☆就農 | |
![]() |
私たちは2005年春に、埼玉県から故郷・余市に新規就農しました。 前の地主さんの果樹園を購入して、土地を整地し、トマト&ミニトマト栽培のビニールハウスを建てました。 初め3棟だったビニールハウスが、なんと今は200棟以上になりました〜(゚O゚;) |
☆敷地 | |
![]() |
カナン農場は第1農場〜第6農場まであります。 トマト栽培のビニールハウスは、約200棟と大面積です! 第1は、約15,000坪(5ヘクタール) そのうち、大玉トマト&ミニトマトを栽培するビニールハウスが約40棟、果樹(さくらんぼ・プラム・梅)が敷地の約4分の1を占め、 残りが自宅、納屋、広場、山林です。 第2は、約11,000坪(3.7ヘクタール) こちらは主にカボチャと直売用の野菜栽培です。 第3は、約3,600坪(1.2ヘクタール) こちらは作業用プレハブと大型タイヤボイラーの焼却炉があり、 焼却炉の熱により冬季の野菜栽培が可能になりました。 ミニトマト栽培ビニールハウスが約20棟あります。 第4は、約20棟のビニールハウス 第5(蘭島農場)は、約20棟のビニールハウス 第6(赤井川農場)は、広大な面積で、トマト&ミニトマト栽培ビニールハウスが約100棟と、大面積で栽培しています。 |
☆立地 | |
![]() |
家の前の道路をはさんで手前が余市市民農園、家の周囲に農場の敷地が広がっています。 カナン農場は高台にあって、余市の町、シリパ山、海を見ることができます。 夜になると、余市の町の夜景が驚くほどきれい! |
☆名前の由来 | |
![]() |
|
☆地図(交通ルート/札幌駅から約60キロです)
小樽方面から国道5号線で余市駅を過ぎ、道道36号線とぶつかる所を左折する。
下の地図上の赤い●印が余市カナン農場(第1農場)です。
下の地図上の緑色の線で書かれているルートを進み、赤い印が余市カナン農場です。
これは道道36号線に入ってからのルートです。
![]() |