコ産野菜です!!
安くて嬉しいけれど、農家の皆さんに申し訳ない気持ちになってしまいます......(-_-メ)
................................................................
こちらは本日の第二農場。
いよいよ教会堂建築の着工開始のため、昨日から除雪の大型機械が入っています。
.............................................................................................................................................
1月23日(木)
プレハブ直売所の雪下ろし
|
ずっと厳しい寒さが続いていましたが、今日は久しぶりに良いお天気(^-^)。
今年に入ってから雪の降る日が多くて、今日は息子たちがプレハブ直売所の
雪下ろしをしました。
これは、雪下ろしが終わった後です。
私が買い物に行っている間、1時間くらいで終わっていました。
1mくらい積もっていたけれど、カメラを忘れて雪下ろし前の写真が
撮れなかった~(ーー;)
余市は、北海道の中でもたぶん豪雪地帯のうちに入るので、
毎冬、雪との戦いです。
余市が故郷とは言っても、関東に35年間住んだ後なので.........
ようやくまた北海道の冬の生活に慣れてきたところです(^^;
でも北海道は外は寒いけれど、家の中は断熱材がバッチリで、暖かくて
快適 (*^^)v
部屋から外を見ると、一面の雪景色がすごく綺麗で、こんなに美しいなら
雪も許せますネ (#^.^#)
|
........................................................................................................................................
1月9日(木)
マザーテレサの言葉

神様からの御声を聞いて、貧しい人々のために自分を捧げ尽くしたマザー・テレサの言葉です。
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行なうと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行ないをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい。
あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
けり返されるかもしれません。
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
マザー・テレサ
実行した人が言う言葉......その言葉は重いです!
愛、愛と、口で言うことは簡単ですが、行なうことは容易ではありません。
なぜなら、愛には犠牲が伴うからです。
.........................................................................................................................
1月1日(水)
2014年 Happy New\(*^▽^*)/Year

あけましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
今年は私たちにとって、特別な計画がスタートする予定です (o^^o)ワクワクドキドキ
昨年はそのことに向けて、いろいろと準備に追われていましたが、ようやく目処が立ちました。
「主に信頼する者は失望させられることがない」聖書
信仰が与えられてからずっと、神様に信頼するなら失望させられることがない、ことを経験してきました。
もちろん困難や苦しみがないわけではありませんが、それらが益に変えられ、感謝に変えられる、
そんな日々の積み重ねでした。
そんな真実な神様と共に、この2014年も歩んでいきたいと思っています。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします m(._.)m
...........................................

今年は午年ですが.....実は、私は年女。
12年前「今度、年女になる時は、60歳だぁ!!」と空恐ろしく思ったものですが...
とうとう目前ですぅ~~ ε=(・_・`*)ハァ…(ーー;)
しかし、なんてことはない、昨日の続きの自分がいるだけですね
(#^.^#)
今年は、じゃじゃ馬のように頑張りますよ~(*^^)v
Home戻る